• 締切済み

地を這うようなドライバーの打球

QNO.3599425で1度質問させて頂きましたが、 あの時自信を持ちかけたのですが その後も日を追う毎に打球が上がらなくなり、 まさに地を這う打球です。 頭の中、パニックの一言です。 去年の高弾道が懐かしくさえ思います。 どこが悪いのでしょう?また、どういった練習をすれば治りますか? 年齢40代の男、中肉中背、手足の長さも標準です。 身体能力、特に脚力は非常に自信があります。 今の週1の練習です。 HS47前後で、アイアンやUTは全く問題無い 標準的(だと思います)な弾道です。 変なのはドライバーの打球だけなんです。 先日、試しにスタンスの中心にティーアップして打ったところ そこそこ上がるようになりましたが(それでもまだまだ低いですが)、これは理論的におかしなことなんでしょうか? ドライバーは10.5° SRシャフトを使っています。 ショップスタッフにも知人達にもシャフトが柔らか過ぎると 言われますが、自分に合わないシャフトを使っているのも原因なんでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

自分と同じ境遇なので投稿します。 自分も一時期、打球があがらずに困っていて半年くらい悩みました。 アイアンその他は普通に打てて、ドライバーだけ低いライナー。 ロフトが8.5なんでそのせいにしていたのですが、9.5買っても同じでした。 原因は振り遅れでした。 インパクトのタイミングが遅いんです。 ためしに右足の前くらい(感覚的には個人差はあると思いますが)で、 インパクト迎えるような打ち方を試してみてください。 感覚的には打ち方は変えずに頭の中の意識だけ変えるとよいと思います。 自分はこれで元の打球が9割がた戻りました。 ボールに位置は、今までと同じで構わないと思います。 前は打てていたのですから今のクラブでも 必ず元の打球が戻るはずです。 がんばってみてください。

sportspan
質問者

お礼

今日の練習後半で、猫背の悪い癖が出ている事に気が付き、 背筋をピンと伸ばして打ったところ、今までがウソのように いい球筋の連発でした。 何故治ったのか理屈は自分ではわかりませんし、たまたま かもしれません。 次回の練習で、同じ要領で打って、いい球筋なら一安心、で、 もしまた元の変な球筋なら、 背筋だけの原因ではないという事だと思います。 takashi-14さんのインパクトの意識は、まだ試していませんが、 イメージ的にイケそうな気がします。 自分の背筋の意識と平行して試してみるつもりです。 そしてこの場をお借りして、アドバイスして下さった皆さん、 親切なわかりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyhey111
  • ベストアンサー率27% (49/176)
回答No.4

完璧にアッパーブローになっているか、勝ち上げようとして右体重のままになっていると思われます。 まずは、低く打つ気持ちでスイングしウェイトシフトをきちんとすればクラブのスペックから上がらないことはないと思います。 もう一度、インパクト時の体重がどこになるのか見直してみて下さい。 私も同じ症状でしたが、ウェイトシフトを見直して直りました。 それと、飛ばそうと思うのもあまりよくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

ボールを上げようとして アッパースイングになっているような感じがしますね #2でKGSさんが体重移動のお話をしてくださいました 体重移動が不十分 (ボールを上げようと打ち急いで十分に移動が出来ていない) も確かにあると思えます ダウンブローになっていればスピンでボールは上がります 横峰プロのクラブの軌道を真似てみてください (一見横殴りに見えますが基本に忠実な勢いのある方向きの スイングだと思います) ゆっくりと落ち着いてクラブを「振る」ことを忘れないよう 頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

練習場のティーは最近のデカヘッドに対して適切な高さが確保できているとは思えません。 スイングが見えないので一般的なことしか言えませんが、通常ドライバーでのショットは左足の前でインパクトを迎えますが、ここはスイングの最下点ではありません。 体重移動がありますが、やはり両足の中間くらいが最下点になりますのでここにボールを置けば弾道は高くなります。 ということは同じスイングをすると通常の左足前ではトップ気味に当たっているということになりませんか。 ためしにドライバーでマットの上から打ってみてください。 左足の前方にボールを置いていたらトップしかしません。 これと同じことが起こっているのではないでしょうか。 ドライバーはスポットが広いクラブですが、縦方向のエリアは広くありません。 ミリ単位でボールが浮いたりトップボールが出たりします。 チェックマーカーでフェイスのどこに当たっているのかをチェックしてみましょう。 スイング面でチェックするべきことはトップ時の頭の浮き上がりです。 ビデオでチェックすると良くわかりますが、飛ばそうと思うとどうしてもトップの時にアドレスの時の頭の高さが維持できず、浮いてしまう傾向が出やすいものです。 一度浮いてしまうと、そのまま打ってしまうとトップになるし合わせようとするとダフッてしまい調整は困難になります。 感覚的にはトップ時に頭を沈めるくらいで丁度良いくらいになることもありますから一度チェックしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • golf90
  • ベストアンサー率15% (24/157)
回答No.1

