• ベストアンサー

音楽教育の有効性

音楽教育は他の分野のもの(数学や絵画など)にも好影響があると聞きましたが本当なのですか?

  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pianinin
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

 私は、ピアノを教えていますが、幼稚園児にもリズムの為に、“感覚的に”数の計算を教えます。ケーキやみかんなどを例えて、4分音符や8分音符の長さの話やタイといった記号によって足すという事を、3連音符で、3等分などを算数の方式を書かずに、割るという事を教えています。  歌を歌うには、言葉があります。言葉から、情景を考えたりしますよね。この言葉の意味や情景を考える行為にとても意味があると思います。だから私は、ピアノでも同じ様に、メロディーにイメージを付けたり(例えば、波の音のような伴奏型かな?ここは、何度もお菓子をねだる○○ちゃんみたいだね・と言うように。) 曲にストーリーなどを付けて考えたりする事により、言葉を探しながら考え、想像力を鍛え、その力の積み重ねで、【創造力】が生まれると言われているようです。そして、それが何かと好影響だと私は勝手に信じています【笑】  でも、先生によっては、「音が並べば、良く出来ました!」と言う講師自身に創造力に欠ける場合があるのも事実です。

その他の回答 (4)

  • pastorale
  • ベストアンサー率37% (62/165)
回答No.5

私もNo.4さんの仰ることを経験しています。 音楽をやるから数学が強くなるのでなく、数学の強い人が音楽にも強いと。 夫が趣味で古楽をやっているので、ネットで知り合った同好の士が我が家に集まって練習していますが、見事に全員が理数科系の職業。 「何で?」と訊くと、「音楽って一種の数学なんだよ」と。私には???ですが。この人たちは親に習わされたのでなく、自分から好きで始めた人が多いです。 近くに音大があるのですが、電車で見かける音大生はおっとりしたお嬢様タイプが多くて、「数学なんて落ちこぼれでしたわ」と言いそう。 音楽やる人には二種類のタイプがいるなあ、と感じています。回答にはなってませんが。

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.4

音楽は右脳を使うってよく言われているけど、練習方法を考えたり音楽史的なアプローチを考えたりと左脳も目一杯使っているはずでしょう。むしろ左脳を使った後で右脳による感性を磨いていると思います。 数学は一見左脳って思うけどヒラメキの学問だし、数学者には音楽好きや音楽家が多いとおもいます。音楽は文科系と思うと裏切られますよ。 ちょっとはずれるけど、ピアノの練習方法をヒントを与えながら自分の力で考えさせると学校の成績が上がる生徒が何人もいます。特に、いかにして少ない時間を有効に使って練習するかを一緒に考えていると。これは単に頭の回転が良くなるということだけではないと思われます。

noname#78143
noname#78143
回答No.2

音楽やってると分数の理解ははやいんじゃないの? あと、時間の抽象的な感覚の理解度は普通の子より早いような 気がする。速いや遅いを音の感覚で訓練するわけだから。 絵画の好影響ねえ?抽象的なものを画像で表現するか 音で表現するかの違いで根っこは同じのように思うけど 恐ろしく絵が下手なピアノの先生知ってるしなあ・・・。 それと音楽は反復練習を習慣付けるので、勉強での反復練習 の重要度を理解させるのは、しやすいんじゃないかな。 音楽だけとか絵画だけにしか興味がなくて積極的に 他の分野に興味を示さないのなら意味ないけど。

  • falao
  • ベストアンサー率15% (30/194)
回答No.1

感受性の豊かな人間になるということで重要な科目だと思います。

関連するQ&A

  • 大学(教育学科)では一体どんなことを学ぶのでしょう?

    大学(教育学科)では一体どんなことを学ぶのでしょうか。 教育学科の、社会科、理科、数学科、国語科、家庭科、音楽科はどんなことを学ぶのでしょう。特に、社会科、理科、数学科、国語科、音楽科のことについて聞きたいです。 また、教育学科は音楽科のピアノや体育科の実技か理論が必修だとか聞いているんですが、その辺どうなのでしょうか。 それから、教育学科は教育学(?)のようなものも習うと聞いていますが、それも本当でしょうか、本当だったら具体的にどんなことをするのでしょう。 無知な中学生にでもわかるように回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • なぜ日本の音楽教育はクラシックを重要視するのか

    なぜ日本の音楽教育はクラシックを重要視するのでしょうか? 私はクラシックがあまり好きではありませんでした。 ポップスやジャズ、ゴスペルなどを学校で学べたらもっと楽しい音楽になるのでは、と思います。 クラシックのどういった点が教育に役立つのでしょう? クラシックを学ぶことによってどのようなメリットがあり、子供たち(中学生)にどのような影響を与えるのでしょう? ぜひ皆さんの意見をお聴かせください。 よろしくお願いします。

  • 外国での音楽教育

    こんにちは。 私は今、大学のゼミ論で音楽教育について研究しています。 その中で、海外の音楽教育について知りたいので教えてください。 海外では小学校等での音楽教育は義務化されてないと聞きました。 選択制であったり、部活動で音楽を学ぶということを知人から教えてもらったのですが、私の探し方が浅かったのか、本やインターネットでなかなか情報を探せませんでした。 海外では音楽科はあるのでしょうか。 海外留学や、海外に在住していた経験がおありになる方、是非、現地の様子を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 音楽教育の概説書

    私は語学教育に携わる者ですが、音楽教育の科学的知見を指導に取り入れたいと思っています。そこでお聞きしたいのですが、音楽教育の理論について概観してある、初心者向きの本ってありますか?洋書(英語)でも構いませんが、その場合は素人でもわかるくらいの易しい内容のものを教えてください。よろしくお願いします。

  • クラシック音楽と絵画の歴史や関係性がわかる本

    いつもお世話になっております。 クラシック音楽と絵画の歴史と関係性がわかる本を探しております。 ピアノ歴15年(とは言っても趣味程度)でクラシック音楽が好きで、 また絵画も好きです(絵画はまったくのド素人)。 ピアノではショパン、絵画ではルノワールが好きです。 のだめを読んでいて、千秋真一が「印象派の○○がこの時代に『△△』を作り、同時代の音楽では~」みたいなことを言っていて、 音楽と絵画の歴史や関係性に興味を持ちました。 基本的には中世の絵画に興味がありますが、先日「スーパーエッシャー展」を見たとき、エッシャーがバッハの平均律を幾つもの円や弧で表現していてとても興味深かったです。 そんな風に、一つの芸術の分野だけでなく、複数の芸術の分野の関係性に興味があります。 サイトでももし充実したものがあれば教えて欲しいです。

  • 教育学部音楽科について

    国立(こくりつ)の教育学部音楽科をめざしている高校生♀です。 私はピアノを小さいころから習っているのですが、進度がかなり遅く、教育学部音楽科の実技試験レベルまで全然達していない状態です。なので、大体の教育学部音楽科の実技課題であるベートーベンのソナタはとても厳しいように感じます。 そこで質問なのですが、センター重視で、ソナタレベルまで要求されない大学はあるのでしょうか? 私の探し方が甘かったのかもしれませんが、私が調べた大学はどこもソナタレベルの課題ばかりでした。 やはり、このくらい弾けないと音楽の先生には、なれないのでしょうか。

  • 教育学部音楽科

    私は音大を目指していたのですが、進学校に通っているので時間がとれないという理由で、教育学部音楽科を目指すことにしました。 それで、教育学部の音楽科でピアノのレベルが高いところってどこなのでしょうか? とりあえず今は、広島大学か大阪教育大学を考えています。 ピアノのレベルでいうと、今中三で、ショパンのエチュードOp10-4を練習しています。 レベルの高い教育学部音楽科と、その学校がショパンのエチュードが弾けるレベルで入れるかどうかを教えてください。 お願いします。

  • 音楽療法と音楽教育について

    音楽療法と音楽教育についての資料を探しています。インターネットサイト(日本語、英語)をご存知の方教えてください!

  • 19世紀以降は何故芸術が著しく発展したんですか?

    私は音楽と絵画が特に好きなので、他の分野は分りませんが、 音楽と絵画は19世紀以降から、 凄く変化していて、無調音楽や偶然性の音楽や、具体音を取り入れるなどなど、 。 どうして、凄い勢いで発展したんですか?

  • 幼児期の音楽教育と数学的思考

    幼児期における音楽教育がその後の数学的思考の発達を促すと聞いた事があります。脳の活動部分が共通しているからかとも考えたのですが、素人なものでよくわかりません。このことについての詳しい文献、あるいはそのことを研究している大学等ありましたら教えていただけませんでしょうか?