• 締切済み

三盗時のスライディング

haruka_rukiの回答

回答No.3

基本まっすぐで良いと思います。 三盗はリードとスタートですから。 それが良ければアマチュアでは楽々セーフの事が多いですので。 プロは知りませんけどね。

関連するQ&A

  • 一塁ベースへのヘッドスライディングは変?

    テレビ中継や解説で、内野ゴロで打者が一塁ベースにヘッドスライディングすることがあり、闘志溢れるなどと賞賛されています。しばしば見るのが、高校野球の最終打者がヘッドスライディングしてアウトになってそこで崩れ落ちる場面ですが、駆け抜けていたらセーフと思われ事があります。最後まで諦め無いなら何故駆抜けないのでしょうか?一塁手も落球するかもしれないのに。更に、ブロ野球でも見かけます。間違ったプレーだと誰も指摘しないのが不思議です。一塁ベースへのヘッドスライディングは意味ないし(タッチプレーではないので)、駆け抜けるより絶対に遅いと思う。

  • 小学生6年生の地区大会決勝戦での話です。

    小学生6年生の地区大会決勝戦での話です。 1回の表1番バッターの私はフォアボールで出塁しすかさず盗塁を試みました。 結果はタッチより私のほうがベースのつくのが早くセーフでした。 スライディングしてベースが動くというのもあり手でベースの端っこを持っていました すると物凄い勢いで腕にタッチしてきたので思わず手がベースから離れてしまいアウトと言われました。 結局試合は一点差で負けてしまい、あの盗塁が決まっていればと成人した今でも時々悔しい思いになります。 しかし、あんな勢いでタッチされたら手でベースを持っている場合は離れてしまうのは当然です。 これはルール上アウト何でしょうか? もしアウトだとしたら狙えばかなりの高確率でヘッドスライディングした相手には有効だと思います。 すごい力でタッチして手をベースから離してしまえばいいのですから。。。 ちなみに地区大会の決勝でも勝った方がいつも市の大会で優勝してたのでレベルは高かったのです。 審判経験ありの方教えてくださいませ。

  • この時のジャジは ?

    教えて下さい。 1アウト満塁、打者の打ったフライが二塁ベース後方、センタ-守備の前、ショートの斜め後ろ、にぽとりと落ちました。 インフィールドの宣告無し ぽとりを見た三塁ランナーはホームへ、二塁ランナーは二塁ベースに戻りベース上へ、一塁ランナーは一二塁間に立ち往生、バッターランナーは一塁へ到達 野手が落ちたボールを拾い、二塁ベース上にいるランナーにタッチ ジャジに多数意見があり悩んでます。 1 三塁に送球すれば、フォースプレイで二塁ランナーアウト 2 二塁ランナータッチで二塁ランナーアウト、ベースを踏めば一塁ランナーはフォースアウト 3 二塁ランナータッチでセーフ、この時点で一塁ランナーアウト? 4 二塁ランナータッチでセーフ、一塁ランナーにタッチでアウト 占有件問題や、ベースを受け渡す義務や、いつフォースプレイが解除になってるのか? 正解を教えて下さい。

  • ヘッドスライディングについて

    野球で一塁ベースに向かうとき、野球経験者などはよく、 「実際はヘッドスライディングするより、駆け抜けた方が早い」といいますが、 これはになにか根拠となる科学的理論、 もしくはデータがあるのでしょうか? そういったものが載っている、 本やサイトをご存知なら教えてください。 駆け抜けた方が早いというのもスポーツの世界によくある、 根拠のない固定観念のような気がするのです。 じっさい検証してみないとわからない気が・・・。 自分はヘッドスライディングの方が早いと思っているのではなく、 どちらが早いか判断できないのです。 どちらか意見をお持ちの方は、 できるだけ科学的な根拠か論理的説明をつけて あなたの意見を教えていただけませんか? スポーツカテゴリーにすると、直観や感情論の意見があふれると思い、 科学カテゴリーにしました。 よく見かける、考え方は スライディングをすると減速される  ↓ 駆け抜けた方が早い というものですが 倒れこむことで、立って走るより自分の身長分距離が稼げますよね? 問題は自分の身長分走る速度と、走った勢いのまま倒れこむ速度の、 どちらが早いかということの気がします。 ここでは地面に接触したときに丁度ベースが来るタイミングで スライディングをするとします。 つまり、地面の摩擦の影響はほぼない状態です。 皆さんの、できれば理系の方の意見をお聞かせください。

