• ベストアンサー

テンキーする際の理想の指の配置はありますか?

noname#248169の回答

  • ベストアンサー
noname#248169
noname#248169
回答No.1

テンキー及び、電卓は、キーボードのQWERTY配列のように、規律で形式は決まっていません。 その為、種類によっては、配置が違ったりキーが多かったりするので、 厳密にホームポジションは決まっていません。 ノートの簡易テンキーだと、エンターは上にあることもあるし。 一応、5を中指を基点とします。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029144/bell-chi/input.html#tenkey-home

関連するQ&A

  • テンキーを速く打つ

    テンキーを速く打てるようになりたいです。 毎日パソコンは使ってます。 もちろんoffice系ソフトはある程度使えます。 ブラインドタッチで文字は打てます。(*文字のみ) しかし、テンキーをなかなか見らずに使えません。 文字を打つときのようにどのどの位置にどの指を置くのか? 練習はしても一向に文字を打つブラインドタッチのように 速くなりません。 事務員さんのように速く打てるようにどうしてもなりたいです。 ご意見、アドバイス等お願いします。

  • テンキーのブラインドタッチ

    ワープロ2級を持っていてアルファベットは ブラインドタッチが完璧にできるのですが、いまだに テンキーの入力のしかたが分かりません。(汗) テンキーのブラインドタッチって どうすればよいのでしょうか? (1)アルファベットと同じように  ホームポジションがあって  指が決まっていますか?  5の位置に中指を置くような気ははするのですが  他の数字や+、-などの指使いも知りたいです。 (2)右手か左手、どちらを使えばよいのでしょう? (3)backspaceキーはどのキーを  使えばよいのですか?  日本語入力のときに使っているキーに  指を伸ばすのは遠いような気がするのですが…。 (4)掛け算・割り算のやり方を教えてください。 素人すぎる質問で申し訳ありませんが アドバイスお願いします。また、テンキーの 入力について詳しく説明してあるホームページが ございましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ブラインドタッチができるようにするには?

    パソコン初心者です。 キーボードを見ながらなら、両手で打てますが、ブラインドタッチを練習しようとすると、全然違うボタン押してしまったり、「ありがたうごました」とかむちゃくちゃな文字になったり・・・ブラインドタッチしたほうがスピード遅くなるんです。 どうやったらブラインドタッチってできるようになるんでしょうか? 不安要素としては、左手・右手のボタン配置が気になるんです。右手で「T」「G]を押してて、これって左手の範囲なんだろうかとか・・・ 一番橋の文字を小指で押すのはやりにくいなとか・・・ なにかきちんとした押す指の配置ってあるのかな?とか気になり始めたら困惑します。全然ブラインドタッチうまくなりません。

  • タイピングで使う指

    昔からキーボードを見ながらタッチしていたので、ブラインドタッチを練習しています。 一般に言うホームポジションに指を置いて練習しているのですが、両手ともに内側の二本の指、つまり親指と人差し指が煩わしくてたまりません。なので、今は中指・薬指・小指だけでタイプするという方法でやっています。 友人の持っているタイピングソフトでは2級と1級の中間くらいの能力だそうです。 こういうタイピングの仕方だと、後々困ってくることなどはありますでしょうか。 どなたか、ご教授をよろしくお願い致します。

  • タッチタイピング 指のコンプレックスで難しい

    タッチタイピングをしようとするとき、 手を配置して、構えておく ホームポジション という構えを取って いざ、キーボードを打とうとすると、右手の人差し指と親指以外の指が繊細に動かせず、 結局すべての指で分担してキーボードを打つということが十分にできません。 そういうわけで、タッチタイピングをするのを断念したのですが、 このような指のコンプレックスを解消するような 指のトレーニング方法を教えてくださいませんか。

  • タイピングの件

    ブラインドタッチの練習をしています。 今まで、指の配置は教えられた指でやってましたが、 上段キーだけは納得いきません。 1,0は小指となってますが1、0は小指ではなく薬指で、9は中指、8は人差し指で打ったほうが打ちやすいと思うのですが。 数字ばかりを打つのでしたら当然0は小指で打つのがいいと思うのですが、文章を打つとき数字はほとんど出てきませんので自己流でもいいのではないでしょうか。

  • ブラインドタッチの指の役割分担は合理的か

    ブラインドタッチを今練習しているのですが、 指の役割分担の合理性に疑問があります。 たとえば、Bは人差し指、Cは中指で打つことになっていますが、私としては、Bは親指で、Cは人差し指で打つ方が打ちやすいと思います。 なぜこんな分担になっているのでしょうか。 昔のタイプライターは少し段差があったようですが、その状態ではこの役割分担が打ちやすかったのでしょうか。 Bを親指で、Cを人差し指で打つ方式に変えると何か問題があるでしょうか。

  • テンキーで入力時、指の位置

    テンキーで入力練習をやろうと思っています。基本の指の位置は何処に置けばいいのでしょうか?入力時、人差し指、中指、薬指、小指はどのキーを押すとか基本的決まりは有るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 6本目の指は何指ですか?

    まれに指が6本の人がいるそうですが、その指はどれ(どこにはえているもの)ですか? たとえば、右手であらわすと 親指、人差し指、中指、薬指、小指 この内、どの指の間に生えるのでしょうか。 また、その指は何指と呼ばれるのでしょうか?

  • テンキーのホームポジションは?・・・

    テンキーのホームポジションは 1、4、7が人差し指 2、5、8が中指 3、6、9が薬指 0が親指。 ENTER、+、-は、小指でいいのでしょうか。 教えてください。