- ベストアンサー
改造にかんして
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車両幅からの距離とかもありますが「内側」とのことなので関係ないとして、明るさ、HI,LOの切り替え、色、光軸が取れるんであれば車検は問題なく通りますし、改造申請も必要ありません。他車種のヘッドライトを車を切り刻んで付けても大丈夫です。 逆に言うとどれかひとつでも駄目ならアウトです。 一度陸運支局の近くにあるテスター屋さんで光軸、照度を測ってもらえば安心です。テスター料は1000円以内だと思います。
その他の回答 (2)
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1638)
普通に陸運局(族に言う車検場)に聞けば分かると思うのですが・・・。

ヘッドライトの中身の改造と言っても、 バルブを交換するぐらいだったら、許可は要りません。 中身をどういう風に改造するんですか? ヘッドライト自体を改造したら、 車検は通りません。(部品の型式指定の意味がない)
関連するQ&A
- 車検について教えて下さい
S-MXに乗ってますがフルエアロを組んで全長が20cm程伸びてるのですが改造車検で通すことは可能でしょうか? 最低地上高等は車高調サスで現状でも10cmはクリアしていますので大丈夫だと思ってます。 もし改造車検が取得できるようであれば車検時に公認をとりたいと思ってます。 また公認をとるのに必要な費用はどれくらいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車保険の改造車
自動車保険で言う改造車とは、どのような場合を指すのですか? 車検所に「改」というものが付いていなくて、ローダウン、エアロ、などで、違法改造ではなく、車検に通るものなら改造車には含まれないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 公認改造済み車購入すると
ほしい車が見つかりましたが「5速からオートマ変更.改造公認済み」と記載されておりました。ATを探していたのでちょうど良かったと思っています。が、公認改造されていることで次回の車検や手続き、税金、任意保険の金額等で不利になる事はあるのでしょうか?もし購入した場合、改造車ナンバー(8とか1?)なんでしょうか?もしよろしければアドバイス頂けると嬉しいです。
- 締切済み
- 輸入車
- 軽自動車改造するなら今?
最近はなんでもかんでも規制規制とせちがらい世の中になってます。 軽自動車もご多分に漏れずマフラーの音量基準が厳しくなるとかならないとか。 車業界が今後ますますエコ路線をとってくると更に規制が厳しくなりそうですがどうです? そうなる前にマフラーやいろんな改造をしたほうがいいのでは? うるさいだのなんだの言う人がいるかもしれませんが車検対応で法の範囲内の話です。 自分の好みに仕上げた軽自動車で走る権利は誰も邪魔するべきではないのですから。 (ここでの改造とは不法改造のことではありません)
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車保険の改造車とは…
一括資料請求できるインズウェブやスクエアBang! などで保険見積りに当たって改造車は保険を引き受けられないと表示されていますがどの範囲が改造車になるのでしょうか? たとえばヘッドライトを社外品の明るい物に変えたり、足回りの強化やインチアップしたりも改造なのでしょうか? 車検に対応していれば「改造」に含まれない物と思っていますが間違いでしょうか? 保険屋さんに電話すれば一発解決することかもしれませんがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 旧ミニを軽自動車に公認改造できるショップ
はじめまして、今持っているミニ(ローバーミニ メイフェア1.3)を、 軽自動車(660cc)に改造しようと検討している者です。 関東(できれば神奈川県周辺)で、 上記改造の経験および、受付のあるショップ、業者の情報を探しています。 (軽登録の実績がある公認改造です) 情報をお持ちの方、どうぞ、よろしくおねがい致します。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 仮ナンバーの取得について
車検の切れた自動車を廃車するに際し、仮ナンバー(というのでしょうか?一時的に車輌を公道で運転できるようにするナンバー)を取得する必要があると思うのですが、どこで取れますか?また、自賠責保険に入る必要がありますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
お礼
ありがとうございます。 テスターを有料で使えるのは初耳です。 検討させていただきます。