  • 一塁を駆け抜ける時のルール

    タイトルの件で教えてください。 さっき高校野球を見ててのプレーなのですけど、 セフティバントで一塁にベッドスライディングして判定セーフだったのですが、 バッターランナーがベッドスライディングの勢いで一塁ベースを大きくオーバーしました。 この時体が斜めになってラインの外、手と頭がラインの内側ぐらいに見えました。 バッターランナーはセーフの判定でラインの外に立ち上がりガッツポーズ 、で終わったのですが、 この場合、一塁ベースを抜けて手がラインの内側にあったので一塁手がアピールタッチすればアウトになったのではないでしょうか?

  • 敬遠時に盗塁したら記録になりますか?

    敬遠時に盗塁したら記録になりますか? 例えば一死二塁の場面で、守りやすさを選んで一塁を埋めようと敬遠中、 二塁走者が三盗を試みて、捕手が三塁へ送球するもセーフだったパターンなど。

  • 野球のタッチアウト

    なぜ盗塁時やホームベースへの送球は走塁より先に送球してるのにセーフになるのはなぜ? 内野手はベースに足を付けてる上で 走塁者より早く送球してるのに なぜセーフなのですか? 意味が分かりません! もしかしてアウトになる条件は 内野手がベースに足を付けている上で 走者の足がベースに付く前に 送球が速くそしてその上で尚且つ 走者の足がベースに付く前にタッチを終わらないとアウトにならないのですか? もしそうなら納得出来ませんルールおかしいのでは? なぜならショートゴロで 明らかに送球が早く走者と一塁ベースの距離が明らかに離れている場合一塁手に送球した時点でアウトになってるからです! なぜ際どいタイミングだけ走者より送球が速いのにタッチしないとアウトにならないのですか? ショートゴロではタッチしてないのにアウトになってます!

  • 走塁ベース上の権利について

    無死、1死の時走者二塁、三塁時打者がピッチャーゴロ三塁ランナーが本塁に来たのでキャッチャーに送球し三-本間にはさまれているうちに二塁走者が三塁に達しベースに立っていました三塁走者が三塁に戻って来て三塁走者がベースにタッチする前にベース上にいる二塁走者にタッチし三塁走者にベース上以外の場所でタッチしましたこのときダブルプレーになるのでしょうか?同一ベースに2名要る時は前の走者が優先されるのは分かるのですが前走者が次の塁に達していない時二塁走者にとって三塁塁上は安全なのか良く分からないので教えてください

  • 一塁へのヘッドスライディング

    生意気と思われるかもしれませんが、私見を述べさせていただきたいと思います。 その上で皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いに思います。 今、高校野球が盛り上がっていますが、毎年どうしても納得しかねるプレーがあります。 それは「一塁へのヘッドスライディング」です。 一塁へのヘッドスライディングは非常に危険で、ケガの可能性を多く含んでいます。 しかもベースを駆け抜けたほうが速いという事もいわれています。 それなのに、毎年一塁へのヘッドスライディング行為は減りません。 察するに指導者および高野連から、一塁へのヘッドスライディングを控えるような指導が少ないのではないでしょうか。 それにマスメディアにも責任があると思います。 ゲームセット時に内野ゴロだった場合、あたかも感動的に一塁へヘッドスライディングするシーンを演出していることが多いからです。 一塁へのヘッドスライディングは、非常に危険で無意味な行為を美化しているおろかな行為だと思うのですが、皆様いかが思われますか? また、高野連などが一塁へのヘッドスライディング禁止を呼びかけているか否か、ということも併せて質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 1塁に早く行くには、ヘッドスライディング?走り抜ける?

    野球でよく1塁に行くのに、ヘッドスライディングをしている選手を見かけます。 確かに、体一つ分の距離が短くなるので、早く1塁ベースにさわれる気がします。 反面、走り抜けたほうが、加速されて、早い気がします。 いったいどちらが早いのでしょうか? ケースバイケースなのでしょうか? また、野球やスポーツ、その他で、理論的には間違った行動パターンなどがあれば教えていただけないでしょうか?