• ベストアンサー

HDDが壊れているの? HD Tuneの結果が変

roukinの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.5

#3です。最近は、HITACH HDDばかり使ってます。 私はいいHDDと思っています HDtuneなどでベンチマークもとっています。 HDDはHDT725032VLAなど使っていますが、 Transfer Rate Minimum : 1.0 MB/sec Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec あまり気にしない方がいいでしょう。 パソコンは時々主人の意にかまわず、動きます。そのときベンチマークの値が下がります。 ミニマム(1MB/s)の時がそうです。HDDに何らかのアクセスがあり、それが重なり、一気にダウンしたのだと想います。 Drive Fitness Testで問題がなければ大丈夫です。 当方このソフトは信頼できるものと思っています。 HDDのベンチ結果としてはいいと思います。

関連するQ&A

  • HD Tuneのベンチ結果が変

    今回はじめてベンチマークをとりました (1) HD Tune: ST3250410AS Benchmark *Dドライブ データだけ  Usage 10.40% Transfer Rate Minimum : 54.0 MB/sec Transfer Rate Maximum : 92.2 MB/sec Transfer Rate Average : 80.7 MB/sec Access Time : 15.3 ms Burst Rate : 114.4 MB/sec CPU Usage : 2.2% ここまでは良かった (2) HD Tune: ST3250410AS Benchmark *Cドライブ システムとデータが混在 Usage 28.68% Transfer Rate Minimum : 9.0 MB/sec Transfer Rate Maximum : 11.9 MB/sec Transfer Rate Average : 11.7 MB/sec Access Time : 15.3 ms Burst Rate : 11.8 MB/sec CPU Usage : 49.0% (1)(2)の使用開始時期は同じです。買った時期と店が違います。 ケーブルもSATAIで同じ。(IIのケーブル買ってきたと思ってたのに意外) 質問はスコアがかけ離れてるのはなぜか 問題はあるか(Helthはどちらもすべての項目でOKでした。(2)はQuick Scanダメージ0)です

  • HDDの速度

    内臓ディスクが遅い様なかんじがしたので、 ベンチしたところ Transfer Rate Minimum : 33.4 MB/sec Transfer Rate Maximum : 62.1 MB/sec Transfer Rate Average : 52.4 MB/sec Access Time : 18.6 ms Burst Rate : 105.6 MB/sec CPU Usage : 6.1% とでたのですが、普通でしょうか? 遅いと感じるようになったのは、 今日HDDを一回外したあとぐらいからなんですが、 関係ないですよね?

  • HD Tune でのHDD検査結果について

    パソコンの動作時間が遅くなってきたため、HDTuneでBenchmarkを測定してみました。 結果(画像添付)  Minimum 0.2MB/s Maximun 15.1MB/s Access time 49.0ms で波形も通常よりかなり低いと思います。 もう1つのソフト Crystaldiskinfoでは異常なく正常と表示されます。 これはHDDはダメージがあると見るべきでしょうか、それともなにか設定上の問題で改善できるものなのでしょうか?

  • HDDの動作が遅いです。6年前に購入した富士通FMV-BIBLO NB

    HDDの動作が遅いです。6年前に購入した富士通FMV-BIBLO NB55GでHDDはTOSHIBA MK6021GAS(60GB)ですが、たくさんのデータ(写真など)を保存や削除または新しいアプリケーションのインストールの際非常に遅いです。リカバリーディスクでリカバリーをしましたが直りません。ちなみに筆グルメをインストールするのに2時間ぐらいかかります。写真の保存の場合は最初は残り時間30秒と表示されますが2分、3分とだんだん増えていきます。しかし富士通サービスアシスタントでCドライブを診断しても異常なしで HD Tuneで診断してもダメージブロック0.0%です。見方はわからないのですがトランスファーレートはミニマム1.1MB/sec、マキシマム19.3MB/sec、アベレージ11.8MB/secです。メモリのほうは購入時256MBでしたが736MBに増設してあります。こちらのサイトで知ったPIO病をチェックしましたが違うようでした。インターネットはフレッツ光で動画、プログラムのダウンロードは普通に早くできます。自分としてはリカバリーしても非常に遅いのでHDDが悪いと思うのですが他に原因があるのでしょうか?HDDを交換すれば直るのでしょうか?これだけのデータではよくわからないかも知れませんがよろしくお願いします。