>ショップスタッフにも知人達にもシャフトが柔らか過ぎる 見てみないとはっきりはわかりませんが、 シャフトが柔らかいからボールがあがりづらい、というのは直接の原因ではないように思えます。 逆ならよくありますが。 考えられる原因は ・打ち込みすぎ ・フェースの下の方に当たっている ・長いクラブは振り遅れている 他にもありますが、一度上手な方に見てもらったほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーが極低弾道(打ち放しのみ)について

    同じ経験されている方がいるか教えて下さい。 打ち放しでのドライバーの弾道についてですが笑ってしまう程、極低弾道です。 50Y程先でキャリーが終了します。 あまりの低弾道で恥ずかしく、いつも5球ぐらいでドライバーは終了です。 とは言え、元々はアイアンもドラバーも高弾道です。 コースではミスショットのチーピン以外はやはり高弾道です。(飛距離は250Yぐらいです) 練習場のボールが1ピース、コースでの2ピース等の違いがあるかもしれませんが 同じ様な経験されている方はいらっしゃいますか? (コースの練習場(2ピースのロストボール)は高弾道です。) 参考として、低弾道になった経緯を書きますので打開策もあれば ご教授頂けたらと思います。 DR:R9 MAXタイプ/ロフト10.5/シャフト ディアマナ S HS:45s/m 上記のドライバーを使用していましたが、高弾道の為ドライバーを下記バーナーに変更。 DR:BURNER SUPERFAST レッド/ロフト9.5/シャフト FUBUKI S HS:46s/m バーナーに変更した後から、低弾道とチーピンに陥りました。(チーピンは力んだ時のみですが) フックフェースが原因と思い、再度使用ドライバーをR9に戻しましたが R9も低弾道となってしまいました。 低弾弾道になるのは練習場のみですので、コースでは関係ありませんが 何せ練習時にストレスが溜まります。 直せれば直したいですが、同じ経験されている方もいるのか気になりました。 (1)自分と同じ様な症状?の方はいらっしゃいますか? (2)練習場でも高弾道(元に戻す)にする処方箋はありますか? 宜しくお願い致します。

  • ドライバーの打球があがらない!

    こんにちは。 シングルをめざして一念発起し、再び練習を開始したアベレージ君です(平均95)。まずは、道具だとショップへでかけ、はやりのドライバーを何種類か試打しました。店員がいうには「ハードーヒッター(HS46)の域ですね、この中ではゼクシオのハードスペックがあっていますね」とのこと。即購入^^即練習^^即へこみ状態でした。ドライバーのスペックは、ロフト:9度 シャフト:ツワーブラックS ですがボールがあがらなくて困ってます。力強い打感なのですがボールがドロップします。当然、フェイスが閉じてること、アップブローに打つことは理解しているのですが、体がいうことをききません。よい練習方法と仮に鉛で対処するとすれば、ヘッドのどこに貼ればいいですか。よろしくお願いします。

  • 理想の弾道は?

    先日、練習場でドラコンの岡部プロを見かけ、凄いドライバーショットを見ました。250Y先のネットに超高弾道でまっすぐ突き刺さっていました!! プロの打球を生で初めて見ました。アイアンも見たかったのですが、ドライバーしか振っていませんでした。その話はおいといて、 プロのアイアンの弾道はどんな弾道なんですか?低い打ち出しで高く吹きあがっていくような弾道なんですか?それとも・・ 教えてください。

  • アイアンに比べドライバーのヘッドスピードが上がらない

    ゴルフを始めて3ヶ月。7Iのみを練習することとのアドバイスをまもり週4の練習場通いで、どうにか次の段階のドライバーに進むことになりました。 そこで、ゴルフショップでドライバーを選んでもらおうと、試打室でいろいろ測ってもらった結果、7IでのHSが40となったのに対し、ドライバーのHSもあまり変わらず42-43強という感じです。 HSが早ければよいというものではないとは思うのですが、アイアンとウッドのシャフトのバランスが悪くなるとの指摘もあり、悩んでいます。これはアンバランスすぎるという感じなのでしょうか。 先輩方のご助言をいただければ幸いです。

  • アイアンのリシャフトについて

    こんばんわ アイアンのリシャフトについて悩んでいますので相談させてください。 現在の自身の状況は ドライバー:R9 9.5度 シャフトはディアマナカイリ60S アイアン:ツアープリファード アイアン 2008年モデル シャフトはNS950 ドライバーのHSはゴルフ5の測定で46~48くらい 身長は163cm 体重55kg 年齢30歳 最近の平均スコア95 経験年数2年 弾道は、ドライバーもアイアンも低めです。 さて、悩みなのですが、ドライバーはそこそこ(?)なのですがアイアンがダフリだらけです。 もちろん練習にすることによって解消すべきだと思いますが、アイアンが少し軽く感じるので 初めてのリシャフトに挑戦してみたいと思っています。 今の状況でリシャフトする場合は、どのようなシャフトを選ぶのが良いでしょうか? ドライバーのカイリが粘り系らしいので、同じ粘り系のダイナミックゴールド? カイリが少し硬く感じるので、私的な考えですが同じように感じるライフル系? それとも、現在のアイアンシャフトのNSで少し重たいもの?レッドとか? 皆様の御意見が聞けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • ダックフック チーピンに悩んでいます

    ゴルフを始めて5年目の月一ゴルファーです  使用クラブ  ドライバー バーナードロー(Sシャフト) アイアン X20アイアン(Sシャフト NP950?) 体格は中肉中背ですが 腕力が強く 以前 ヘッドスピードを計測した折 50以上と言われました ドライバーも当れば 280y~300y飛びますが 300yか前進4打という 一か八かのゴルフです たぶん 今思えば腕だけで当てに言っていたと思います やはり それですと スコアも90前後までいきますが 最近 このままではいけないと一大決心し 様々な雑誌や ネットで勉強し ボディターン(体重移動)が 私は出来ていないと結論に達しました 以前のスイングでは 左足1本で立つことは出来なかったので 雑誌を読みながら少しずつ 少しずつ フォームを変えていった結果 アイアンとUTは 以前より飛距離は落ちましたが かなり正確な方向が 打てるようになりました ・・・が  ドライバーがひどく アイアンと同じでボディターンをメインに行っているつもりですが すごく低い弾道が出て 100y辺りから左に曲がり実質150y位しか飛ばなくなりました 俗に言う ダックフック または チーピンと呼ばれているほど曲がります 自分なりに 色々試してみたのですが ドライバーだけは改善せず本当に悩んでいます ゴルフに詳しい方がおりましたら アドバイス頂けませんでしょうか?

  • ドライバーについて

    ゴルフ歴 10ヶ月 31歳 男性 現在、テーラーメイド R-360 S を使用してます。 HSは52くらいです。 現在使用しているドライバーは打ちやすいのですが ヘッドとシャフトの間に、隙間がでてしまいました。 これは、修理が必要なのでしょうか? また、いくらくらいなのか教えて下さい。 あと、HSがあるとの事で、固いシャフトを勧められます。 現在のドライバーでは、球がふけ上がり飛距離が280yくらいしか飛びません。 (打ちっぱなしでの、だいたいの距離) でも、軽く打てるし気持ちがいいです。 しかし、固いシャフトを色々使ってみても うまく打てない(安定性がなくなる)・疲れる(30球程度で疲れてしまう)・ 弾道は、ストレートに飛ぶが勢いがなくなった など、満足のいく気持ちいい球が打てません。 こんな時は、打ちやすさを取るのか HSに合った物を使うのかどちらがいいでしょうか?

  • ドライバースイング

    ドライバーでダックフックが止まりません。  ボールがあがらず、低弾道から中弾道でフックします;  アイアンやウッドは、地面からある程度うてます。しかし、ティアップした球がむつかしくてどうしようもありません。  ドライバースイングとアイアンスイングは打ち方がちがうのでしょうか?  身長は180程度  体重は 85程度  HSは  50程度 です。   ドライバーを持たなければそこそこのプレーをするといった状態です;;  ドライバーで打った球がバックスピンして、ランが出ないといった症状もでます フレックスは44.75インチ S ロフト8.5 です。   どなたかアドバイスしていただければ 幸いです。

  • ドライバーの弾道が人と違う・・・

    一昨年くらいからゴルフを始めてみました。 現在は、5Iで120Y、7Iで100Y、9Yで70Y、P/Sで50Yくらいまで飛ばせるようになりました。 (始めたときは、7Iで50-60くらいでした) アイアンのほうはきちんとまっすぐ、それなりの高さ(まだ低弾道ですが・・・)で飛ばせるようになり、 練習したりショートコースに出たりするたびにそれなりに進化できているという実感があります。 問題はドライバーです。 練習で始めた頃よりは飛ぶのですが、弾道が他の人と比べてとても低く、しかも変なんです。 普通の人が高く上がって、弓なりに落ちていくとすれば、 私のはうまく当てて普通より高く上がったとしてもある程度のところでいきなりストンと下に落ちるような弾道を描きます。 (文章だと分かりにくいと思うので、とりあえず絵を描いてみました) また、FWやUTは全然上に上がらず、低い(超低弾道)であまり距離出ません。 現状としては、ドライバー平均80Yくらい(うまく当たって100Y弱)、FW・UTも同様くらいで、 アイアンのほうが飛ぶのです(笑) 先日、コースデビューしましたが、上記の状態ですので、ドライバーを使う意味ないじゃないか・・・と 後半はドライバーを使わずに回りました。。。 (ほかのみんなはもちろんちゃんと飛ばせる方々なのでドライバー使っていましたので、 最初はなんとなくドライバーを使いました) レッスンを受けに行くべきだとは思いますが、交通の便の悪い田舎に住んでいるうえ、自動車を持っていませんので、一人でひょいといく環境にないのが現状です。 このような状態の私ですが、家で簡単にできる練習・トレーニングや仕事中に(ながらダイエットのように)簡単にできる練習、また、練習場で意識してやったほうがいい練習など アドバイスがありましたらご教授いただければと思います。 また、同様の経験があった方の克服した経験談なども併せてお教えいただけると幸いです。 ちなみに、道具ですが、 ドライバー:ペルフィカ(テイラーメイド)フレックスL、13.5 FW(5番):BURNER(テイラーメイド)、フレックスL UT:R9MAX(RESCUE・4番)、フレックスL アイアン(5・7・P/S):ViQ(ツアーステージ)、フレックスL を使っています。 9Iはもらいものでよくわからないメーカーでした。 道具のメーカーがそろってないというのも原因にあるのでしょうか? 全部試打してから購入していますが・・・・。 私は30代女性・右利き・155cm・体重それなり(太すぎず痩せすぎず)ですが、握力は両手とも20kgありません・・・・。 以上、よろしくお願いします。

  • アイアンとドライバーの握り方。

    私のドライバーのシャフトはXで、アイアンがRなんです。もちろん、ゴルフをはじめた時からそうなので慣れています。 ドライバーをRやSRにすると、左手をかなり正面に向けないとまっすぐ飛びません。飛距離はかなり落ちます。 アイアンを逆にSなんかにするとひっかかってしまいます。何度か練習して直してみようと試みたのですがうまくいきません。 さて、アイアンを購入しようかと考えているのですが、シャフトはいままでのRでよいのか、それともSやXにした方が良いのかちょっと迷っています。 アドバイスいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 2018年に購入したLIFEBOOK AH53/B3というノートパソコンで、別のノートパソコンの画面をディスプレイ表示したいです。在宅勤務のため、会社支給の小さなパソコンを自分のパソコンに繋ぎたいですが、HDMIコードを繋いでも映りません。設定が必要なのでしょうか?
  • 別のノートパソコンの画面をLIFEBOOK AH53/B3に表示したい方法を教えてください。在宅勤務のため、会社支給のパソコンを自分のパソコンに繋いで使用したいですが、HDMIコードを繋いでも画面が映りません。どのような設定が必要なのでしょうか?
  • LIFEBOOK AH53/B3というノートパソコンで、別のノートパソコンの画面をディスプレイ表示する方法を教えてください。在宅勤務のため、会社支給の小さなパソコンを自分のパソコンに繋ぎたいですが、HDMIコードを繋いでも画面が映りません。設定が必要なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう