• ベストアンサー

「現場」を表す英単語

noname#86553の回答

noname#86553
noname#86553
回答No.4

共通した「現場」の用語はないように思います。 「経営者は現場を知るべき」 →siteでよいのではないでしょうか。 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=a+%22board+members+should+*+site%22&lr= 「現場の士気を上げる」 →「現場の(従業員の)士気を上げる」 →現場の士気は、site moraleが1件 webでありましたが、employee moraleでよいのではないでしょうか。 http://www.google.co.jp/search?as_q=a+&hl=ja&num=100&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=should+*+employee+morale&as_oq=&as_eq=&lr=lang_en&cr=countryUS&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights= woker moraleも若干あります。 「本社と現場とのコミュニケーション」 →front line、 field、 branchesなど業種や形態により変わると思います。employees(in the field)で表現してもよいようです。 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=a+%22communications+between+head+office+and%22&lr= http://www.google.co.jp/search?as_q=a+&hl=ja&num=100&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=communications+between+*+and+employees+in&as_oq=&as_eq=&lr=lang_en&cr=countryUS&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights= 下記Q&Aも参考になると思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1219505.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa897320.html

comagomachan
質問者

お礼

いろいろ検索してくださってありがとうございます。参考にさせて頂きます。書いて頂いた「経営者は現場を知るべき」のURLは、siteが物理的な特定場所として使われているケースが多いので、ちょっと違うかもしれません。

関連するQ&A

  • どの英単語が適切?

    現在高2で、最近英単語を暗記しているのですが少し不安になっています。 なぜかというと、この前ある本にこんなことが書かれていたからです。 「テストでゴミを捨てるにabandonを使ったら×にされた。」 ここではthrow awayを使うらしいですが、僕もabandonとthrow awayのニュアンスの違いといいますか、何故abandonだと×になるのかわかりません。同じ意味なのに何故、と思ってしまいます。 他にも意味が同じ単語っていろいろありますよね?rejectとrefuseとdeclineとか、look intoとexamineとか・・・。 どういう場面(状況)でどれを使うのかわからず(ニュアンスの違いがわからず)ただ意味を暗記してるだけだと思うと不安になってしまいます。 自分は将来英語をネイティブと同じくらいに話せるようになろうと今から少しずつ努力しています。(音読をほぼ毎日する、など) どうすれば英作文や将来の現場で実際に使えるようになれるのでしょうか? またその用法もふまえた英単語の良い覚え方があったら教えていただきたいです。 ご回答お願いします。

  • マウスを合わせるだけで英単語の意味が出るソフト

    最新のMACBOOKを使っています。 英語のサイトを良く見るのですが、文脈はわかっても時々知らない単語があってそれを調べるのに時間を取られてしまいます。 マウスを単語の上に合わせるだけでカーソルの隣に単語の意味がポップアップが表示される様なソフトをご存知ありませんか? フリー/有料関係なく、使ってみておすすめなソフトがあれば教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • 未知の英単語の推測って無理じゃありませんか?

    授業のたびに教師が言って来ますが無理なはなしではありませんか? 前後から文脈から推測とかおっしゃいますが、こっちは2次試験でセンターとは桁違いな難しさの文章を解かないといけない。 センター試験みたいに文章全体で知らない単語が5・6個とかいうレベルじゃない。1・2文に一つは知らない単語がでてくる、出だしの文でいきなり知らない単語がでてくるわでトータルとしてその長文内に10個20個知らない単語があったなんてことは珍しくありません。 こんなにも未知単語がでてきたら文脈からの判断もくそもありません。 I ○○ apple. この場合「食べた」のか「切った」のが「盗んだ」のか「育てた」のか分かりませんよ。 このように未知単語をあてはめようとしてもいくらでも当てはまってしまいます。かつ下手な推測で読んでいって全く違う意味で文章をとらえてしまって全滅だってあります。 授業で都留文科大の過去問をやってみましたけど何一つ解けませんでした。 確か肉を始めて食べた仏教信仰の家族の話だったと思いますが、あんなの解けますかね? 未知の単語の推測なんて圧倒的語彙力のあるネイティブや小さい頃から英語にたくさん触れてきた人ができるのであって、中学校から英語を始めて学んできて底辺進学校で勉強している私のような凡人には正直無理だと思います。平凡な高校生の語威力なんてネイティブの小学生にも勝てないでしょう。そんなので推測できると思いますか? 最近出てきた未知単語でさすがに無理だろってのをいくつか挙げてみます。 diagnosis「診断」 symptom「兆候」 prescription「処方箋」 inadequately「不十分に」 こんなのが訳問題にでてきたら終わりますよ。

  • 英語ってどういう言語ですか?

