• ベストアンサー

子供の結婚相手との会話

acchonburike0118の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私は新婚1年目です。 まさに「息子の結婚相手」の立場ですね。 質問者様が、お父様かお母さまかは分からないですが、にこにこしてもらえるだけでホッとします。 私も、初めて主人の実家に挨拶に行ったときは相当に緊張しましたから… 私は自分のことを尋ねられると、嬉しくてたくさん話すタイプですが、皆が皆そういうわけではないので、 「●●の小さい頃はね…」 など、息子さんのお話をしてあげるのが、一番無難かと思います。 さまざまな女性誌でも、度々 「初めて彼氏の実家に挨拶に行く時」 のシュミレーションが載っており、たいていは 「●●さんて、昔はどんな子だったんですか?」 と、彼氏の子供時代を尋ねよ!と書いてあります。

mira_arim
質問者

お礼

私も25年前に経験した事ですが、立場が変わると緊張感も変わりますね(^_^;) 当日は笑顔を心掛けます。(緊張でひきつらないように) 息子に小さい頃のアルバムを出しておいてくれと頼まれています。 その頃の話をしようと思っているのかもしれません。 ご回答を読みながらそう思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親同士の顔合わせ

    先月息子が入籍を済ませました。 でもまだ親同士の顔合わせが済んでおらず来月顔合わせをする予定なのですぅが、単に相手の家に行き顔合わせでよいのか、席を設けて食事会をしたほうが良いのか迷っています、アドバイスお願いいたします。

  • 息子の結婚について

    来年春ごろ息子が結婚する予定です。 結婚を機に地元に戻ってきます。 相手のお嬢様は他県にお住まいです。 コロナのこともあり相手のお母様との面識も電話のやり取りもしたことがありません。 うちもお相手も母子家庭です。 大事なお嬢様を遠い田舎に送り出されることは大変寂しいことでもおありだと思います。 息子の彼女は結婚式はしたくないのでいい(写真ぐらい)親族の顔合わせで食事をするぐらいでいいというのが希望です。 これについて息子も私も問題はありません。 しばらく他県へ行き来するのも難しいので先方のお母様に今回の結婚に関してのお手紙と何か地元の名産などをお贈りするようにしたほうが良いでしょうか? アドバイスをいただけましたら幸いでございます。

  • 相手の呼び方 初顔合わせのご両親と息子さん

    結婚前の両家の初顔合わせの会食があります 両家3人対3人で向かい合わせに席に着くと思います 相手のお父さん、お母さん、息子さんをなんとお呼びすればいいのでしょうか? 例えば、例えば相手のお母さんに質問する場合、誰に対してかを言わないと 向こうもわからないので困ると思うので。

  • 息子の結婚相手の両親へのあいさつについて

    訳けあって6年ほど前から離れて暮らす(自分は海外で一人暮らし)息子から結婚することになった式に来られるか?とメールが来ました、(式は10月)自分たちは息子が中学生のころ離婚しており子供たちが社会人になるまで自分が育てましたがその後2人の娘たちは母の元へ行き数年も会っていません、長女がすでに結婚して子供がいることも息子からのメールで知りました、式には元妻や娘たちも出席するので息子が気にかけのですが出席したいと伝えました、遅まきながらまもなく帰国して相手の両親と顔合わせすることになりました自分と息子、彼女と両親で食事をするようですどのような挨拶がよいのでしょうか、また結婚に関して何も援助できなかった親としてせめて祝儀を渡したいのですが相場などありましたらお教え下さい・

  • 子供との会話

    1歳4ヶ月の男の子のママです。 最近、子供との会話に悩んでいます。 まだ息子ははっきりとした言葉は話さないのですが… 今日、公園に連れて行ったときに、 息子と同じ位の子を連れたお母さんが、 子供の「あう~あう~」って言葉にも 「うん、おだんごだね」とか 「うん、猫ちゃんだね」と会話をしていました。 私は何て答えたらいいかわからないんです。 普段の語りかけとか、絵本の読み聞かせが言葉の発音につながると 聞いたことがあるので実践はしていますが、 絵本は読んだ途端に取り上げて捨ててしまいます。 語りかけは何を話せばいいかわからなくて・・・・ 言葉が遅いのも私が話しかけないせいなのかなぁと最近悩んでます。 個人差がある事はわかっているつもりなのですが・・・・・。 他のママさんのように、子供と話したいです。 そこで、みなさんが実践していた事、 「こんな風に語りかければいいよ」 「うちではこんな事を話してました」 等、何でも結構です。アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 息子の結婚で相手のご両親へのご挨拶について

    小生は京都に息子と住んでいますが、今回縁が有って青森のお嬢さんと結婚をする事になり、11月末に婚約指輪を持って初めて、ご挨拶に青森のお宅へお邪魔する事に成りました。 息子達で結納無しで3月に先に籍を入れて二人で生活し、その後結婚式を挙げる予定との事。 息子達の話では、今回は最初の顔合わせで、指輪とお食事代だけを持って行くとの事ですが、  (1)持参は手土産だけで良いのか?  (2)事前に電話でもお話をするべきか?  (3)私と女房の服装は正装で行くべきか? 質問の仕方が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 

  • お見合いで知り合った相手と、結婚することを考えています。

    お見合いで知り合った相手と、結婚することを考えています。 これまで5回ほど彼女と一緒に遊びに行って、今後も、結婚を前提にお付合いをさせて もらいたいことまでは、彼女に話をしています。 彼女もその気持ちを受け取ってくれました。 今度、お互いの家に行き、両親と顔合わせをしたいと考えています。 しかし、私はまだ、プロポーズをしていません。 両親と顔合わせをする前にプロポーズはしておくべきなのでしょうか? それとも他に、顔合わせをする前に、やっておかなければならないことってあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚前に相手の両親とこちらの両親とで顔合わせをするのですが、京都市内か

    結婚前に相手の両親とこちらの両親とで顔合わせをするのですが、京都市内から宇治市辺りで顔合わせ(簡単な食事会)ができそうなところはありますでしょうか? また、どのようなところが良いでしょうか?

  • 顔合わせでの手土産は何が良いのですか?

    娘が結婚する事になり、式、結納はしないで入籍します。 両家の顔合わせの食事会で何か手土産をと考えているのですが、そのような席に適した手土産はどんな品がいいのか悩んでいます。 お相手は関西でこちらは北海道です。顔合わせは札幌で行います。 北海道ではあまり拘らないのですが、関西などでは色々なしきたりがあると思います。 世間知らずで恥ずかしいのですが、 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子供の結婚について・・・

    子供の結婚について・・・ 26歳の息子ですが、突然結婚の話をされました。 できちゃった婚です。 大学を卒業して4年になりますが、やっときちんとしたところに就職ができほっとしてた矢先です。 3ヶ月間は試用期間ですので、不安だらけです。 我が家の家族構成ですが、長男と次男と私の3人家族です。 今後の計画ですが、近いうちに入籍だけし当分は別居結婚とのことです。 出産までに家をさがし、出産後に結婚式をするとのことでした。 いまどきの結婚って、ちょっと理解できません。 彼女は、まだ母親にだけ話をしたとのことですが、近いうちに息子がきちんと話をしに行くとのことでした。 母親の私は相手のお宅に行かなてくていいのでしょうか? 自分の時には、相手のご両親と仲人の方がきちんとご挨拶にきてくださり、結納を執り行い、その後に両家の親族紹介をかねてご報告と食事会をしたように思います。その時にお呼びした方は、本人+両家の両親+祖母+母方の実家の長男夫婦だったように思います。 今後、どのように進めていったらいいでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう