• ベストアンサー

いつから高温期と呼ぶのですか?

spring-aromaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

spring-aromaです。 詳しくありがとうございます。 陰性確認までされているのですね! >その時の基礎体温は、陽性が出た当日に陥落し、 >陽性三日目で高温期の範囲まで上昇しましたが、 >陰性が出た日に一旦低体温範囲まで下がり、 >翌日からはまた高温期の範囲まで上昇しました。 排卵は排卵検査薬で陽性が出た翌日ぐらいに起きることが多いです。 (陽性が数日続いた場合は最後の陽性日から考えます) なので、陰性が出て低体温まで下がったその日が排卵日であった可能性が高いと思います。 高温期は12日以上あることが望ましいですが、10日でも問題ない事が多いです。 ただ、こればかりは検査して見ないとわかりません(高温期が12日以上あっても問題ある場合もありますし)。 子供が欲しくて婦人科受診=不妊治療=排卵誘発剤ってイメージでしょうか? 自分で排卵がある場合はお薬を使わずにまず、タイミング指導してもらう事がほとんどですのでそんなに深く考えなくてもいいですよ。ただ、内診がネックなんですよね・・慣れてしまえばどうってことないですが(^^; もし内診がネックなら女医さんの婦人科を探すといいかもしれません。 なんだか受診を強く勧めるような書きぶりになってしまいましたが、決してseikichi09さんの状態が受診が必要だと言いたい訳ではないんです。 ただ、自分の体に不安や疑問を抱えながらすごすよりは受診した方がいい、というのが私の考えなので(^^ゞ何も無ければ安心できますし、何かあれば早期発見になりますしね。 妊娠希望の有無に関わらず、定期的に婦人科を受診(子宮がん検診とか)することも大切ですよ(^^) 色々書いてしまいましたが、何よりも今周期、良い結果となりますように!

seikichi09
質問者

お礼

いつも丁寧なご回答、本当にありがとうございます! 今回は、排卵日検査薬で陰性になった日に排卵日だったのですね。 陽性が3日間続き、でも説明書には陽性が出た日から24~36時間以内に排卵する・・・とあったので、 陽性二日目の終わりくらいかと思っていました(/_;)  陽性が数日続いた場合は、排卵は陽性最終日と考えれば良いんですね! またまた勉強になりました! 陽性初日と二日目にタイミングをとり、少し期待して過ごしておりましたが、今回は残念ながらリセットでした(T_T) 今回、spring-aromaさんにアドバイスを頂き、今までの自己診断が間違いだらけだったという事に気づきました。 今後は地元の婦人科をリサーチして、自分の不安を解消してもらえるようなお医者様にかかる事も考えますね! 排卵はしていると思いますが、もう半年も授かる事が出来ずにいるで、何か原因があるのかも知れません。 今後も質問させて頂くかと思いますので、これからもよろしくお願いします☆

関連するQ&A

  • 高温期の数え方について

    基本的な事かもしれませんが、教えてください。 いつもは排卵した翌日に高温期になるのですが、 今回AIHを行いまして、私の出張との兼ね合いのため、hcg注射により 排卵を早めていただきました。 そのため、hcg注射の三日後にやっと高温期になりました。 (AIHはhcg注射の翌日に行いました。) この場合、高温期としてはやはり体温が上がった日からカウントするのでしょうか? 排卵日からではなく? 妊娠しているかどうかの判断は、高温期の14日目ごろ・・と思っているのですが、高温期の始まりがわかりません。 ご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高温期とは?

    こちらで検索をかけたり、ネットでいろいろ調べているのですが 分からない事だらけなので、質問したいと思います。 (1)高温期とは、排卵後から低体温と同じ体温でも1日目と数えるのでしょうか? (2)高温期が短いとは、排卵してから1日目と数えても9日以内に生理が来る事でしょうか? (例:28日周期の場合 19日目で排卵・高温期9日) 私の場合ですが、16日目に排卵時期と思われる陥落日がありました。 そこから低体温と同じくらいの体温でも高温期と数えるならば 高温期が12日ありますが、低体温と同じくらいの体温が 4日あります。 上がって下がって、上がって下がってと言う感じです。 毎月排卵痛があるので、排卵はしていると思います。 毎日同じ時間に就寝・起床して測っています。 実際の体温数値を見ないとわからないなら貼り付けますので お願いします。

  • いつから高温期??

    素朴な疑問です。 いつも排卵後わかり易いくらい 体温が上がりここから高温期っていうのが わかるのですが、今周期は排卵翌日から 夫の帰りが深夜だったり、私自身も寝不足で 排卵翌日は高温期に入ったのですが、不規則な 日が続きその後数日は高温にはなりませんでした。 因みに病院で卵胞チェックをし、その日排卵検査薬は 陽性。翌日は陰性でしたので 確実に排卵はしてると思います。 今回はどこからが高温期なのかよくわかりませんし、 問題は排卵から何日経ったかってことなんでしょうか? 人それぞれで一概にこうって言えないということは わかってますが、ハッキリしないのでちょっと 悶々としてます。 ご存知の方、回答お願いします。 わかりにくい文ですみません。

  • 高温期はいつから?

    27歳主婦、基礎体温を測り始めて3ヶ月程度です。 高温期をいつからとすればいいのかよくわからず困っています。 3/8    36.25 (低)←夕方仲良し 3/9    36.15 (?) 3/10   36.25 (低?) 3/11   36.30 (低?) 3/12   36.35 (低?) 3/13   36.60 (高) 3/14   36.65 (高) 3/15   36.65 (高) 3/16   36.85 (高) 3/17   36.75 (高) 3/18   36.90 (高) 3/19   36.95 (高) 3/20   36.80 (高) 3/9はやたら体温が低かったです。 翌日3/10から3日間はわたしの低温層に該当する体温ですが、日に日に体温が上がってはいます。 この3/9を陥落日(排卵日?)とし、3/10はまだ低温層的な体温でも高温期1日とすべきでしょうか。 それとも、高温層に確実に入った3/13を高温期1日目とし、排卵日は3/12とするものなのでしょうか。 いろいろ調べてみているのですが、ものによって表現が違っているのでちょっと混乱しています。 子供はいつできてもいい状態です。 ただ3/8夕方に仲良しが、ちょうどこの排卵時期に当たってたかな~とは思っているのですが、花粉症が酷く夜も眠れない日が続いているため薬を飲もうか悩んでいます(怖いのでもちろん今はガマンしています)。 ものすごい生理不順(32~42日周期)なので、妊娠していたら嬉しいし、でも妊娠してないとわかれば早く花粉症の薬が飲みたいし・・・。。 ご判断よろしくお願いいたします。

  • 高温期とは

    度々、色々なことを質問させていただいていますが その都度、暖かいご回答をいただき、ありがとうございます。 早速ですが、高温期が20日以上続くと妊娠している という話を聞きますが、 そもそも、高温期とは何度以上のことを指すのでしょうか? サイトで色々調べては見たのですが 「排卵日付近の、体温がガクンと落ちて上がり始めてからが 高温期」という考え方があったり 相対的にみて、というのがあったり、 正直分かりません。 その人なりの、平均の体温というのがあり 何度以上、というのは一概には言えないのかもしれませんが 目安になるものがあればぜひ、教えていただきたいのです。 今、生理が遅れています。 体温は36.5度以上をキープしています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温 高温期なのに......

    今は高温期6日目です。 排卵日と思われる日にガクッと体温が下がり、翌日にはかなり高くなりました。また翌日も高いままでした。 このまま高温期だなって思っていたら、徐々に下がり始め 今では 低温期の体温の一番高いのと同じ位の体温になってしまいました。 おかしいでしょうか。

  • 高温期の数え方

    高温期はいつから数えるのでしょうか? 2/29(周期8日目)に、右に12.9ミリの卵胞あり。 3/ 3(周期11日目)に病院で排卵確認済み。 3/ 2 36.28 3/ 3 36.39(排卵確認済み) 3/ 4 36.35 3/ 5 36.48(高温期1日目?) 3/ 6 36.47 3/ 7 36.61 3/ 8 36.62 3/ 9 --.-- 3/10 36.92 3/11 36.70 3/12 36.78 3/13 36.73 3/14 36.72 3/15 36.72 3/16 36.70 3/17 36・70 今日までの体温です。 排卵確認をした日を1日目とすれば、本日は高温期15日目 体温が上がった日から計算すると、高温期13日目 いつから数えるんでしょうか?

  • 高温期に排卵?

    宜しくお願い致します!!二人目をと思い基礎体温をつけて3周期目です。体温と排卵検査薬から排卵日を予想してますが、周期は安定していて1日くらいの誤差です。今高温期8日目です。(排卵日翌日より36,85あたりを維持しています)昨日夜くらいからなのですが、排卵日によくあるような少し白くて透明でよくのびるおりものがでています。今日になっても変わらす(量は少ないですが)なので、不思議に思い、残っていた排卵検査薬を使ってみたら陽性とまではっきり反応しませんでしたが、ピンクに線が出ました。高温になって一週間ほど経ちますが、排卵は実は今なのでしょうか?下腹がかなり痛いのです。どうなのでしょうか?(基礎体温については以前3年もつけていましたので、基本的なことはわかっているつもりなのですが・・・)

  • 高温期14日目ですが。

    基礎体温を測り始めて初めて高温期14日目になりました。 (普段は11日から12日) しかし昨日から少し体温が下がっていて生理がきそうな感じもあります。 PMS症状もなくなってきました。 (36、77→36、67が2日続いています) あるサイトで基礎体温を登録しています。 高温期14日目ですが『■0.3度以上差がある高温期が10日以下』とでました。 『高温期の日数は13日以上ありますが、低温期の平均と0.3度以上差がある日は10日未満で黄体機能に問題がある可能性があります。』 これは妊娠の可能性は低くなるのでしょか? 高温期14日目という事が凄く嬉しくてちゃんと成熟して排卵してくれたんだな~と感動していますが、体温の下がりと黄体機能の問題にガッカリしています。 どなたか、こんな状態でも妊娠できた!と言う方はいますでしょうか?

  • 高温期の長さについて

    みなさんこんにちは。 私は基礎体温をつけ始めてやっと2周期になるところなのですが、 高温期の長さについて質問があります。 生理の周期って人それぞれで違うし、 同じ人でも月によってその期間も違うと思います。 排卵が早いか遅いかによって、その月の周期が決まる ・・・と掲示板や本等でよくみかけます。 ということは、排卵した後というのはみんな一定なのでしょうか? たとえば先月高温期が11日続いたあと生理がきたとしたら 今月も高温期は11日、その翌月も11日・・・・といった 具合なのでしょうか? それとも高温期も月によって長さ(期間)が違うのでしょうか? まだ基礎体温をつけ始めたばかりでよくわからないので、 みなさんの場合はどうなのか、教えてほしくて書き込みしました。 基本的な質問かもしれなくてお恥ずかしいのですが、 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう