• 締切済み

仮釈放までどれくらい?

彼女が刑期2年6ヶ月で現在3分の2消化したとこです。仮釈放にむけてやっと更生保護委員会に提出する書類を書き終わったとこですけど、仮釈放まであとどれくらいの日数がかかりますか?

みんなの回答

  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.1

仮釈放までだと半年近くかかると思います。(期間がはっきり決まっていないので正確な回答はできないし,仮釈放が認められるかどうかもわかりません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮釈放までどれくらい?

    彼女が2度目の服役中(刑期2年6ヶ月)で、現在残り刑期10ヶ月といった状況です。先日ようやく出所にむけた準備(更生保護委員会に提出する書類を書くこと)に入ったのですが、あとどれくらいで仮釈放をもらえるとしたらもらえそうですか?彼女は現在累進2級の模範因です。あと仮釈放までの流れを教えて下さい

  • 仮釈放までどれくらい?

    彼女が2度目の服役中で先月2類に進級し、今月2種に進級しました。刑期は2年6ヶ月で今、半分を消化した時点です。仮釈放をもらえるとしたらあとどれくらいでしょうか?

  • 仮釈放についてお尋ねします

    無免許運転で懲役5ヶ月執行猶予3年の判決確定後、再び無免許運転で懲役4ヶ月の判決になり服役することになりました。こういう場合仮釈放の対象になるのでしょうか。またなるとしたらどのくらいの刑期で仮釈放になるのでしょうか。

  • 仮釈放について

    以前こちらでお世話になった者です。旦那の実刑判決が決まりました。求刑→1年2ヵ月だったのが判決→10ヵ月 未決30日になりました。 刑期が短いと仮釈放は貰えないのでしょうか? 仮釈放に繋がる何かありますでしょうか? 例えば毎日手紙とか… 回答よろしく お願いします。

  • 仮釈放について(ガラ受側)

    初めて質問致します。 うまく伝わるようにまとまらないかもしれませんが、よろしくお願いします。 今、私はお付き合いしている彼の身柄引受になってます。 仮釈放をもらうのに、私側から働きかけることはどんな事でしょうか? 少しでも早く帰ってこられるように、私にできる事は一生懸命やりたいと思っています。 仮釈放について、最近厳しくなったそうなので、一番最新の情報をお持ちの方、是非教えて下さい。 彼は1年10ヶ月の刑期で、今は3分の1を過ぎる頃です。 15年前に一度入ってます。 今回が2度目です。 小さな犯罪はたくさんありました。 刑務所に行ったのは今回が2度目となります。 被害者はいません(とゆうか、国か県か市かとゆうとこです)。 私は毎日手紙を書き、差し入れもして、面会も決められた数全て行ってます。 私は自営業です。 借家に住んでおり、帰ってきたら住む部屋はあります。 まだ書き足りないことがありましたら、教えて下さい。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 仮釈放についてお聞きします。

    以前から仮釈放という制度について疑問を感じています。 1.日本ではいつから始まった制度ですか。 2.鉄格子の中に閉じ込められれば、誰だっておとなしくなるし早く出たいため、反省した態度をとり、いわゆる模範囚になると思いますが、仮釈放になる者とならない者と、どうやって区別するのか。 3.仮釈放の後に再び犯罪を起こした場合、こんな制度が日本になく判決どおりの刑期を課していれば、被害にあう事はなかったということになるのですが、そのような場合、事実上刑期を縮め仮釈放を認めた者の責任はどうなっているのでしょうか。年金制度や高速道路と同じように、公務員は誰も責任はとらない制度になっているのでしょうか。 いくら社会への復帰をめざすという、きれい事で終始するのが今の法制度の現実といっても、懲役何十年といった厳しい判決が出ても、その半分や三分の二さえおとなしくしていれば、大手をふって街を歩けるというのは、一体何のための裁判や判決だったのか、また被害者にどう説明しているのか、どう考えても納得できないのですが。日本ではやはり悪人が得をする制度になっているのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 仮釈放について

