• ベストアンサー

披露宴の席順希望

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

どっちもどっちですね。 結婚準備で忙しい友人に、「席順の事で要望しても良いかな?」と前置きもなく、いきなり切り出した質問者さんにも落ち度がありますよね。 また、出席者に気持ち良く参加してもらえるように、希望を聞くゆとりすら持ち合わせていない友人も、心が狭いと言わざるを得ません。 まぁ、今回は友人のおめでたい席なので、質問者さんが自重する方が良いですね。

MSZ-010
質問者

お礼

Aも私とBの仲が良くないことを知っていたので逆に仲直りをさせようとあえて隣にされたら困ると思い先に希望を言ったのですが、Aにすれば自分の結婚にケチをつけられた感じになったのでしょうか。 確かに私の配慮が足りませんでした。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身内だけの披露宴

    結婚するにあたり、披露宴のことで悩んでいます。 私は披露宴をしたいと思っていますが、彼が身内(家族のみ)だけで お食事会にしたいと言います。 親戚も近所に密集しているので披露宴をしてもしなくても 最終的には一軒一軒挨拶するのだから、披露宴(お食事会)に招待する必要はないと。 しかし彼がこだわっているのは親戚ではなく、会社関係を呼びたくないからです。 親戚を呼ぶとなぜ会社関係がいないのかと聞かれ煩わしいからだそうです。 私は華やかでなくても、楽しみにしている友人にも祝福される披露宴をと考えていますが、 会社関係を呼びたくないという理由で寂しいお食事会になるのは避けたいのです。 彼に何と言えば納得してもらえるでしょうか?

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の場所と招待客で悩んでいます(長文です)

    今秋に結婚予定の者です。披露宴は少人数でアットホームな雰囲気でやりたいと考えています。 現在、私と彼はA県に住んでいます。私はA県出身(親族もA県在住)で、彼はB県(A県から車で3時間)出身です。披露宴の場所と招待客の事で悩んでいます。 1.私には親戚がほとんどおらず、招待できる親族は3名程度です。 彼の親族は15名程度で、ほぼ全員B県に住んでいます。この事をふまえ、B県で式と披露パーティーのようなものをしようと思っていますが、やはり打合せや準備の事を考えるとA県で開催した方がいいのでしょうか?打合せで実際に会場に行く事がなかなかできなさそうなのですが、大丈夫でしょうか?ちなみに、彼のご両親はB県でやってほしいそうです。 2.彼は派遣の仕事をしており、「会社関係の人は招待しない」と言っており、友人も少ない(ほとんど遠方にいる)為、招待客は親族しかいないと言います。一方、私は前述のとおり親族が少ない為、彼の親族の人数とつりあうくらいの人数で友人を招待したいと考えています。しかし、それでは本当に招待したい友人を呼ぶ事ができません。また、B県は陸の孤島で、関東地方から飛行機+電車で来た場合、7時間程度かかってしまうようです。子連れの友人はとても招待できません。会社関係の方も私の方だけ招待するのも変な話ですし、A県からB県まで3時間という距離もあるので招待できません。 式+披露宴の場所は、私たちが住んでいないB県で、招待客のメンバーは彼の親族+私の親族数名+私の友人 で変ではないでしょうか? どなたかお教えください。宜しくお願い致します。

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 披露宴に、呼ばれなかった場合のご祝儀について。

    去年、私(♀)の披露宴に出席してくれて、ご祝儀を3万包んできてくれた友人(♂)が、来月結婚して、披露宴もするようですが、私は、招待されていません。 招待されていれば(又はこちらがお断りした場合は)、もちろん3万のお祝いを包むつもりでいたのですが、この場合は、いくら位のお祝いを渡すのが妥当なのでしょうか? ちなみに、結婚の予定の報告は、今年の春ごろ本人から聞いていて、彼女とも、一度会ったことがあります。 呼ばれなかった理由は、私には本当のところは分かりませんが、私が異性の友人であること、今年出産したばかりであることを考慮してくれた(?) からなのかな?と考えています。 彼の結婚に対しては、心から祝福したいと思っていますが、今までこのような経験がないので、どのくらい包むべきか分かりません。 良いアドバイスをお願いします。

  • 披露宴をしないとこんなものでしょうか

    一年前、結婚した主婦です。 すこしもんもんとしている事があるので、教えてください。 特に気にかかるのが、AさんとBさんとします。 Aさん 5年ほど連絡を取っていなかったのに、披露宴に招待され、出席。 二次会も参加。その後まったく連絡なく、元気にしているのかと思い、こちらから連絡したときのみ、メールで会話します。すると、出産も済んでいて(妊娠したことすら知らなかった)人数合わせだったのかと悲しくなりました。 Bさん 頻繁に連絡を取る間柄。 できちゃった結婚で、披露宴3週間前に突然知らせてきました。旅行の予定を立てていたけど、急遽変更して出席。 引きで物もない披露宴でしたが(会費制というのは聞いていませんでした。)3万円包み、県外まで行きました。 旅行の中、予定変更で出席したのはBさんは知っています。しかも余興まで引きうけました。その後出産祝いもしました。(内祝いも御礼もなし) そして、私は親族のみの挙式をし、友人は呼びませんでした。 この二人にも、結婚のことは知らせましたが、おめでとうというメールのみで、お祝いは何もありませんでした。 Bさんについては、結婚後一度会い、そのときパスタを食べたのですが 「結婚祝いね」といって御馳走になり、それっきりです。 (1000円くらい) 披露宴をしなければこんなものなんでしょうか。 今更お金を回収したいとか、そういうのは思っていませんが、自分なりに精一杯お祝いをしたのに、メールであっさり終了されてしまい、もんもんとしています。 なぜなら、もうすぐ別の友人が結婚するのですが、お祝いも何もしてもらっていないのに、県外の披露宴に来てほしいと言われてしまい、どうするか迷っています。 してもらったから、してあげる、という考えはあまりに醜いと自分でも 思うのですが、どういう心理で、自分だけは祝って欲しいと言ってくるのか知りたいのです。 それとも、世の中こんなもんでしょうか・・・。

  • 披露宴に招待していない人から招待されることについて

    人間関係に関することで質問させていただきます。 私は昨年、結婚式・披露宴を行い、親族や友人・上司などを招待しました。 しかしその後、披露宴に招待していない人2名(別の人です)から相次いで披露宴に招待されて、困惑しています。ちなみに2人とも、私が昨年披露宴をしたことは知っています。 私の感覚では、私が披露宴に招待しなかった人というのはそれほど親しい友人ではないということですし、失礼かもしれませんが、その人の結婚など、特に興味もありません。 招待についてはお断りしようと思っていますが、何かと理由を考えるのも面倒ですし、相手も(自分が招待されなかったのだから)それくらいのことわからないのかなと思います。 私の見る限り、その2人は特に友人が少なそうなタイプでもないので、数合わせという感じもしません。 みなさんは、このことについてどう考えられますか? 自分が招待されなかった人を披露宴に招待するのは普通なのでしょうか?

  • 披露宴のみ

    レストランウェディングで披露宴のみ開きます。その際の招待状です。 謹啓 高堂益々御清祥の御事とお慶び 申し上げます。 このたび ○○(省略) の婚約相整い入籍致しましたので 結婚披露宴を行うことになりました つきましては 日頃よりご交誼を いただいております皆様方に 二人の門出を祝福していただきたく 披露の宴を催したいと存じます ご多用中 誠に恐縮ではございますが 是非ともご出席くださいますよう お願い申し上げます                     敬具 としたのですが、父親にはおかしい! フレンドリーすぎるといわれました。 どうしたらいいかどなたかご指摘くださいませ

  • 披露宴の出席を断って結婚式のみに出席するのは失礼なことでしょうか?

    私は自営で一人で店舗を経営している者です。 来月に昔からの親しいお客様が結婚されることになり、披露宴の招待状をいただきました。 そのお客様(仮にM君としておきます)とは、最初はお客様と店員というお付き合いだったのが次第に親しくなり、プライベートで遊ぶことの方が多いくらいの仲でお付き合いしてもらっている関係です。 しかし、私は前述しましたように一人で店舗を切り回している関係上、披露宴への出席は時間的に難しくお断りせざるを得ません。 M君も私のその辺りの事情は長い付き合いから重々承知の上で「それでももし可能ならば..」というニュアンスで招待状を送ってくれました。 したがいまして、心ならずも披露宴への出席を断らざるを得ない事情は理解してもらえるとは思っているのですが、私としてはどんな形であれ祝福したい気持ちはありまして、披露宴の前に行われる結婚式にだけにでも顔を出したいと考えております。 ちなみに結婚式は教会で行われますが、形だけではなくM君は洗礼を受けたクリスチャンでもあります。 そこで皆様にお伺いしたいのが、披露宴の出席を断りながらも式だけに出席するというのは儀礼的には「あり」なことなのかどうかをお伺いしたく存じます。 せめて式だけにも顔を出して直接祝福するのと、いっそ披露宴に出れないのならばその日の行事の出席は全てお断りして、式の前にでもお祝いの品を持って祝福の言葉と共に差し上げるのと、友人としてどちらが礼を失しない行為なのかをご教示いただければ幸いに存じます。 M君とは今後ともいい友人としての付き合いを末永くしていきたいと思っておりますので、どういう形が一番お互いに気持ちよく祝福の気持ちを示せるのか本当に悩んでおります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 披露宴の招待を断るには・・・

    先日友人Aさんより「7月○日に披露宴をするので、是非来てくださいね。」とメールが届きました。 学生時代は4人グループで仲が良かったのですが、ここ数年Aさんの自分勝手な言動が嫌になり、私は距離を置くようにしていました。 グループ内で祝い事などがある時は、みんなでお祝いを包んだりと他の友人(Bさん・Cさん)との繋がりもある為、 Aさんと友人関係でいるのが嫌だと思いながら、友人関係を絶つ事が出来ませんでした。 (Bさん・CさんもAさんの自分勝手な言動に飽きれていますが、長年の付き合いもあり、今に至っています。) 披露宴を欠席したいと思うのは、Aさんに色々と嫌な思いをさせられた事が一番の理由です。 披露宴が県外・私には乳児がいる事も欠席を考えてしまう理由です。 先日披露宴のお誘いメールがきた時に、断ればよかったのですが、あいまいな感じの返事をしてしまいました。 質問ですが、 (1)招待状が届く前に断りの連絡を入れた方がいいでしょうか? (2)招待状が届いてから欠席の返事がいいでしょうか? (3)招待状が届いてから、ハガキで欠席を伝える場合は  返信ハガキを出す前に電話で先に連絡すべきでしょうか? (4)上手く断る理由もアドバイスお願いします。 欠席でもお祝いはきちんとお贈りしようと思っております。 祝い事を素直に喜んであげられない、自分が非情な人間だとも 思いましたが、やはり考えてしまします。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう