• ベストアンサー

フランス語に詳しい方。花屋の店名

anapaultoleの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

yuu2882 さん はじめまして 古来より -花は盛りに- とか言い伝えられる それは、四季を一山もふた山も越えた 演出が、花屋さんの技量で可能だから さて、本題です ● 5eme Saison claire (サンキエーム・セゾン・クレール) 意味合いは、明るい5番目の季節です 世界各地の四季折々の お花を取り揃えれば、そこは、四季を超越して、パット明るい 五番目の季節となる (5emeの最初のeに右下がりのアクサンを) ● Mille Petales Claires (ミル・ペタル・クレール) 此方は、お花を愛でる時、-打ち重なりぬ二三片-と花弁にも 心は向きますので 直訳は、千の明るい色をした花弁達です (petalesの最初のeにアクサンテギュを) ● Odorantes claires (オドラント・クレール) 最後のは、形容詞を二つ並べてあります 前半が香りあるです 実は、この前の des fleurs (花々)を省略してあります お店のお近くを通る時、花々はまだ目にはさやかに見えねども その爽やかで明らかな香りが、今この時をこの心を彩ると。。。 

yuu2882
質問者

お礼

anapaultole様 響きがおしゃれで、そして どれもとても意味のある言葉ばかりで、 大変感激しております。 全部店名にしたいくらいです! でもそうもいかないので主人とじっくり相談して 決めようと思います。 最初のお言葉、ぐっと身が引き締まりました。 おっしゃるとおりですね! すばらしい方に回答していただき嬉しいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フランス語、店名Fleurに複数形sや冠詞は必要?

    飲食店の店名にフランス語で『Fleur de ○○』とつけたいと考えております。 そこで、質問が3つあります。 (1)日本国内の、特にお花屋さんには、『Fleurs de ○○』という店名が 何軒か実在するのをみつけました。複数形の「S」はつけるべきなのでしょうか? (2)フランスでは、店名には冠詞をつけるのが普通だという記述を 目にしたのですが、店名ならば『La fleur de ○○』『Les fleurs de ○○』 とする方が良いのでしょうか? (3)○○の部分が子音から始まる場合、deをd'と省略するのは 間違いにあたるでしょうか? 本来ならば、『fleur de ○○』と、できるだけシンプルな表記にしたいところです。 しかし、せっかくフランスに憧れて店名をつけるのに フランス人の方に滑稽に思われるのも侘しい…と思い、質問させて頂きました。

  • フランス語『Clair』の店名表記について

    今度お店(雑貨)を開くことになり店名を検討していたところ フランス語の『clair』が響きも綺麗で気に入りました。 形容詞としての意味は「透明な、明瞭な」などとなりますが、 店名を分かりやすくしたいのでこのまま使用してはどうか?と考えています。 店名に『Clair』ではフランス語の表記上おかしいでしょうか? (すみません。あまり詳しくないので、困っています・・・) もし良い表記の仕方やそのほか関連する言葉などありましたら ご教授いただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 姉妹でやる店名をフランス語で

    まだ先の話なのですが、姉と二人でハンドメイドや雑貨のネットショップを作りたいと思っています。 かわいい響きの店名を・・・と思い過去の質問を色々見たり 翻訳サイトで調べたりしていたのですが なかなか決まらず、アドバイスがいただけたらと思い投稿しました。 単純に「二人姉妹」で訳してみると、「Deux soeurs」となったのですが 店名としては変でしょうか??もう少し、ひねったかわいい響きにしたいとも思うのですが・・・。 お互いの娘の名前にちなみ、「天使の花束」とか「羽と花」とかも考えたのですが、直訳で「Le bouquet de l'ange」「Une plume et une fleur」となり そもそも「天使の花束」ってどういう意味だ?とか自分でも混乱してきて、すっかり煮詰まってしまいました。 こういうのはどう?とか、姉妹ならこういう響きがかわいいよ!とか どんなアドバイスでも構わないので、いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 「

  • フランス語のClairの発音がわかりません

    フランス語のClairを屋号に付けたいと思っています。 カタカナ表記の際の参考にしたいと思い、発音した際のカタカナ表記が どうなるのかネットで調べました。 一様にカタカナで「クレール」となっています。 しかし、グーグルの翻訳で聞くと「クレア」と何回でも聞こえてしまいます。 「クレール」と「クレア」、どちらが近いのでしょうか。 個人的には「Clair Garden」といったように英語と混在させたいので 「クレアガーデン」と表記したいのですが問題ありますでしょうか。

  • フランス語できる方お願いします

    『花の歌声』をフランス語にすると、 『Chant de fleur』 で合っていますでしょうか? カタカナ表記にするとどのようになりますでしょうか? フラワースクールの名前にしたいと考えています。 フランス語ができる方、よろしくお願いいたします。

  • フランス語でお花屋さんの名前

    質問させてください。 花屋を開店しようと思っているのですが店名に困っています。フランス語で花に関係する言葉を使いたいと思っています。 シャンやアンなど最初にくる言葉を『あ』の響きにしたいのですが、シャンフルーリル、アンフルーリルなどはフランス語としておかしいですか? アンフルールはよく聞くのですが、フルーリルやフルールにもアンやシャンをつけてもいいのでしょうか? シャンやアンの使い方や意味もあわせて伺いたいです。 またおすすめがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • フランス語で店名をつけたいのですが・・・

    はじめまして。 このたび、ネイルサロンを開業することになり、お店の名前を決めるのにかなり悩んでおります。 フランス語で言いやすくて覚えやすいものをと、いろいろ調べているのですが、なかなかグッとくるものがありませんでした。 ネイルサロンではお花のネイルアートをメインにしていきたいと思っています。 きれいでふんわりとした響きで、短めの店名をぜひお願いいたします。

  • フランス語の意味を教えてください。

    下記の2文のフランス語の意味と使い分け方を教えて下さい。 du と de が違う事で、下記の2文の意味は違うのでしょうか? この2つの単語(du,de)の使い分け方を教えて下さい。 ・Fleur du Soleil. ・Fleur de Soleil. 無料翻訳ソフトで確認するとどちらも同じ意味が表示されます。 日本語の意味「太陽の花」と表示されますが意味はこの2つの単語が違っても同じなのでしょうか? それとも、少し意味合いが違ってくるのでしょうか? 又、カタカナ読みのフルガナを付ける場合はどのようになりますか? フランス語は全く無知なもので…よろしくお願いいたします。

  • フランス語で店名を考えております。

    フランス語で店名を考えております。 「人生の味だ」をフランス語にすると goût c'est la vie か goût de la vieでよろしいでしょうか? 又は、それ以外でも候補になりそうな名前があったら教えてください 例えば、ベル・エキプ(王様のレストランより)など… 意味も教えていただければ幸いです

  • 『月に咲く花』を、フランス語に訳して下さい

    『月に咲く花』 『月の花』 上記を、フランス語に訳して下さいm(_ _)m 一応自分でも調べてみました。 ↓これであっているのでしょうか??? 『 fleur de la lune 』 『 la fleur de la lune 』 ↑どちらが正しい文法なのかも よく分かりません…>_<; 両方間違ってるのかも知れません…>_<; 知識のある方がみえましたら、ご指導 宜しくお願いしますm(_ _)m