• ベストアンサー

旦那さんの収入について。

aya123aaの回答

  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.3

はじめまして。専業主婦です。 確かに給料が多いのも大切ですが、いくら給料が良くても福利厚生がきちんとしていなかったり、給料のベースアップがなかったりetc…という会社もよくあるので、長い目で見てどちらが得かは、一概には言えないと思います。 因みに主人の会社の場合、住宅手当(補助)と、扶養手当(専業主婦なので)があります。 あと、一つの病院に一定額以上(かなりの金額を支払った場合ですが)通院したら見舞金?みたいなお金が、年末に戻ってくるみたいです。 基本給は、小額ではありますが毎年一回、昇給しています。 基本給が上がる=自動的にボーナスも上がる(ボーナスは、基本給に基づいているので) 独身の時は、かなりの金額を引かれていたみたいですが、私が扶養家族になったのと、住宅・扶養手当の支給があるので、独身時代より、手取りが4~5万増えたと思います。 実際、生活するのに最低いくらかかるか計算してみたらどうですか? で、piyo-8さんがバイトするとして、プラス幾ら必要なのかを考えてみるとか。 転職の件は、彼が希望しているのなら良いですが、給料の面だけで考えているなら、のちのち考えたのでも良い様な気がします。

piyo-8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに、福利厚生や会社の規模からして辞めるのは勿体ないとも感じています。 インターネットをしていて偶然見たものなんですが、彼の会社の平均年収は600万円くらいで生涯収入も業界では上の方にランクインしていました。 もしかしてゆくゆくは安定したお給料貰えるのかな?という感じです。 こないだ彼と生活費の計算をしたところ、赤字になる事に気付いて不安になりました。 しかし転職してすぐにお給料が良くなるというわけではないですし、考えた方が良さそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の収入ゼロ

    はじめまして、結婚もうすぐ1年目の主婦です。 最近パートなんてはじめました。 去年旦那が会社を辞め、自分でやるといって自営!?個人で仕事をしだしました。 自営といっても名前だけ・・。10月に仕事をやめ、貯金もほぼゼロ、それから半年がたちました。 今までの間わたしのバイトや仕事での収入で生活をしてきました。 さすがに私の収入だけでは生活は厳しく、先月より雇用保険がでて少し助かってます。旦那の親から生活費の援助もしていただいてます。 旦那の仕事(お金の話)になると毎回ケンカ・・・ 確かにお金だけではないと分かってはいるもの生活もあるし、もぉどうしたらいいか分かりません。 今月はぜったいやるから待っててくれ・・見ててくれ・・ もうその言葉は聞き飽きました。 いくら頑張っているとはいっても収入ゼロ→守るべきものがある中、バイトもせずただ自分の中で頑張っているだけです。 周りからの援助がある成果まったく危機感がなくもぉほんとにどぉしたらいいのか分かりません。 話がめちゃくちゃでごめんなさい。

  • 30歳男性の収入について教えてください!

    表題の通りですが、私はアラサー(30代)になりましたが、月の手取が19万円しかありません。 結婚して退職した姉にこの話をしたら(以前は中小企業の事務員をしていました)、『私より少ないね』と言われてしまいました。 ちなみに、勤務先は従業員数3,000人規模の地方銀行です。 就職人気企業ランキングに載ったこともある、割りと有名な会社だと思います。 ただ、残業代はつかないし(月40時間以上サービス残業)、年功序列で給料が上がっていくかと思いきや、2年連続で昇給を見送られ、一向に上がる気配がありません… ちなみに、年金生活者の親を扶養しているため、1万円ちょっとの家族手当が支給されてまして、それがなければ、手取り17万円台になります。 そろそろ結婚したい歳ですが、この収入だと彼女にも結婚を言い出せずにいます。 話が脱線してしまいましたが、これって普通なんですかね? あまりにも仕事がハードな割りに給料が少ないと思うので、思い切って転職も視野に入れようかと思っています。 我慢するべきか、転職するべきかの参考にさせていただきたいので、みなさんの収入を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 旦那さんのお給料が少ない

    私は結婚していませんが同棲を1年しています。 今、生活費は彼が出し、足りない分を私が出し、家事はすべて私がしています。 彼は、お給料が前の半分に減ってしまいました。 というのも、転職をしたのですが、した先の会社がおそろしく貧乏で、 なんと保険無し手取り15万です。 今、試用期間だからというのもありますが、 来月から社員として扱われるので多少は増える見込みがあるんですが 増えても20万いかないんじゃないかと思います。残業はつかずほぼ毎日11時過ぎまで仕事で、たまに徹夜で泊り込みです。 私は、奥さんではないので、文句を言いたくても言えません。 働いているだけでも満足しないといけないのでしょうか…。3ヶ月程彼が無職だった時は、私が生活費を全て出していました。アパートに居候してるただの彼女っていうのが凄く嫌で、同棲も1年目だし、なんとかしたいんですが、言えません。 私は、お金は大切だと思います。家計簿もつけています。収入が少ないので食費は二人で3万円です。もうここ数ヶ月服も化粧品も買っていません。生活するのでせいいっぱいです。私も働いていますが、バイトなので多くて手取り14万です。自分のお小遣いは1万円ですが、そこから消耗品(ティッシュ洗剤等)を買うので0です。 彼の仕事は営業も兼ねているので、どこでどんな出費があるか分からないと言い、彼の小遣いは3~4万です。(煙草交通費込み)何か、もう疲れてしまって…、お金がなくて関係がぎくしゃくするのが嫌です…。私は24歳で、何で服の1枚も買えないんだろうって、毎日いっぱいいっぱいで、結婚してる訳でもないのに、辛いです。結婚されてる方で、旦那さんのお給料が少ない方で、こういう経験ある方いらっしゃったらお返事下さい。

  • 9時間+残業1H~2Hで月収手取り8万

    私は地方都市でプログラマとして働いています。 32歳でやっとの思いで念願だったプログラマの 仕事についています。ほぼ未経験だった私を会社は 学歴と大手企業2年勤務という肩書だけで採用 してくれとてもうれしく思っています。 しかし、給料が足元を見られているためかなり 少ないです。 週5日勤務で9時間働いて残業を毎日1時間から2時間行っています それでも1か月手取り8万円位なのです。 今は経験をつんで、いずれちゃんとした会社に転職するんだ と自分に言い聞かせ安い給料でも頑張っています。 社長に給料をあげてくれとはいえません。 首をきられたくありませんし。それなら、もっと残業しろ と言われそうだからです。 どう考えても足元をみられていますよね。 交通費もでていません。ガソリン代月1万かかります。 実家暮らしなのでそれでもなんとか生活はできますが 親がいなくなったら8万で生活できません。 2年目なので3年間経験を積んだら転職するんだと 言い聞かせています。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 旦那の副収入の行方は?

    旦那は今週一週間、職場で特別な仕事を命じられ、朝早くから夜遅くまで手伝うことになりました。 日給一万円だそうです。単純に7万円が給料の他に支給されます。 何の気なしに、そんな話を聞いていたのですが、それは、旦那のお小遣いとして・・・になるのか、生活費として請求するべきなのか、非常に悩んでおります。 これについて旦那と話し合うと、喧嘩まではいかないまでも討論になるのは必須です。 決して多くは無い給料で、生活もギリギリ、旦那も小遣いを減らざる負えない状況なので、この仕事を受けたのだとは思いますが・・・ ちなみに、手取り15万で旦那の小遣いは4万円です。 はっきり言って欲しいです(笑) しかし、大変な思いで働いているのは旦那です。 でも上手く説得できる自信がありません。 職場の組合に所属していて、一応幹部なのですが月に1万5千円程、別に収入があり、それは旦那の収入としてますので、トータル5万強のお小遣いです。奥様、旦那様、両方の意見を参考にさせていただきたいと思います。

  • 現在収入が少なく、副収入が欲しいです

    現在23歳の会社員です! 勤務時間は朝8時から夕方5時までです。 給料は手取りで月20万円程度です。 彼女との結婚も考えていますし、余裕も欲しいので副収入が欲しいと真剣に考えています。 良ければ現実的なものを教えてもらえたらうれしいです。 どんなものでも構いませんので☆ これから副収入を得るために今出来ることも知りたいです。(資格取得など) 皆さんの経験談、考えを聞きたいです!

  • 扶養パート者の収入がありすぎると・・・

    現在870円の1日7時間でカレンダー通りの休みの仕事就いています。 会社・自分の状況等で転職を考えており、私は結婚前パチンコ店に勤務しており、そのときの同僚が人が居ないから働かないかという誘いを受けました。 住宅ローンもあるので、確かにパチンコ店での仕事は慣れているし時給もいいので考えています。 今のお給料も高い時で16万前後位で所得税が引かれていますが、もしパチンコ店で1,000円以上の時給で7時間労働をカレンダー通りに働いたら扶養から抜けなければならないようになるのではと思いました。 子供がいるので、絶対に休まない保証はありませんが稼ぎ過ぎたら自動的に扶養から抜けるのでしょうか? それともつい先日書いたのですが、妻の収入見込みを書く用紙がありましたのでそれを参考に翌年の分から抜けるのでしょうか? わかるかた教えてください

  • 人のせいにする旦那

    結婚して一年目の30半ばの夫婦となります。 私はフルタイムで働いており、仕事から帰ってくるのが10時頃が多いのですが 出来る限りお弁当を作ったり、洗濯など全て家事はやっております。 旦那も同じ時間位に帰ってくるのですが、私よりも休みが少ないため 家事は一切やりません。 食べたら食べっぱなし、掃除も一度もしたことがありません。 仕事と家事の両立はやはり大変で私は体調を壊すことが多く 風邪をひいても数週間くらいひいております。 旦那は安易に仕事を辞めてもいいといいますが、そんな旦那は 今の仕事はきついので(確かに休みは少ない)から転職するから 年収が下がると言っております。 転職するのはよいと思いますが、そのくせ子供が欲しい欲しいと 言って困ります。 年齢的にも焦る必要がありますが、自分たちの基盤も固まっていないし、 私の会社は産休や育児休暇の制度を使える環境ではないので 旦那の給料だけで食べていかないといけない時期がきてしまいます。 正直、転職して数年は旦那の給料だけでは生活できないかと思います。 私は今のうちに働いて出来る限りお金を貯める必要があるのでは思ってしまいます。 そしてまだ結婚して一年しか経っていないのに、子供が出来ないことを まるで私のせいのように言います。 私は子供は出来たらよいのかもしれないけど、私たちの生活の基盤が 固まっていないのに、焦って子供を作るのはよくないのではと伝えますが 全く聞く耳を持ってくれません。 そんな気持ちだから子供なんか出来ないんだろうと逆に怒られました。 私も考えが甘いのかもしれませんが、旦那の考えが(安易に転職したい・安易に子供が欲しい・ 安易に人に仕事を辞めろ)どうしても理解できません。 どうしたらよいでしょうか?やっぱり価値観の違いなのでしょうか?

  • 収入について

    30歳の会社員です。 現在の会社で経理の仕事をしていますが、残業がほぼ0時間なので、月手取りで19万円位になります。 最近結婚して、妻も働いてくれているので何とか生活がやっていけていますが、将来の事を考えるとこの給料では、とても厳しく感じます。 そこでハローワークに相談した所、事務は残業少なくなってきてますねーとの事でした。 このまま事務職を続けていても給与が上がらないのであれば、他業種に転職をとも考えています。 アルバイトも禁止なので出来ませんし、残業をさせて欲しいと会社に話しているのですが、早く帰れるに越したことはないと返されてしまいます。 最近友人の薦めでフォークリフトの免許を取ったので、こちらの仕事は残業も多いと聞いたのですが、 実際の所どうなんでしょうか? 事務職はやはり給与は低く、残業も少ないのでしょうか?

  • 20代後半の収入・結婚

    都内勤務の20代後半(男)で月収の手取りが18万円前後でボーナスが夏冬を合わせて手取りで70万円位というのは、安すぎるでしょうか?? 最近、結婚を考えていて今の年収で生活していけるか心配です。結婚後も奥さんにも働いてもらわないと生活できないかなと・・・。給料は安いですが、会社の職場環境等にはほぼ満足してます。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう