• ベストアンサー

発行株数と株価

発行株数と株価は、新規上場する前に、誰が何を根拠に決めているのでしょうか? もう1つ質問なのですが、 その後、需給関係で株価が動くと思うのですが、買いが多くなり、株価が上がると、その会社にどんなメリットがあるのでしょうか? 逆に買い手がなくなり、極端な話、株価1円になったとしたらその会社はどうなりますか? とんちかんな質問かもしれませんが、根本的な事が分かりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.1

 発行株数は、会社のしかるべき部署で検討され、取締役会・株主総会等にて 機関決定がされる。ということだと思います。  株価は、企業のEPS(一株あたり利益)等の指標をベースに、 市場の需給関係により、EPS*X倍・・・といった形で、その時々決まっていくのでしょう。  まあ、当初の発行条件は、やはり会社で決めることになりますが、発行株数に対する申し込みが充足される程度で、なるべく高めに・・というのが企業の望む姿になりましょうか。  株価の上昇は、資本市場から効率よく資金調達できるというメリットのほか、買収対策として(経営者が内部の資産を有効に運用していることを示す)の効果も期待できます。  株価1円ともなれば、資金調達の効率が著しく下がるだけでなく、企業の信用などにも影を落とすことになると思います。 企業の本質的な価値より、値動きの荒さで買われるような株になっていくのでしょう。  そうした会社にはブラックストックがつきまとい、企業の本質的価値をしゃぶり尽くして捨てられる・・・みたいな話はよく聞きます。 

ponpon7
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。分かりやすく、非常に参考となりました。 会社側もたくさんの株券をより高く買ってもらい、その調達した資金をもとに、さらなる運用をしたいという事ですね。 >企業の本質的な価値より、値動きの荒さで買われるような株になっていくのでしょう。 逆に言えば、信用のある会社の株はマネーゲーム化しない、と解釈してもいいですか?

関連するQ&A

  • 会社が上場する時に株価と株数はどうやって決まるので

    会社が上場する時に株価と株数はどうやって決まるのでしょうか?? 会社と証券会社が話し合って決まるものでしょうか? また、資金を多く集めるために、株価は高く、株数は多く設定した方が良いと思われますが、適正な値に落とし込むたまにどう言った計算をされているのでしょうか?? 知っている方、もしくは予想でもいいので意見を頂きたいです。

  • 株価の変動、株数

    いつもお世話になっております。 似たような質問を検索したのですが理解力に乏しく・・・ 新たに質問させて頂く事をお許し願います。 (1)株価はどうして上下するのですか?  沢山買われると上がり、売られると下がるようですが・・・ (2)売り手と買い手の株数は常に同じですか?  つまり、いくら売りたくても、買う人が居ないと売れないですか?  逆に、いくら買いたくても、売る人が居なければ買えないですか? (3)総株数は常に同じですか?  それとも、買う人が多くなれば増えるのですか?  同様に、売る人が多くなれば減るのですか? (4)売りたくても、売ることが出来ない時期、  逆に、買いたくても、買えない時期は、どういう現象ですか? 其々に(箇条書きで)お教え頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • 株式会社の最初の株価の決め方

    株式会社を設立する場合、資本金と発行株式数を定款に書くと思いますが、上場する前の最初の株価の決め方は、 最初の株価=資本金/発行株数  でよかったでしょうか。上場した後、株価は市場の需給で変動すると思いますが、発行株式数を細分化したりすれば、株価をコントロールできることになりますよね? また、東証の日経平均株価などは、最初の株価が市場でもまれ、適性価格になった状態の株式の平均値という理解でよろしいですか。会社が上記方法でつけた株価だと、各社ばらばらで平均値など出しても意味がないような気がします。 宜しくお願いします。

  • 発行済株数を超える取引

    株について調べているのですが、 仕組みがわからないので教えてください。 上場している株式会社では株式を発行していて発行済株数は決まっていますよね。 (1)すべての人が所有している株数を合計するとこの発行済株数に相当するのでしょうか?それとも誰も所有していない株もあるのでしょうか? (2)そうするとある会社の株が欲しいと思ったとき、誰かがその会社の株を売ってくれないと取得できないのでしょうか?取引が成立しない? (3)ストックオプション制度というのがありますが、これを行使して株を入手する場合もやはり誰かが株を売ってくれないと株を手に入れられないのでしょうか?それとも発行済株数のうち別枠で確保されているのでしょうか? (4)ストックオプションで指定された価格と市場の相場との差は権利を与えた会社が負担することになっているのでしょうか?そうだとすると会社側はストックオプションを行使されたら相場が高い金額であっても差額を負担して買い取ることになるのですか? 以上長くなってしまいましたが、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 株価の変動について

    素人の基本的な質問です。そもそも株価はどのように決まるのでしょうか。良く知らないのですが、会社が株式上場する際には1株いくらで何株発行するというようにその会社が捻出する費用で決まるのだと思っています。そうすると、最初はその分だけ会社が資金を捻出し、その株価でその株数だけ株が発行されるわけですね。と考えると、わからないのはその後です。一般に、株を購入する人が増えると株価が上がりますが、その増えた金額は株を購入した人がその会社に金を預けるということになるのでしょうね。しかし、一般に、株の売買は売る人と買う人のバランスが取れているはずですから、証券会社の手数料は別として、株価はあがらないと思うのですが、何故、今年のように何故、株価が極端に変動するのでしょうか。まったくわかりません。ここまで、私の言っていることはどこがおかしいのでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 企業の定款と株価の関係について

    初歩的な質問ですが、株価に決め方について教えて下さい。 証券取引所の売買で、需給に合わせ株価が上下するのはわかりました。では、その元ネタとなっている、最初の株価はどのように決まるのでしょうか。 おそらく、企業が設立時に定款で発行株数と資本金を決めますが、 資本金 ÷ 株数 = 株単価 となるのでしょうか。 ただ、そうすると、大資本、小資本、株数で、株価はばらばらとなり、日経平均など出しても意味がないような気がします。取引き時の株価も、上下ばらばらですよね。 宜しくお願いします。

  • 株価が上がることのメリット

    初歩的で根本的な質問で恐縮なのですが、教えてください。 株式会社にとって自社の株価が上昇することのメリットとは一体なんなんでしょうか? 株式が投資家の間で取引されて、株価が変動することによって、株式を還元したときに、投資家は利益を得たり、損をしたりするわけですよね? 投資家にとっての株価が高くなることに対するメリットがあることは分かるんですが、発行している株式会社にとってのメリットがなんとなく分かりません。 色々考えたのですが ・株価が上がれば、時価総額が大きくなるから、会社としての規模が大きくなる。企業価値があがる。 ・新たな株を発行しようとしたときに、株価が高ければよりたくさんの資本が集められる。 というのが思いつきました。 果たしてこれは正しいのでしょうか?他にもメリットはあるのでしょうか? 教えてください!

  • 株価が下がると・・

    株価が下がると発行会社は何か困る事はあるのでしょうか?? 追加発行しても買い手が見つかりにくいとか、株主からのクレーム、などでしょうか??

  • 上場ということと、株価の決まり方

    あまりに初歩すぎて知り合いには聞けない。株のカテにするのも恥ずかしい。それでこちらでお訊ねします、どなたか教えて下さると嬉しいです。 1)上場するということは、株式を公開して誰でも自由に買って下さいということですよね?  これのメリットは、業績や将来性次第で株価がうんと上がり、つまりは会社の運用資金が潤沢になる(可能性がある)ということでしょうか。上場するためには審査があるから、ある程度信用のおける企業ということで、ハクがつく、というような理解でよろしいでしょうか。 有名な企業でも上場しないところがあるようですが、これは経営を一部の人間で握ったままにしておきたい(上場の条件としてある程度の数の株主が必要、というのがあるようなので)、つまりは金はいらないから乗っ取られたくない、ということかなと思いますが、どうでしょうか。 2)株価って、その日の取り引きで決まるんですよね? 売り手が多いと下がり、買い手が多いと上がるというのは、常に「せり」をして決めるんですか? たくさんの株を並行して売買するんですか? それとも順番? どうやって瞬時に株価が決められるのか、どういう仕組みなのか教えて下さい。 難しい用語は抜きで教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • ダイエー、減資のあとに増資(発行株数の増加)?

    ダイエーが減資して昨日から取引が再開されましたね。 予想通り(?)昨日の株価は暴落しましたが、一方では(GW前には)下記の様なニュースもありました。 『2月期末時点のダイエーの普通株数は4億4991万株だった。ところが3月に優先株が普通株に転換されたため、4月末時点での普通株数は約4割(1億8107万7410株)増の6億3099万5419株となる。これに連動して東証が算出するダイエーの時価総額が増えるため、「東証株価指数(TOPIX)連動運用を目指す機関投資家の買いが期待できる」との思惑を誘った。転換によって増加したダイエーの新たな普通株式数は、27日大引け後からTOPIX算出に適用される。』 さらに『5/11(本日)丸紅からの増資ででさらに超大量に普通株が増加する予定のはず』 また、 『TOPIX連動型投資信託をやってる機関は発行株数の3%を保持しなければならないからその為に大量に買う』 という話も別サイトで読みました。 つまりダイエーは減資の後に増資?という事なのでしょうか。 株について初心者なので、“減資した企業の株価は下がるだろう”と漠然とは思っていた(で、今の所そのようになっている)のですが、上記のニュースが本当だとすると、今後の動きはどう予測する事が出来ますか? 株価の今後の動きについてわかったら誰も苦労しませんね(^_^;)。バカな質問かもしれません。それはわかっているのですが、減資の後の増資の事や、発行株数が増えた場合のその後の事など、その辺の事がよくわかりません。予測できる範囲(一般的な話)で良いので、お分かりになる方、ご教授下さい。