  • Webサーバーの構築について

    http://www.kent-web.com/www/index.html でちょっとやってみようかな、と思いやってみると案外うまく設定ができたのでサーバー構築完了の一歩手前まできました。この際だから構築しちゃおうと思い、設定をしたのですがうまくいきません。 どうも、 http://www.kent-web.com/www/anhttpd/www3.html でつまずいてるみたいです。 サーバーを構築する際のポートの80番ポートは空けました。また、ダイナミックDNSもとりました。コマンドプロンプトで 「ping 取得したダイナミックDNS」 をを入れると、 Pinging **********.ddo.jp [***.*.***.***] with 32 bytes of data: Reply from ***.*.***.***: bytes=32 time=1ms TTL=128 Reply from ***.*.***.***: bytes=32 time=1ms TTL=128 Reply from ***.*.***.***: bytes=32 time=1ms TTL=128 Reply from ***.*.***.***: bytes=32 time=1ms TTL=128 Ping statistics for ***.*.***.***: Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 1ms, Maximum = 1ms, Average = 1ms とでました。(0% loss)が表示されているのでOKなはずなのですが、いざページを開こうとしても開けません。 それに、 Minimum = 1ms, Maximum = 1ms, Average = 1ms の部分なのですが、見本の設定だと Minimum = 139ms, Maximum = 144ms, Average = 140ms です。数字が違うのですがこのせいでしょうか? 不明な点があったら指摘してください。 よろしくお願いします。 ルーターはNEC WR7600H フレッツADSL契約でADSLモデムMNIII OS・・・XP

  • クイックWeb設定

    WR8500nのルータを無線LANで使用してます。 クイックWeb設定のIPをデフォルトゲートウェイ(192.168.0.1)に設定したハズなんですが、なぜか繋がりません。 pingを使って192.168.0.xで繋がったものだけコピーしてみました。 Pinging 192.168.0.1 with 32 bytes of data:  Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=255 Ping statistics for 192.168.0.1: Packets: Sent = 1, Received = 1, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms Pinging 192.168.0.2 with 32 bytes of data:  Reply from 192.168.0.2: bytes=32 time=53ms TTL=64 Ping statistics for 192.168.0.2: Packets: Sent = 1, Received = 1, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 53ms, Maximum = 53ms, Average = 53ms Pinging 192.168.0.3 with 32 bytes of data:  Reply from 192.168.0.3: bytes=32 time=81ms TTL=255 Ping statistics for 192.168.0.3: Packets: Sent = 1, Received = 1, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 81ms, Maximum = 81ms, Average = 81ms 現在、インターネットには繋がってますが、クイックWeb設定には繋がりません。原因はどこにあるのか教えていただけないでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • Excelでの文字検索

    Excelのマクロでpingをとばしてその結果をA2に表示させるようにしました。 pingの結果 「Ping statistics for 10.81.13.170: Packets: Sent = 30, Received = 30, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 10ms, Average = 0ms」 この中から 「Ping statistics for 10.81.13.170」をB2に抽出 「0% loss」をC2に抽出 「Average = 0ms」をD2に抽出 したいのです。 関数でもマクロでもいいのでわかる方がいましたらよろしくお願いします

  • HDD 互換性

    先日の質問からの続きでノートPCの2.5インチHDDの交換においてですが HDDの形名の末尾だけ違うものが日立からたくさん出てることがわかりました。 自分のは ~BAですが~EAや~DAなどほかにもいくつかありました これらはみな2.5インチ9.5mm厚のようですが仕様をみましたら ・Average Seek Time ・Internal Transfer Rate ・Multiword DMA Mode などがちょっとずつ違うようです。 こういう場合BAの形名が搭載されていたメーカー製ノートPCに対して互換性のあるものをどう見分ければいいんでしょうか?

  • XP ビデオメモリ

    dell optiplex gx520 os:Windows XP ProSP3 CPU:Pentium4HT 3.0GHz メモリ:3G HDD:250G intel(R)Graphics Media Accelerator Driver を使用していて、Minimum Graphics Memoryが8MBでMaximum Graphics Memoryは224MBとなっているんですけど、起動中のF2でメモリの変更しようとしたんですが、2MBと8MBしか選択する事が出来なかったんですけど、224MBまで上げる事は出来ないんでしょうか? 詳しい方教えてもらえませんか?

  • ルータ壊れてしまって(2)

    1階から Microsoft(R) Windows 98 (C)Copyright Microsoft Corp 1981-1999. C:\WINDOWS>ping 192.168.0.2 Pinging 192.168.0.2 with 32 bytes of data: Reply from 192.168.0.2: bytes=32 time=5ms TTL=128 Reply from 192.168.0.2: bytes=32 time=3ms TTL=128 Reply from 192.168.0.2: bytes=32 time=2ms TTL=128 Reply from 192.168.0.2: bytes=32 time=3ms TTL=128 Ping statistics for 192.168.0.2: Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 2ms, Maximum = 5ms, Average = 3ms 異常ありませんでした。 2階から C:\WINDOWS>ping 192.168.0.1 Pinging 192.168.0.1 with 32 bytes of data: Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 192.168.0.1: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms PINGは、通りませんでした。 ルータ壊れてしまって(3)へ 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=423352