    こんな日本語があるとします。 ・いったよ。 ・みてもらったよ。 ・うえのほう? ・あしたかな。 ・まぁ、そう。 ・ことしいやなよかんあたるきする するする いや~! 適当に半端な日本語を書きましたが、全部意味が分かりますよね? 一方、英語だと、何年も前から思ってたことですが、 文脈が無いと意味が取れない、と言う事態に遭遇しますよね? してもらったのか、させたのか、も、ひょっとしたら分からないし、 成功したのか、それを作ったのかも、分かりませんよね。 英語って、文脈が無いとネイティブでも、何が言いたいか分からない言語なんですか? よくこんな言語で会話できるなぁと思うことがありました。 母に宿題を手伝ってもらった、が、 母に宿題を手伝わせた、とも取れるんですよね? 英語って、そういう言語なんですか? それとも、ネイティブは、ちゃんと明確に区別できるのですか? 前後がなくても。

  • 無しに、無しで、無くして についての幾つかの問題。

    皆さん、残念ながら私は日本人ではありません。ですから以下の問題は一人で解決したくてもできるとは思いません。ネイティブとしての方の知識が必要なんです。日本語でも英語でも宜しいです。 第1問:なしに!は!、なしに (なしで!は!、なしで)のニュアンスは何ですか。「は」助詞を使わないと文章は不自然になる場合はありますか。ならば、幾つかの文例を示してください。 第2問:なし!に!、なし!で!、無くして の違いはなんですか。「なしに」を「なしで」と置き換えられない場合はありますか。ならば、幾つかの文例を示してください。置き換えられないルールがあれば教えてください。 文例: 1. 人は空気なしには生きられない。 2. 人は空気なしに生きられない。 3. 人は空気なしでは生きられない。 4. 人は空気なしで生きられない。 5. 人は空気なくしては生きられない。 第3問:以下のような文章では、「無く」を「無しに」はどの場合でも置き換え可能ですか。 第4問:「なしに」の「に」は省略できるんでしょうか。 例文: 1. 宅配便業者は荷物を遅滞無く配達しました。 2. 宅配便業者は荷物を遅滞なしに配達しました。 3. 遠慮なく直接私宛てにお知らせ下さい。 4. 遠慮なしに直接私宛てにお知らせ下さい。 そして最後の問題です。 第5問:「仕事も金も、全く何もない」は正しい日本語ですね。が、 1. 彼は仕事もなし金もなし、全く何もない。 2. 彼は仕事もなく金もなく、全く何もない。 3. 彼は仕事もなくて金もない。全く何もない。 (1)、(2)、(3)の文章も正しいでしょうか。 第6問:(3)のような文例においては、この「なくて」は「なく」、「なし」と同じ意味ですか。(2)は英語にすると、He has no job, no money. Completely nothingという意味になると思います. (3)なら He has no job !and! no moneyという違いだと思います。 質問あり過ぎて申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 社会人からの英会話

     英語が好きで英会話ができるようになりたいのですが、手段の選択で迷っています。  決して悪い意味ではないのですが、大手企業の英会話スクールは料金ばかり高くて効果が薄いというイメージがあります。  自宅に近い所に住んでいるネイティブの先生を検索し、メールで連絡をとって 個人的に会い話をするという内容のサイトをいくつか見つけました。しかし評判を見てみると、 「メールに対する返信がこない」という記述があり、きちんとしたものなのかどうか不安です。  大手企業の英会話スクールで実際に学んだことのある方はいらっしゃいますか?  実際学んでみて、どのような感想をいだきましたか?  ネイティブの先生を検索するサイトを実際に利用したことのある方はいらっしゃいますか?  きちんとメールで連絡を取ることができましたか?  実際に会って話してみて、どのような感想をいだきましたか?  真剣に悩んでいます。経験者の方、どのようなご経験でもかまいませんので、ご回答お願いいたします。  

  • オーナー トゥーズ の意味(英語)

    ネイティブの英語の先生が、授業のなかで「オーナートゥーズ」と言っていました。 迂闊ながら、大学から帰る途中で説明された意味も文脈も頭からぬけてしまいました。 めぼしい単語を並べて検索してみても、答えが見つかりません。 次に先生に会える日が近くないうえ、とても気になるので、 意味や用法が分かる方がいたら、教えてください。 honor toesかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • The DIET

    英語で議会のことをDIETと呼ぶのですが、なぜでしょうか。 ネイティブの人すらDIETを議会とはめったに使いません。 なぜParliamentとしなかったのでしょう。 このDIETという文字は日本領事館のサイトで見つけたものです。 わかる人詳しく教えてください。 DIETはただ単純に体重を減らすとか、健康とかいう意味で英語でつかいます。 確かに辞書を引いてみるとDIETという意味でassemblyとかいうのもあるのですが、めったに使わないって言うかほとんどのネイティブはそのような意味で使いません。教えてください!

  • ネイティブにしかわからないような調べられない表現

    映画を観ていると、ネイティブにしかわからないような特殊な表現があり、 その部分の意味・ニュアンスを調べようもなく、理解できないままになったりします。 そこで、日本語に興味のある英語話者と英語に興味のある日本人がお互いに カタコトで質問し合って教えあうような掲示板やサイトなどありますか? 単にやさしい英語の質問(英語を使って質問)に対して ネイティブが回答をしてくれる掲示板やサイトでも構わないです。 知っていたら教えてください。

  • ケイマン諸島で mon ってなんでしょうか?

    ジョン・グリシャムのThe Firmで、主人公がケイマン諸島(カリブ海にあるイギリス領で公用語は英語)にいく場面があるのですが、そこでは、ネイティブの人たちが、"mon"という表現を盛んに使っています。 文脈からすると、"sir"のような意味と思われます。(タクシーの運転手がYes mon(「はい旦那」くらいの意味でしょうか?)と言ったりしています。) "mon"というのは、何かの略なのか、現地の言葉の英語化なのか、語源が気になります。 ご存知の方、お教えいただけますでしょうか?