• ベストアンサー

新車と未使用車について。

pott64の回答

  • ベストアンサー
  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.8

登録済未使用車(かつては新古車とも言っていましたが、現在は、景品表示法に基づいた公取協の中古車規約で不当表示になるとして禁止された表示方法となっています)は、品物自体は新車と何ら変わりません。中には下記のH社ように新車と称して未使用車を販売なんて言うディーラーすらあり問題とされているくらいです。それくらい同じです。 http://response.jp/issue/2003/0221/article22871_1.html <新古車や未使用車と一般に言われるものを整理してみましょう> 1.登録済未使用車 (メーカー系の中古車センター、新古車専門の販売店に多い、未使用なので走っていない・・すなわち新車と同じ十数キロ、新車と同じ・・新車も注文を受けてからメーカーの工場のラインに流す場合とすでに完成した在庫のどちらかを販売するのであり結局後者とかわらない) http://item.rakuten.co.jp/taxnerima/c/0000000119/ 2.試乗車・展示車(おおむねメーカー系の中古車センターに多い、走行距離は走っていないものから、数百キロ、千キロ程度、展示などに使ったため若干の傷等ある場合もあり、メーカーOPやディーラーオプション ・・フロアカーペット等、展示に使ったのでついている場合も多い。新車保証が適用される。) http://www.carminal-t.com/ 3.広告撮影車(メーカー直系!の中古車ディーラーにあるが、ほぼ1に同じ、新車保証は適用される) http://www.toyota-usec.co.jp/u-car/index.html 4.ひょう害車等(メーカー系中古車、一般の中古車店である。輸送中にひょうなどの被害で新車として販売出来なかったもの、当然よく見るとわかる程度の傷やへこみがある。新車保証は適用されない!未登録のものもある。価格は商品価値が大幅に劣るため大幅に格安ではあるが・・) <悪い点や注意すべき点> ○すでに完成車のためディーラーオプションはつけられるが、メーカーオプションは工場装着のためつかられない、また色やグレードは選ぶことが出来ない。 ○車検が登録済みのため、当然初回車検や新車一般保証の丸3年は切っている。(個体差があり、一ヶ月から数ヶ月まで様々) ○3年や4年後に売却を前提とすると、ワンオーナーとならないため査定価額が下がる。 ○販売諸費用が販売店によって差があり、かなりの高額のところもあり、こうなると実質新車のほうが値引きを入れると安かったと言うケースもある。(一般的には軽で12~15万、コンパクトで15~20万ぐらい)。取得税をごまかされたり、中にはかからない重量税が入っていたり・・。 ○未使用車はプライスカード価額での販売が基本で値引きが出来ない。また、ディーラーオプションも定価販売がほとんど。 ○新車保証は保証継承の手続きしていないと新車保証を受けることは出来ない。(これは中古全般に言えます。このための点検費用等が諸費用に加算されます。通常は中古車店でちゃんと販売時に行うため問題ないです。) ○未使用車として出回っている数が多い車種は、中古車相場においても価格に反映されるため、新車価額や購入後の査定価額が低く評価されやすい、いわゆる値崩れ。(これはメーカーサイドのデメリットですが) ○未使用車購入に当たっては、新車と違い試乗車は用意されていないため、事前に購入する車の車種選定について検討する必要がある。 ○点検整備等をお近くのメーカーディーラで受けないと、リコール、新車保証等でデメリットが生じやすい。(購入後、近くのディーラーで「お宅でこれからすっと点検整備を依頼しますよ」と言って点検に出せば問題はない) <よい点> ○実車があるので納車までの納期が短い。(特に軽自動車は車庫証明がないためさらに早い) ○自動車重量税がかからない、また取得税も割安(特に1月に購入の場合など、年度をまたぐ場合はさらに割安・・20年に19年登録の車を買う場合等・・3月だと20年のほうが車検が長いため微妙な話となります) ○価格も、特販部や業販部からの一括購入の大量買い、メーカーからの奨励金のためのディーラーの台数稼ぎ等の理由のために安く買い付けされているため、通常の新車店舗で大幅特別値引き相当の価額で購入できる。(値引き交渉の得意不得意は影響しない) こんな所でしょうか。個人的には、質問者さんは走行距離から乗りつぶしなので色とグレード、価格に納得できれば未使用車のほうがお得でしょうね。ただその場合も、あくまでも諸費用込みの総額で比較をしてくださいね!また、契約時(下取りがある場合は必ず下取り車に乗っていく)と納車時の2回だけ販売店にいけばいいので、安価ならば多少遠方でもドライブがてら出かけて購入しても新車保証で問題ないかと思います。(特にメーカー系の販売店は遠方でも全く問題ないでしょう) 質問内容から、かなり走行距離が多いので、コンパクトカーの燃費のよいモデル(CVT)のほうが軽ターボよりもパワーもあり軽NA同等に燃費もよく、長い目で見ると総合的には耐久性等含めると満足感があるかと思います。 http://www.goo-net.com/used/spread/goo/13/906008031925053380290.html