    義兄が傷害事件を起こして逮捕されました。初犯で示談書の提出をしていたのですが判決内容は実刑1年2ヶ月でした。(4ヶ月拘留さていたので50日間は引かれるそうです。)控訴の予定でしたが拘置所内の教官に「控訴せずに仮釈放を貰ったほうが良い」と言われたそうで控訴取り下げをしたそうです。 仮釈放とはどの程度の服役後に考慮されるのでしょうか?また、仮釈放を貰うのは難しいのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

  • 仮釈放について

    皆さん、教えて下さい。 現在、妻が刑務所に収監されていて、本年11月に満期を迎えます。 先月14日に面接があり、今月13日にも面接がありました。 先月の面接時には刑務官より「懲罰にならないように」と言われ、今月の面接では「もう計算ができますよね」と言われたそうです 。 それぞれを仮面接と本面接と思って良いのでしょうか? 仮釈放の面接の前に身元引受人に保護司先生から家庭調査があると本やネットで見ましたが、担当の保護司先生からは何も連絡がありません。 もし本当に仮釈放があるとすれば、あとどれくらいで釈放されるのでしょうか? 妻は「3月末までには出れる」と言ってますが、そんなに短い期間で出所出来るのでしょうか? そして釈放後に保護観察所に出頭しなければいけないと聞きましたが、釈放当日でも構わないのでしょうか? 妻はすでに仮出所に向けて準備をしているようですが、私にはまだ実感がありません。 出所時に着て帰る服などの差入れを求めてますが、差入れしても大丈夫でしょうか? 妻は「釈前部屋に入ると手紙が出せないし、面会も出来ないから早くしてね」と言っております。 二日前に面会に行き、妻から言われた仮釈放の事ですが、後ろで立会いをしていた刑務官さんは注意する事もなく聞かれていました。 もし本当に仮出所が3月末までにあるのならば急いで準備をしなければいけないので教えて下さい。

  • 仮釈放の身元引受人について

    現在彼が懲役中なのですが、仮釈放における身元引受人の条件についてどなたか教えてください。 彼の状況は 初犯で1年6カ月の刑期です。 移送前は親が身元引受人でしたが、親が手続きなど協力的でなく 移送に3ヵ月かかってしまいました。 移送後身元引受人を私に変更させてほしいと頼まれたのですが、 私は今現在海外にいます。 おそらく帰国するのは、彼の刑期が1年いくかいかないかくらいの頃だと思うのですが… 海外にいる人でも身元引受人になれるのでしょうか。 またいつまでに帰国すれば可能、とかいうことはありますか? 身元引受人のことで知りたいことがある場合どこに聞けばいいのかわからないので、 もしそのようなところがあればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 仮釈放付きの有期懲役

    仮釈放付きの無期懲役を受けた場合は20年経てば出所できると聞きましたが仮釈放付きの有期懲役が出た場合は刑期の3分の1経てば出所できるんですか?それから再犯を犯せば刑務所に逆戻りになり、どのぐらいの刑罰が下るんですか?また、仮釈放なし有期懲役の場合は前科のある者や再犯の場合とか凶悪犯罪のときですか?

このQ&Aのポイント
  • 共通テスト用に1から勉強する(目標得点率6〜7割台)として、現代社会・倫理・政経・倫政のどれが1番点数を取りやすいでしょうか
  • 共通テストの公民科目について、どの科目が点数を取りやすいのか気になる方も多いでしょう。現代社会・倫理・政治経済・倫理政治の4つの科目の中で、どれを選ぶべきか迷っている方もいるかもしれません。
  • 共通テストの公民科目について、1番点数を取りやすい科目は何なのか知りたいという方もいるかもしれません。現代社会・倫理・政経・倫政の中で、どの科目が得点しやすいのか、具体的なポイントを教えてください。
回答を見る