• ベストアンサー

優待の後優待分は株価が下がるってなぜ???なんでしょうか?

知人にそういう話を聞きました 私が考えるに優待をいくら会社側がばらまいても株価は投資家が買って売って初めて上下するものなので逆に言うと上がる事だってあるし知人の意見が理解できません 私の考えは間違っているんでしょうか???

noname#101565
noname#101565

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>株価は投資家が買って売って初めて上下するものなので逆に言うと上がる事だってあるし その通りです。 しかし、その買うか売るかの判断をする材料に優待があります。優待はどこかから勝手に生まれてくるものではなく、会社が搾り出すものです。 【資産の観点から】 例えば、会社の総資産が1000億円だったとして、優待で100億円分を株主に配ってしまうということは、その会社の資産は900億円に減ることになります。これは資産からの観点です。 【収益の観点から】 上の条件で商品券などで配布したのであれば、その時点では資産が減ったことにはなりませんが、将来の収益低下につながります(将来現金ではいるはずだった売上が、優待商品券で支払われるので利益にならない) ようは資産/収益のロスと同じで、投資家というのはそのような情報を考慮して投資しますから、総合的には優待分下がることになります。

noname#101565
質問者

お礼

わかりやすい回答で助かります 食って掛かるようですがたとえ優待ですごい優待をしても収益や資産が減っても現在の株主が誰一人売らずに・・・現在価格より安く・・高値の指値注文だしていたら株価はもしかすると上がるか現状維持するはずなんですが・・・??? 極端な話をいってすみません

その他の回答 (5)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

>すごい優待をしても収益や資産が減っても >(中略) >高値の指値注文だしていたら株価はもしかすると >上がるか現状維持するはずなんですが・・・??? その通りです。優待自体で株価は決まりません。どんな業績が悪い会社でも実態の無い会社でもそれを欲しがる人が殺到すれば、株価はいくらでも高くなります。 ただし、あなたと知人は主張のポイントが違います。 因果でいえば、あなたのは「果」の説明で、知人は「因」の説明です。 ですので、貴方の主張は正しいですが、知人の話は正しいとなります。

noname#101565
質問者

お礼

なんか複雑ですがだいたいわかりました 因果関係の因と果ですね いいたとえかもですね ありがとうございました

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

NO.2&3です。 >何か上場企業に不安材料がでたら大株主が突然今まで1株1000円だったものを売買が行われていないのに今から一株800円に下げるぞぉ とか決めちゃうんですか??・・・・・有り得ないような気がしますが・・・・ これ結構大事なことです。大株主というところが、市場参加者ではありますけど。このカテでよく質問出るのですが、「前日終値と今日の始値が同じでないのはどうして」ということの回答になっています。 市場が閉っていても、株価を動かす材料、情報といっても良いですが、そういうものはあるのです。 極端な話、会社が倒産というのは、金曜の夜や土曜の発表だったりしますから。 そういうことから、売ってしまえと言う需給の関係につながるのです。 今はわからなくても、取引をやって行けば、そのうち分かると思います。こちらがいう理解の仕方でなくても良いです。人により様々です。

noname#101565
質問者

お礼

いまいちはっきりとした理由はわからないのですか? ・・・・・・ 仕方ないです・・・・・・・ 何度も回答ありがとうございました

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

NO.2です。 >株価は安く売りをだして買い手がいてようやく下がるもので売買が成立しないと安くはならないはずなんですが・・・ 違いますか??? ・違ってはいませんが、それだけで株価が決まると決め付けているのは、明らかに間違っています。あなたがいうのは、単に需給の問題だけです。株価は色々な材料を織り込んで決まることに思いを致して下さい。そうでないと、10年後のカリスマトレーダーは夢にしかなりませんね。

noname#101565
質問者

お礼

失礼ですがいろいろな材料とはいったい何なんですか? 何か上場企業に不安材料がでたら大株主が突然今まで1株1000円だったものを売買が行われていないのに今から一株800円に下げるぞぉ とか決めちゃうんですか??・・・・・有り得ないような気がしますが・・・・

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

株価に優待分が織り込まれている(含まれている)から、理論上は権利落ちするとその分下がります。実際は需給が影響するので、理論どおりに株価が動くときまっているわけではないです。

noname#101565
質問者

お礼

優待分が含まれているってのがイマイチ理解できません・・・・ 株価は安く売りをだして買い手がいてようやく下がるもので売買が成立しないと安くはならないはずなんですが・・・ 違いますか??? ご意見ありがとうございました 初心者なんでなかなか理解できませんでした すいませんでした

