• ベストアンサー

千葉大学と早稲田大学

acq24344の回答

  • acq24344
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私は早稲田大学をお勧めします。金銭的に問題があるのでしたら千葉大学にいかざるおえないと思いますがそうでなければ早稲田できまりです。理由は大手の就職は書類審査で有名大学でないとはじかれてしまうからです。また、早稲田で友達をたくさん作ったほうが将来的に役立つと思います。また、よき相談相手やお客さんになることもあるると思います。学生数から考えても断然早稲田のほうがであいがあります。将来的に早稲田が三流大学に落ちる可能性についてですがまずありえないといっていいと思います。社会的に認められていますからそれがひっくりかえることは考えにくいです。

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに大学時代に人脈を作っておくと便利かもしれません。 早稲田大学(最低でもMARCH)目指して頑張ります。

関連するQ&A

  • 早稲田の文化構想と似たことのできる国公立について

    早稲田大学の文化構想学部を第一志望にしている高校二年生です。 早稲田大学の文系学部を第一志望にしており第二志望も私立文系なので三年生からは数学や理科はとらないつもりでいました。ですが進路相談をしていく中で国公立は受けないのかという話が持ち上がりました。数学や理科は将来的にもやっておいた方がよいのではと言われたのですがやはり大学受験に焦点を絞っていく時期に使わない理数科目は負担だと思い、それならば国公立で目指したいと思う大学があれば理数を含めた学習効率も上がるのではないかと考えました。(あくまでも早稲田の文化構想が第一志望ですが。) 私は大学では特に文学部的視点(文学、史学、哲学、美学等)から文化とそれを作り出してきた人間についてを様々な点から研究したいと考えていて、さらに特定地域を掘り下げていったりもしてみたいと思います。抽象的なのですが...。早稲田の文構では複合文化、多元文化いうか感じかと思います。 このようなことができる国公立の大学はどこがあるのでしょうか。今のところ ・京都大学 総合人間学部 ・筑波大学 人文・文化学群 比較文化学域 ・東北大学 文学部 ・千葉大学 文学部 国際言語文化学科 などを考えています。 ひとつ不安なのは私はとにかく数学が今とても苦手で前回の進研記述模試では全国偏差値が英語75国語73に対して数学は49でした... このような成績では京大は無理な気もしますが、千葉大学よりもランクの低い国公立受けるのであれば国公立はやめて私立文系にしぼろうと思います。 長くなってしまいましたが質問は ・私のやりたいこと(上記)の出来そうな国公立の大学はどこがあるのか、また滑り止めに出来そうな大学はどこがあるか ・旧帝大レベルの英国社が出来れば早稲田の一般をカバーできるか ・そもそも数学や理科は第一志望になくても将来的にやっておくべきなのか ということになるかと思います。皆様の回答をお待ちしています。

  • 国公立大学と私立大学

    国公立大学と私立大学で入るならどちらの方がよいのですか?例えば学びたいことが同じで偏差値ランキングも同じ大学ではどちらに行くべきですか?

  • 早稲田大学に行きたいです。

    早稲田大学に行きたいです。 来月から高校生のになる者です。 私は小さい時からずっと「エジプト考古学者になりたい」と思ってきました。 そのため、大学は早稲田大学の文学部考古学コースに行きたいと考えています(と、言うより絶対行きたい 私の合格した高校は宮城県で偏差値62です。 ですが塾で「宮城県の偏差値62なんて全国で見たらバカです。宮城で全国に通じるのは偏差値70の○○高校だけ」と何度も言われました。 それで、早稲田は無理なのではと、とても不安です…。 偏差値62の高校から早稲田に行くのは常に学校のトップにでもいない限り無理でしょうか? また、学校の勉強をしっかりやるという以外に何かしておいた方がいいことや、知っておいた方がいいことはありますか? ご回答お願い致します。

  • 最近の早稲田大学について

    高3です。早稲田大学が第一志望で早大は文・文化構想・商・教育・ 政経を受験する予定ですが、 最近の早稲田は昔と比べて偏差値や社会的・企業からの評価が落ちてると聞きました。 せっかく目指そうと決めたのにショックを受けました。 本当にそうなのでしょうか?(慶應の方が総合的に上ですか?) 自分は10年、20年、30年後になっても卒業して良かったなと思う大学に進学したいのですが、早稲田は潰れるorマイナス評価のような大学にはならないですよね?(例:一流大学→三流大学になる等) 長くなってしまい、すみません。参考になるお返事を待ってます☆☆☆※中傷、批判はやめてください。

  • 千葉大

          あたしは今高1です。 家が貧乏なのに公立高校落ちて私立に行ってしまいました;;       大学では親に迷惑をかけない為にも国公立に行きたいです! それで、できれば千葉大の薬学部に入りたいと思っています。 あたしは薬剤師に小さい頃から興味を持っていて、薬学部がある国公立の近い所だと千葉大しかないんです。       高校の偏差値は60(高校受験の偏差値だと)一応特進コースの選抜クラスです。 全然学力足りません↓       それでもし難関国公立大学に入った方がいたら、高1の時の勉強法を教えてください! あともし失礼でなければ高校の偏差値も教えていただきたいです。       お願いします。

  • 千葉大学と中央大学

    学部で違いはあるとおもいますけど 某偏差値ランキングに載ってたのですが 中央大学と千葉大学が同じ偏差値で61でした 個人的な考えでは千葉大のほうが難関なイメージがあるのですが ほぼ同じレベルと考えてよいのでしょうか? また名古屋大学は62でしたので中央大学受かればちょっと勉強したら名古屋大学も受かると考えていいのでしょうか?

  • 千葉大学の併願大学について

    千葉大学文学部を目指している高3受験生です。 千葉大学の併願大学として妥当な大学はどの辺りなんでしょうか? 後期国立、私立の2つの観点から教えて下さい。

  • 北欧史を学びたいです。 早稲田や国公立で…

    高校1年生です。 北欧史を学びたいのですが、早稲田大学の文学部・文化構想学部で学ぶことが出来るようなのですが、どちらの学部の方が講義の数が多い、環境的にいい、ということはありますか? あと他の国公立大学で、北欧史の学べる学部学科があれば、教えていただきたいです。 フィンランド史、デンマーク史など、北欧の中の一つの国についての歴史が学べる学科でもいいです。 あと、私立は早稲田以外に興味はありませんので、私立大学はいいです。 お願いします。

  • 国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?

    国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?たとえば、慶応、早稲田などの有名私立と地方の国公立大学、どちらが上なんですか?国公立といえばすぐにかしこい!!というイメージを抱きますが、やはりそうなのですか?試験が5教科あるから国公立のほうが出来る!ということになるのですか?私立でも国公立より勝る大学はあるのですか?

  • 大学選び 私立か国立か 

    私は今高3で、大学選びで非常に迷ってます。 学びたい内容は具体的には決まっていませんが、いちばん興味が持てるのは文学部です。 東京に住んでいて、家から通えるところがいいなと思ってます。 それで、国公立で家に近く、文学部やそれに近い学部がある大学があまりなかったこともあり 早稲田大学の文学部か文化構想学部がおもしろそうだなと思っていました。 でも私の高校は進学校で、授業なども国公立対策中心だし私立志望の人も少ないです。(今の時点ではクラスに3、4人くらい) 進路通信などでも「早稲田などの難関私立に受かった先輩のほとんどは国公立志望でセンター900点満点を受験した人で、最初から教科をしぼって合格した人はわずか」と強調されていました。 不安に思って担任に相談したらやはり国公立を薦められました。(外大、首都大など) 君はやればできるんだからと言われたのですが、私は国公立が無理だから私立にしたのではないし、まるで妥協して早稲田にしたかのような言い方ですが、早稲田だってそうとう難しいところですよね? その時は考えがまとまらずそういうことは質問できなかったんですが・・・・・・ でも今、やっぱり学校にきちんとサポートしてもらって国公立を目指すほうがよいのかなと思い始めてます。 外大はレベル的に厳しい、首都大は何となく都市型?の方針が合わなそうだったので最初は候補にしてませんでした。 何が聞きたいのかよくわからない感じになってしまいましたが、ここに出したような大学についてみなさんはどう思われますか? また志望校決定について何でもいいのでアドバイスあったらお願いします。