• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEのエラーが)

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEのエラーが発生!自作PCで起動できない問題

goulanの回答

  • ベストアンサー
  • goulan
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.1

http://support.microsoft.com/kb/892000/ja http://support.microsoft.com/kb/315403/ja なぜ unmountable_boot_volume と訴えられたのかはさておき、サイトを見ることのできるpcが他におありでしたら、まずは上記をよく読んで下さい。 結論から言うと、回復コンソールを呼び出すことになります。自作ということですので、xp のCDはお持ちですよね。回復ディスクを作ってらしたのでしたら、回復ディスクでもokです。 呼び出したら chkdsk /r 。HDDのサイズによりますが、少々(どころじゃないほど)時間がかかります。 原因ですが・・・ファンを変更しただけでこうなるとは考えにくいですね。たまたまそうなった、じゃないでしょうか? または fan交換時に、HDDケーブルに気付かず触れてしまったとか、静電気(乾燥してますからね)とか・・・。

expleon
質問者

お礼

やはりHD交換となりました。ありがとうございました。

expleon
質問者

補足

ご回答有難うございます。回復コンソールでchkdskやったのですが(かなり時間かかりました)やはりbootできません。bootcfgで全てトライしましたがchkdskで修復しろといってきます。MBがだめでしょうか?

関連するQ&A

  • UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME

    XP SP3 電源つけっぱなしのPCを触ったら反応しないので電源を強制終了したら 次に立ち上げたとき ブルースクリーンで UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME なんちゃらかんちゃら STOP 0×000000ED(0×86352A68 0×0000006 0×00000000 0×00000000) とでます もう一回電源切って再起動すると ・セーフモード ・セーフモードとネットワーク なんちゃらかんちゃら の画面が出て どれを試しても同じ画面になります。 なおるんでしょうか?

  • 青画面でUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME

    PCが起動できなくなりました。 WindowsXPのロゴを表示してしばらくすると再起動、を繰り返しました。 F8キーにて自動再起動を停止したところ、青い画面でUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME と表示されていました。 その後、XPのCDよりブートし、 fixboot、fixmbr、chkdsk の3つのコマンドを順番に実行したところ、 chkdsk(修復オプションR付き)は最後まで掛ってくれませんでした。 回復できない1つ以上の問題が、あるとかないとか。 c:\の状態で、dirを入力してもエラーで終わります。 XPを上書きインストールしようとすると不明なパーティションと表示され、NTFSとして認識して貰えてなく、フォーマット以外の選択肢がありません。 どうもファイルシステム逝っちゃったようなのですが、これってどうにかしてNTFSとして再認識させて、中身を表示させる方法は無いものでしょうか? 型の古いノートPCでセロファン状のケーブルがピラピラしてるキーボードを剥がさないとハードディスクを抜き取れない為、なるべくソフト的に解決できたらと思います。 今回はもう諦めてフォーマットし、再インストールしてしまいましたが、他のPCで再発した場合を考えて質問させてください。 Diskがハード的に逝った訳では無いので・・・どーにかすれば、どーにかなったのかなーという、期待を込めて。

  • UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEとcmd.exeの画面について

    昨日、青い画面の中にUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEのメッセージが出て起動できない状態になりました。それでいろいろとネットやこちらの過去の質問を調べました。それでXPの起動ディスクもしくは6枚の起動フロッピーが必要なこともわかりました。私のパソコンはWinXPのノートパソコンで、リカバリーCDしかなくて、WinXPのCDはありません。またフロッピーディスクも無いタイプです。WinXPのCDを購入する資金も無いので、これは、リカバリーしかないと思っておりました。今朝、再度電源を入れてみると、セーフモードの画面がでて、「セーフモードとコマンド・・」というところでENTERを押すと、cmd.exeという黒い画面がでてきて、その中に、C:\Document and Setting\○○○> と出てきます。○○○は、私のアカウント(名前)です。この>のあとは何か文字を入力すると、起動されるでしょうか。 やはり、WinXPのCDを新たに購入するか、リカバリーするしかないでしょうか。初歩的な不細工な質問で大変恐縮ですが、どうか教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • BIOSでRAIDボリュームが認識されなくなりWindowsが起動しなくなりました。

    ASUSのP5AD2デラックスを使用しています。 Windowsフリーズ後再起動しようとしたら、何度やっても失敗。 BIOS画面にてBoot設定をRAIDボリュームにしてあったものが、4thHDDに変わっていました。 調べたところRAIDシステムにしていたIDEコンフィグが、スタンダードIDEモードになっていましたのでRAID(正確にはAHCI)にしました。 そのままではBootディスクをRAIDボリュームに設定(RAIDボリュームが表記(認識?)されませんでした)できませんでしたので、一旦設定保存+再起動かけました。 今まではこの作業でRAIDボリューム表示(認識)をしなおしてくれていたのですが、今回は何度やってもRAIDボリューム0,1と表示(認識?)してくれません。 何度か同様の作業を繰り返しBIOS画面で、bootHDD選択画面を見ましたが普通にHDDの名前(Mxster6Y200M)と出ているだけ。 いくらやってもRAIDボリューム0,1は出てきません。 このようなときにはいったいどうすればよいのでしょうか? (さらに詳細な情報がなければダメならお教え下さい。機器情報追加します。症状ともども何をお伝えすれば良いか、今ひとつわかっていないかも知れません。) なんとかお助けお願い申し上げます。

  • UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME表示のエラー回復方法について

    仕事で使用しているPC(3年使っているIBM ThinkPad)を毎朝起動させるとWINDOWSXPの画面がでた後、のUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEのブルー画面が表示された後セーフモードの起動かそのまま起動かを聞いてきます。(電源を強引に切って再起動させたときなどに現れる画面です。)そこでそのまま起動を選択するとまた、WINDOWSXP画面から同じブルー画面になります。これを3~4回ほど繰り返すと、何事もなかった様に立ち上がり、普通に使用できます。セーフモードを選択しても同じです。 WINDOWSの回復コンソールから「chkdsk /r」で回復を試みるとと50%のところで「ボリュームに回復できない問題が1つ以上見つかりました」と表示され、chkdskは途中で中止されます。exitして再起動かけると同じ様なブルー画面になりますが、3~4回程度繰り返せば、また立ち上がります。 このエラーは、1週間前ぐらいから発生していますが、心当たりのあるソフトの導入やハードの交換などはしていません。しかし、毎月1日にバックアップソフト(HD革命)の自動バックアップを設定していますが、9月1日は時間がなくキャンセルしました。それからPCの起動に問題がでるようになり、レジストリのクリーニングをして一度は問題は解決されたと思っていました。 全く起動できない訳でもなく、使用には全く問題ないので起動時だけの問題ならなんとか回復できるのではないかと考えています。 どうか、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • ボリュームの再利用

    この度デスクトップPCを交換したのですが、 新機種は「半自作」みたいなものです。 中古の動くPCを買って、ケース、グラボ、電源などを交換して、 M/BやCPUを使用してUSB3.0を増設して私的には満足のいく物に成りました。 質問なんですが、旧PCから移行したケースファンのファン音が大きくて、 気になり、旧PCで使っていたGPUファンのボリュームをファンの配線に 接続して使用してみたところ、ボリュームを回すと、回転は下がりましたが、 敏感すぎて、調整がやや大変です。しかもボリュームの振幅半分以下にしますと、 ファンが止まってしまいます。 旧PCでは、ファンコンを使用していたので良かったのですが 今のPCはベイがなくて付けられなくて、ボリュームだけ付けてみました。 尚、電源はM/Bと接続しないで電源コードから取っています。 ボリューム(可変抵抗器)の規格が違うとは想像できるのですが、 ボリューム軸の回転に対する硬さは結構あるので一度セットすれば動かないと思います。 問題がなければ、このまま利用したいと思っています。ファンモーターやボリュームの 発熱など今後問題が起きないでしょうか。 皆様の意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。 私は、機械はある程度解るのですが、電気関係には乏しく質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEというエラー

    ↑のエラーがでて、pcが起動できません。 ずっと再起動を繰り返しています。 スタートメニューにも行きません。 どうすれば、正常にもどせますか? セーフモードでも起動できませんでした。 この場合、PCのデータも危ないですか? 仕事のデータなのですが、まだバックアップをとってなかったので困ってます! 教えて下さい!!(T_T)

  • XP起動できません0X000000ED

    UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEのメッセージが出て起動できません0X000000ED XP DELL Inspiron セーフモードでも起動できません。 過去の質問をいろいろ見てみて、ハードディスクが原因とのことですが 回復コンソール?BIOS画面?chkdsk /r?の意味がよく分かりません。 なんか、復旧にはPCのデリケートな部分をいじらなきゃならない気がしますので、緊張しますが、こんな私に教えてください。

  • Unmountable Boot Volumeのエラー

    TOSHIBA Dynabook EX1/522PDETW使用してます。 最近起動時突然正常作動しなくなり、黒画面から‘XP`のロゴまではでるのですが、その後「正常起動」「前回の正常作動」「セーフモード」等の選択がでてどの選択をしても青画面に移行し以下の文字がでてセーフモードを試しても作動しません。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to you computer UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME If this is the first time you have seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory opptions such as caching or shadowing. If you need to use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup options and then select safe mode. Technical Information: ***STOP: 0x000000ED (0x86B78C08, 0xC0000006, 0x00000000, 0x00000000) 以下の解決策は見つけたのですが、 Start the computer, load the Recovery Console, and then run Chkdsk /r. To access the recovery console: 0. Start the computer with the Windows XP CD in the CD/DVD drive, and then when prompted press any key to boot from CD. 1. On the Welcome to setup screen, press the R key on your keyboard to repair the Windows XP installation using Recovery Console. 2. On the next screen, press the number of the Windows installation for which you know the administrator password. 3. After selecting the appropriate Windows installation, type the administrator password when prompted. Reboot when you are done, and let the system load windows normally. microsoftのページから他のPCを使ってフロッピー6枚にダウンロードしました。外付けのフロッピーはあるのですが、フロッピーからの起動はできるのですか?さらに問題がありCDromが壊れておりCDからの起動ができません。何か解決策を教えてください。

  • マルチブートについて(HDD切り替えスイッチ、RAID、SATA等)

    以前似たような質問をしましたが具体的に教えてください。 winXPproとMe,98SEをそれぞれ別々に起動させたいのですが、現在はリムーバブルケース(IDE)を使っております。今後はSATAのHDDを使用したいと考えております。 マザーボードはASUS P4C800E-DX(IDE×2,SATA×2, SATA(RAID)×2)を使用。  ソフトを使ってのマルチブートではなく、HDDとして全く独立したブート(つまりリムーバブルケースやHDD切り替えスイッチを使ったときのようなブート方法)をしたいのですが、 HDD切り替えスイッチを使用してHDDのブートディスクを (1)IDE←→SATAの切り替え (2)IDE←→SATA(RAID)の切り替え (3)IDE(RAID)←→SATAの切り替え (4)IDE(RAID)←→SATA(RAID)の切り替え は可能でしょうか。 また、切り替えスイッチが不可能ならばBIOS設定でIDEとSATA(RAID)どちらか片方のみを完全に独立してブートさせることは可能でしょうか。 具体的な方法がございましたら教えてください。