• ベストアンサー

国民年金基金

kochouran6の回答

回答No.2

ですので、電話をして問い合わせたほうがいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 国民年金基金について

    国民年金基金への誘いがありました。 私は19年間会社の厚生年金と4年間厚生年金基金に加入していましたが、 退職して以後5年間国民年金に加入しています。 これから国民年金基金にはいって65歳からの年金受取額を 増やしたいと思うのですが、その場合厚生年金と厚生年金基金との兼ね合いはどうなるのでしょうか。 せっかく国民年金基金にはいってもその上積み分は年金の受給が始まって、19年後からの受け取りになるのでしょうか、それとも4年後からになるのでしょうか。 ご存知の方よろしくお教えください。

  • 国民年金基金

    無職の時、国民年金プラス国民年金基金に入っていたとします。 就職して厚生年金に切り替わり、国民年金基金も自動的に解除になります。 そして会社を辞めてまた無職になって国民年金に切り替わったとき、前の国民年金基金はどうなるのでしょうか。 解約扱いになるのか、それとも前に払った分の国民年金基金は生き続けているのか。 教えてください。

  • 国民年金と国民年金基金について

    こんにちは、私は今年37歳になる独身の女です。 今回は国民年金と国民年金基金について、少しわからない事がって教えていただきたいと思いました。 *国民年金を10年間払えなかったが、うち2年は遡って払うことができたが 結局8年分払えていない。 この場合、私が将来毎月貰える年金は幾らになるでしょうか。厚生年金には2年ほど加入していました。 年金だけでは少し不安なので、国民年金基金にも入ろうかと思っていますが、どれくらい将来貰えるのでしょうか。メリットがあるのか少し考えてこちらは二の足踏んでいます。 よかったらアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 国民年金基金の脱会について

    『国民年金基金』に加入している者です。 先日、『年金基金』より 通知がきまして、2年前に 『国民年金』の免除を受けているので、その時点で『年金基金』加入の資格がなくなっているので、ついては、同封の資格喪失届けを提出するように、2年分の『年金基金』に払った金額は後日、変換します、との事でした。 その後、『国民年金』の免除分は、全額払いましたが、 できたら『年金基金』は2年前にさかのぼり、脱会したいと思い、 『年金基金』の資格喪失届けを書いて提出しました。 そうすると、『年金基金』より電話があり、 <免除分の『国民年金』は払っていないか?> と聞かれましたが、 脱会したかったので、 <はい、支払っていません。> と、嘘の申告をしてしまいました。 そして、資格喪失届けは受理されました。 もし、『国民年金免除分』を支払った事を告げれば、『年金基金』を脱会する事はできないのでしょうか。  そうであれば、正直に訂正しようと思っているのですが。 すみませんが、知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 国民年金基金について

    現在、専業主婦をしてて夫とは別に、国民年金に加入してます。 そこで、国民年金基金への加入案内が届いたのですが、 加入しようかどうか悩んでます。 というのは、今後もしかしたら社会に出て 働くかもしれなくて、そうなった場合、 国民年金基金で支払った分が無駄になってしまうのか、 それとも国民年金基金を支払った期間は無駄にはならないのか、 そこのところの仕組みがよくわかりません。 ご存知の方いらっしゃったらご意見を下さい。 よろしくお願い致します。

  • 国民年金&国民年金基金

    昨年結婚した30歳(夫)と29歳(妻)です。 夫は自営業で大学卒業後、そのまま家業を 父、弟ともにやっています。 妻は数年前、厚生年金→国民年金になりました。 夫は、今まで国民年金を全く支払ってませんでしたが、結婚を機に、過去に最大限遡り、 平成13年12月分~平成16年3月分まで支払いました。 妻は20歳からキチンと支払っています。 今後は夫婦でキチンと支払ってくつもりです。 最低でも25年は払わないといけないそうですが、 もっと長期間払えば、それだけ貰える額も多くなるのでしょうか? 例えば、夫が60歳、65歳、70歳で受け取り始めた場合、夫婦でいくらくらいもらえるでしょうか? 国民年金だけでは、老後足りないため、 国民年金基金に入ろうと思っているのですが、 どんな風に入ればいいでしょうか? 仕組みがよく分かりません。 月にどのくらい入るのが妥当なのでしょうか? どんなのに何口くらい入ればよいのか教えてください。 また、国民年金基金より良い、 何か利率の高い貯蓄性のものもありましたら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金基金について

    40歳、自営業です。 結構前に国民年金基金に申し込んだのですが、支払わないままでいます。 で、改めて調べてみたのですが今後どうなるかわからない状況のようです。 そこで質問ですが2017年現在も国民年金基金というのは不安材料しかないんでしょうか?iDeCoという制度が更に広がっているようですけど、調べると国民年金基金連合会という組織が関わっていてこれが国民年金基金を見放したのか、それともiDeCoなどから支払われる手数料などで今後もうまく年金基金を運用していくつもりがあるのか色々考えてしまいます。どうなんでしょうか?他の個人年金とかに申し込むのも面倒なので支払い始めるかどうか考えています。 識者の方、よろしくお願いします。

  • 国民年金基金

    最近国民年金基金に加入しました。 国民年金基金のほかに、個人年金にも加入するメリットは あるのでしょうか? 節税の面から国民年金基金に加入したのですが、 中途解約の点などから、民間の個人年金にも入ったほうが いいとニッセイの年金名人の加入をすごく進められています。 確かにあと1万円はぎりぎり払えるのですが、 仮に入るとすれば、国民年金基金を1万円増やすのと 民間の年金保険に1万円分入るのとどちらがいいのでしょうか? いろいろ言われて、だんだんわけがわからなくなって、 困っています。 今27歳です。よろしくお願いします。

  • 国民年金基金

    国民年金も国民年金基金も65歳から受給ですが 本体の国民年金を60歳から繰り上げ受給して、 上乗せの国民年金基金は65歳からにしたいのですが それは認められますか? 聞くところによると本体が60歳なら自動的に基金も 60歳から受給になるとかききましたが

  • 国民年金基金について質問します。

    以前、公務員でしたが退職し、4年あまり国民年金だけ支払っていました。4年後、再び公務員に復帰しました。 国民年金に加入していた4年間分をさかのぼって、国民年金基金の支払いはできないでしょうか? 現在公務員なので共済組合に加入しています。 過去にさかのぼって国民年金基金の加入料を支払うことはできないか教えてください。 お願いします。