• ベストアンサー

どこの銀行に口座を持つのがよいですか?

happy26の回答

  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.2

三井住友銀行 web通帳にすると時間外ATM&コンビニATM利用手数料が無料です。 平日18時までゆうちょ銀行ATM入出金 無料です。 口座維持手数料かかりません。

takumu
質問者

お礼

 また、三井住友銀行は大手の銀行なので信用があるのも、大きな魅力の一つですね。  丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どこの銀行口座を作ればよいか

    現在はゆうちょ銀行の口座しかありません。 ヤフーオークションの出品を考えているので、 これを期に銀行口座を1つか2つ開設しようと思っています。 どの口座がオススメですか?(複数でも構いません) 口座維持手数料のかかる銀行はナシでお願いします。

  • なぜ法人の銀行口座は手数料が高い?

    なぜ法人の銀行口座は手数料が高い? ネットバンク以外はどこも法人名義の口座は維持手数料を取る上に、振込手数料も高額になっています。 維持手数料がかかるのはまだしもとして、ATMでの振込でも個人名義でやるより法人名義だと高くなるのが不思議です。 振込の銀行側の手間は、法人でも個人でも変わらないですよね? 当座預金のように特殊な性格の口座なら高い手数料を取るのは分かるのですが、 普通口座で維持手数料を取る理由と振込手数料が高い理由は何なのでしょうか? ※なぜそうなっているか理由が知りたいだけなので、それなら銀行で口座を持つなという回答は無しでお願いします。

  • 銀行の口座維持手数料について

    ジャパンネット銀行は毎月口座維持手数料がかかりますが、もし口座の残金が0円になった場合だと口座維持手数料の支払の請求はされるのですか?

  • セブン銀行 口座維持手数料について。

    セブン銀行は 口座維持手数料かかりますか? 普通口座に何万円以上無いと口座維持手数料を取れますか?

  • 銀行引き落とし口座について

    クレジットカードの引き落としの際、銀行口座などを指定しますが、 引き落とし指定された銀行は何か利点とかはあるのでしょうか。 振込みであれば手数料徴収されますが、引き落としでは手数料がかからないので・・・。無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • 海外の銀行口座を開設したいのですが、どうすればいいですか?

    海外の銀行口座を開設したいのですが、どうすればいいですか?できれば、口座維持手数料がいらないところがいいです。

  • 銀行の約款と口座維持手数料の徴収

     ネットオークションの関係で、新生銀行の口座開設を検討しています。しかしネックとなるのは、新生銀行が口座維持手数料を徴収し出すかもしれないということです。そこで…。 Q1:新生銀行が口座維持手数料の徴収を開始した場合、それ以前に開設された口座からも口座維持手数料を徴収されるのでしょうか?(参考:りそな銀行は、最近口座維持手数料を一部導入しましたが、制度導入前に開設された口座からは徴収されていません) Q2:Q1がYesの場合、新生銀行は既存の預金者に個別に通知する義務があるでしょうか?銀行のHPなんてそうそう見ないし、新生銀行は預金量に比して店舗の数が非常に少ない ので、既存の口座に口座維持手数料を徴収した場合、多くの預金者が知らない間に手数料を預金から差し引かれる結果となると思うのですが。 Q3:新生銀行と違い、口座維持手数料についての定めが全くない銀行が、約款を一方的に改正し、既存の口座から口座維持手数料を徴収することはできますか?できるとしたら、民法の契約の双方向的拘束力や、消費者契約法に反しませんか?

  • フランスでの銀行口座の開設

    フランスに在住するために銀行口座をopenしたいのですが、日本語、もしくは英語の通じるスタッフが常時いて、口座維持手数料が無料で、地方にもたくさん支店があり、クレジットカード、デビットカード、チェック(小切手?)もつくれて、インターネットバンキングが出来る銀行を探しています。おすすめの銀行、そして支店を教えてください。 そして、どのくらいの期間でカードもすべて受け取り、口座が使えるようになるのでしょうか?

  • 銀行の口座はどこの口座が全国的に使えるのでしょうか?

    自分が使っている銀行の口座は旅行などにいったら 昼間にお金がおろせなかったり、コンビニでお金がおろせなかったり ちょっと不便です。 どこの銀行の口座が便利なのでしょうか? インターネットとかでも利用できて、 サービスもよく、全国的にお金がちゃんと下ろせるような銀行がいいのですが・・・。 また手数料とかとられない口座はないでしょうか?

  • 先進国のアメリカの銀行は口座を作ったら年間維持手数

    先進国のアメリカの銀行は口座を作ったら年間維持手数料を取られるのですか? 口座維持手数料の制度を導入している国はあるのですか? 日本の銀行だけが導入しようとしているのですか? アメリカの銀行は同行でのキャッシュの引き出し手数料は平日、休日、祝日でも無料なのに日本の銀行はなぜ休日手数料、平日手数料を自分の口座から自行のATMで引き出すのに手数料を取らないと維持できないのでしょう? 日本の銀行とアメリカの銀行のATM運営の根本的な違いはなんですか? なぜ日本の銀行は口座維持にコストが掛かって維持できない状態に陥っているのですか? アメリカと何が違う?