  • matuo21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.1

優待目当てに保有していた人が権利獲得後に売却するため下がるものと思われますが、 実際は今は株価は先物やNYに大きく影響されますので優待程度で必ず下がるとはとても言い切れないと思います。 しかも中には買いと売りのポジションを両方同時に建てて手数料のみ払って株価の変動リスクを持たずに優待を得る輩もいると聞きます。 株価に対してよほどいい優待をつけている外食とか一部の株はたまに優待後下がることもあるということでしょう。

noname#101565
質問者

お礼

信用の売り買い注文同時だしは逆日歩ってのがあって気をつけないといけないらしいですね・・・私には理解できませんが・・・ 優待で下がるばかりでは無いってことですね だって2000円の優待もらって5000円安く株を売却するなんてどう考えても損ですもんね 情報ありがとうございました

関連するQ&A

  • 株主優待目当てで購入。でも株価は下がってます

    株初心者です。 とりあえず株価が低いオーエムシー(8258)や飲食系など 優待の魅力のある銘柄をいくつか購入しました。 が!2月が権利獲得月なのに株価はちびちびと下がっていきます。 何も考えず、下降気味の株を購入した私が悪いのですが 優待目当てで購入する投資家ってそんな少ないんでしょうか? そんなに悪い銘柄ですか? 優待が魅力的でも、株価が下がってるものってみんな手を 出さないものなのでしょうか・・?

  • 株主優待の権利確定日と株価

    4月末が決算日の銘柄だと権利確定日の4営業日前である 24日に買って25日に売れば優待を受けることが出来ると 知りました。 ただ優待目当てで買うとほとんどの銘柄が権利確定日の翌日 株価が下がって損をするというご意見を聞きました。 優待確定日前後と株価の上下は関係ありますか? アドバイス頂けると助かります。

  • 株価

    株価について常に疑問を持っていました。 上場会社の公開株は配当や優待が利率では 1%を下回っても、無配でも買われますね。 買った金額に関係なく株価だけひとり歩きして いる様子です。 上場していない株式会社の株は額面どおりの 値段で取引され5%程度の利息が得られます。 上場しているか、していないかだけで 株価がこんなにも上下する現象に不思議に 思っていました。 いま暴落していますね。 それでも投資金額に対する利息(配当)から考えると まだまだ高いですよね。 調整か暴落かはわかりませんが、利率に見合った 額まで落ちるのではないか?それが本来のその 会社の株価ではないか?と考えるのはどうなので しょうか? どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって いるような気がします。

  • 株主優待銘柄

     株式投資を始めて2ヶ月なので質問させて下さい。 先月、優待品目的で買った銘柄が権利確定日の次の日に ドン!と下がり、そのまま下がり続け 結局、売りました。今も下がってます・・。 今月も優待銘柄を買ったのですが 株価が上がってきたので 優待品を諦めて明日か明後日売ろうかと考えています。 そこで、質問ですが 確定日以後に株価が下がりそうな銘柄は 優待品も貰い、その上高値のまま売るという事は難しいでしょうか・・。

  • 投資家が株を100万円分買ったとします。株価が下がって95万になったと

    投資家が株を100万円分買ったとします。株価が下がって95万になったときに売ったりしてますが、なぜでしょうか? まったくの素人の考えですが、株価が回復するのを待って元本の1万でもあがったときに売ればいいのにと思います。 維持費のようなものがかかるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 株主優待を逆手に

    株はまったく素人です。最近株主優待目当てに株を購入する方が多いと聞きます。やはり人気のところは、権利発生日近くになると、株主優待目当ての素人投資家のせいで株価は、上がるものでしょうか?上がるとしたら、それを逆手に取って権利発生日直前に(みんなが売る前に)株価が下がる前に売ってしまって儲けるという事は可能でしょうか?その際株主優待の権利は受けられませんが、2、3千円の商品券より儲けが良いのではないかと素人ながら最近思うですが。

  • 株のカラ売りと株主優待

    ある電鉄会社の株式を大人買いしようと検討しております。 理由は、株主優待として、その電鉄会社の全線が無料で乗れる定期券を半年ごとにもらえるからです。 投資金額は一千数百万円になります。 代わりに受け取れる全線定期乗車券は、私にとっては年間で約二十万円の価値があります。 しかし、小市民である私には、千数百万円ものお金を一つの会社に投資する勇気がありません。 (私自身は株式投資の経験は20年以上あり、現在も信用取引も含め、約一千万円を株式で運用しておりますが、投資先企業は分散しておりますので、電鉄会社一社に資金を集中させるのは非常に勇気がいります。) そこで考えてみました。 私が欲しいのは、全線定期乗車券であり、株価で儲ける必要はありません。 ならば、一千数百万円でその電鉄会社の株式を現物買いし、一方で同じ金額を空売りするのはどうかと・・・。 この場合、現物株からもらえる配当金は、空売りによって相殺されてしまいますよね? でも、株主優待の全線定期は手に入るわけですから、毎年約二十万円相当のものを毎年受け取ることができ、損をすることはないのではないかと思っております。 そこで質問です。 私の上記の考えは正しいのでしょうか? 株式投資の経験は長いのですが、空売りの経験はあまりなく、あっても短期で買い戻しておりましたので、空売りのリスクを今一つ理解しきれておりません。 私のこのような考えについて、アドバイスをお願いいたします。

  • 株価は何故上下するのでしょうか?

    株価は何故上下するのでしょうか? 業績が良かったりすると株価が上がるのは理解しているのですが、株価が上がる仕組みを教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします

  • 株価が上下することで、会社の運用資金も上下する?株価の上下が会社に及ぼす金額的悪影響について。

    まず初めに、私は株については初心者ですので、できる限り分かりやすく解説して頂けると有り難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 うまく伝えられるか分からないのですが、 日々の株価の上下によって、会社の運用資金などに影響が出る事はあるのでしょうか? 例えば、株価が1000円だった会社が100円に落ちてしまった場合、それは会社にはどのような影響(直接的な金額的悪影響)を及ぼしますか。 (もちろん、会社のイメージダウンなどの影響はあるかと思いますが、これは直接的な金額的悪影響ではないと、ここでは考えることにします。) 投資家間の話で言えば、 1000円で買っていた人が大泣きすることになりますよね。 (直接的な金額的悪影響を受けて大泣き。) 逆に、100円から1000円に上がれば万々歳ですよね。 こういった「株価の上下」によって金額的影響をすぐに、かつ、もろに受けるのが株主というのは分かるのですが、この株価の上下で会社の運用資金等には影響は出ないのでしょうか。 株式によって会社が資金を調達する場合、例えば最初に1億円分の株式を発行したら、その後、株価が市場でどのような値動きをしようとも、この発行したことで会社が得た1億円の価値は1億円のままということなのですよね? (もちろん得た1億円を使えば減りますが、使った分の効果と残金を併せると1億円分の価値になると、ここでは大雑把に考えています。←※1) ということは、市場で1000円から100円に落ちた場合、大雑把に言って、会社は1億円を持っている(※1の考え方で理解下さい)けれども、市場に出回っている株式の総額は1000万ということになりますよね。 (株価1000円→100円 10%に下落。結果、株式総額1億円→1000万円) 会社の持っているお金(1億円)と株主が持っているお金(1000万円)が釣り合っていないのが気になったわけです。。。 もちろん、「等しくなるものではない」とは思いますが、この例のように大きくかけ離れてしまうことも可能性としてはあるということなのでしょうか。 まとまりのない質問ですみません。 どなたかご助言よろしくお願い致します。

  • 優待株と優待なし株の売却のタイミング

    優待株:たとえば、アトムとみずほとシダックスで考えます。  優待・配当なし株、:マツダ、アイフル 今月優待、配当がそれぞれあります。私は信用取引は行わず、現物でのみ取引しています。 信用取引を使えば、優待、配当の権利を得ると同時に売却できるそうですが、わからないのでやっていません。 一般的に優待、配当月は株価は上がります。優待、配当の権利確定日が過ぎるとたいがい株価は下がります。 (1)ここで利確(配当、優待の売却または使用)のために売るとしたらいつ売るべきでしょうか? 株価が上がる権利確定日前か、優待、配当は得られるが株価は下がる権利確定日後のどちらでしょうか?または、権利確定して、しばらくたって株価が権利確定日前までの株価程度まで戻ったとき。 (2)優待・配当なし株、例えばマツダ 現物で取引のため、いつでも売りたいときに売れます。ただ、値段が上がって利確して売ればいいのか、値段が下がって損切して売ればいいのか?悩みます。 いつもは株価が上がるとずっと上がるとは思っていないのに塩漬けを恐れて損切するまで売却しないため、売るたミングを逃しています。 売るタイミングはみなさんはどうされているのでしょうか。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。