Rion4443
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧かつ詳細な説明で感激しました! 自分で車を買うのは初めてなので(以前の購入は未成年だったので)本当に助かりました。 URLも参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 車椅子が積める新車

    今度、新車を買おうと思っています。 条件としては4人乗った状態で折りたたんだ車椅子が積めることと軽自動車であることです。 軽自動車が難しければ普通車も考えますが、おすすめの車種はありますか?

  • 軽自動車の購入について

    新車で軽自動車に乗り換え予定です。 お勧めの車種・グレード等お詳しいかたがいらっしゃいましたら是非ご教示いただけると幸いです。 使用目的・希望は下記の通りです ・数年は片道10kmほどの通勤に使用、その後片道40kmになる可能性あり ・週末は家族で使用 ・スライドドア(片側でも良) ・コスパのよい車希望 片道40kmの通勤になった場合、なるべく乗り心地の良い方がいいと考えていますが 正直試乗で数キロ乗ってもいまいちわかりません。 タントのL?を薦められていたのでそれ以外考えていなかったのですが、 他にお勧めがあればぜひ教えて下さい。

  • 長く乗ることを考えたら、新車か中古車どちらがお得だ

    長く乗ることを考えたら、新車か中古車どちらがお得だと思いますか?(軽自動車) 今はプライベートではほとんど使わず、通勤に往復14キロ、月168キロと、スーパーに買い物に行く程度で月10キロぐらいです。 多めに見て年間2200キロとして、壊れるまで乗ります。 どちらがいいでしょうか? ちなみに保険は26歳以上です。

  • 交通費で迷ってます。算数・計算の得意な方、教えてください!!

    車通勤に、高速・一般道のどちらを使えばお徳か教えてください。 【高速使用】 ・自宅→会社まで24km、往復48km ・高速の通勤割引わ利用すると、往復で600円 ・車のガソリン燃費は、古い軽自動車なので約11~12リットルくらい ・セルフのガソスタは1リットル124円 ・通勤時間は片道約40分 【一般道使用】 ・自宅→会社まで35km、往復70km ・車のガソリン燃費は、古い軽自動車なので約11~12リットルくらい ・セルフのガソスタは1リットル124円 ・通勤時間は片道約1時間 交通費が全額支給されず、半分くらい持ち出しになるので、なるべく 安く通いたいんです。 馬鹿ですみませんが、教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 中古で軽自動車を購入。アドバイスお願いします。

    中古で軽自動車を購入したいのです。 今までスバル ヴィヴィオRX-Rに乗っていました。 音がうるさいくらいで他はすべて気に入っていてのですが車検費用が高額のため 買い替えを決めました。 条件は「軽自動車、4WD、ターボ、5MT」で価格は30万くらいで探したのですが 良い物が見つからず妥協すべきなのでは考えています。 「軽自動車、4WD」は絶対条件ですので 「軽自動車、4WD、ターボ、AT」or「軽自動車、4WD、5MT」の2パターンなのですが 燃費なら「軽自動車、4WD、5MT」、走りなら「軽自動車、4WD、ターボ、AT」の 同道堂々巡りです。 車種は中古物件の多いワゴンR、ムーブ等を考えています。 主な車の使用方法です。 ・基本は通勤で片道約13kmで使用します。 ・1ヶ月に1度は高速を片道約40km使用します。 ・2~3ヶ月に1度は高速を片道約100km使用します。 ・今の軽自動車でも坂道、高速はキツイのでしょうか? ・NAでもキビキビは知る軽自動車はありますでしょうか? ・皆さんならどちらを選びますか? よろしくお願いします。

  • 新車購入に当たって質問させていだたいでます。

    新車購入にあたり、いろいろ質問させていただき、 お世話になってます。 さて、もう一つ質問させてください。 ずばり、軽自動車の保険料って月々おいくらくらいですか。 うちは、乗る人はおもに私でたまに父が乗る。 そして、用途は片道20分くらいの通勤にほぼ毎日私がつかう。 もしくは、ショッピングくらいです。 高速に乗る事は、ほぼ今はないです。 こんな事情なのですが、保険料の相場っていくらくらいですかね。 教えてください。

  • 軽自動車の購入を考えていますが、この予算で新車と中古車どちらがいいでし

    軽自動車の購入を考えていますが、この予算で新車と中古車どちらがいいでしょうか?車種は決めていません。 今月末に第一子が誕生するのですが、共働きのため、義母に面倒を見てもらうことにしました。 車で10分すぎの所に住んでることと、マイカーは義父が通勤に使ってるためにもう1台必要になります。 (私もマイカー通勤なので、貸し出せません) すべて補助はできないので、維持費を面倒みようと思っています。 新車はエコ減税があるのでこちらの方が、お得かなって思っていますが、どうでしょうか? 新車では、100万円ぐらい(できれば未満) 中古では、思い切って良いのなら80万ぐらい。 後は程度で70万~50万円。 諸経費もできれば込みで^^; どちらがいいでしょうか? 後、車種はどれがいいでしょうか。

  • 新車の購入について

    今度新車を購入しようと考えています。しかし、どのように車を選べばいいのかよくわかりません。 免許を取ってすぐは、新車に乗る必要もないかと考え、中古車を購入し現在4年目になりました。 購入後2回目の車検も近づき、そろそろ新車の購入を考えているのですが、あまり車には詳しくないので、選び方のアドバイスがあれば教えていただきたいです。(何車種かは、試乗もしているのですが、いまいち決め手がわかりません。) 車の使用としては、毎日の通勤(だいたい片道20キロくらい)と、休日に友人や家族を乗せて、遠出したりします。あまり予算も取れないので200万以下で考えているのですが、お勧めの車種等もあれば教えていただきたいです。 ちなみに私は20代女性です。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車か?ハイブリットカーか?

    片道30キロ、往復60キロを通勤します。 車の購入にあたり悩んでいます。 軽自動車を買うか、燃費のいいハイブリットカーを買うかです。 軽自動車なら、車検、高速代、税金など、また購入価格が安いと思います。 しかし、燃費の良さやや走りやすさからいったらハイブリットカーが良いのかなとも思います。 今度ホンダから出るインサイトは30km/l以上走るようです。価格は180万円台からあるようです。 どちらが良いかご意見をいただけると嬉しいです。

  • 中古か新車で迷っています。

    今乗っている車が不調のため、軽自動車の購入を検討中です。 欲しい車種は細かく決まっています。 ・スズキKeiワークス ・4WD ・マニュアル ・色は特に問いません ・中古車ならば走行1万キロ以下(展示車など) ・この車種にグレード等はありません。 中古市場でも出玉が少ないらしくなかなか見つかりません。数台見つかったのいですが、すべて北海道などでした。(私は関東在住です。) 中古価格の相場は128万円位みたいです。それに遠隔地購入となると諸経費やら陸送費などが加わって・・・いくらになるのかしらと・・? それに対して新車購入の方は、まず近所でOKということと、新車購入はいろいろディーラーで割り引きとかしてくれるという話も聞いたことあるので。セールスカタログ同梱の価格表には、店頭引渡し価格150万円位という表記でした。新車購入したことがないので、どのくらい割り引いていただけるのかさっぱり分からなくって。 軽自動車を新車購入したことある方、ご存知の方いらっしゃったらお願いします!