• 締切済み

zip形式の圧縮だけできない

ripcatの回答

  • ripcat
  • ベストアンサー率46% (37/79)
回答No.3

うーん・・・解決しませんでしたか・・・ では、私の方でも圧縮がなぜできないかの検証をしてみたいので、 圧縮のソフト、その手順をできるだけ細かく書いていただけないでしょうか? 例:LHUT32の場合 1:LHUT32.EXEを起動 2:ファイル>圧縮ウィザードより、作成する書庫の種類をzipにし、手順通りに進む。 3:作成する書庫をデスクトップにaaaという名で保存 4:デスクトップにaaa.zipという書庫ができているか確認。 こんな感じでお願いします。

Live2000
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 一通りの手順を書いてみます。 ・LHUT32.exeをダブルクリック ・ファイル→圧縮ウィザードを選択 ・作成する書庫の種類でzipを選択(他の圧縮形式も選択可能になってます) ・圧縮するファイルを選択(とりあえずa.jpgというファイル) ・作成する書庫名に「c:\my documents\test.zip」と入力 ・オプションで作成した書庫をLHUT32で開くにチェック(デフォルトでチェック入ってました。どういう意味かはよくわかりません) ・完了をクリック ・mydocumentsフォルダを見てもtest.zipというファイルが無い こんな感じです。 ちなみに、作成する書庫の種類でlhaを選択してファイル名をtest.lzhにして同じ作業をするとちゃんとlzh形式のファイルができています。 あと、10Mとかのファイルだと圧縮に10~20秒とか時間を要すと思うのですが(%で圧縮状況をダイアログで表示)、zip形式の圧縮時は1秒にも満たない一瞬で処理が終わります。 自分は主に圧縮したいファイルを選択→右クリック→個別に書庫を作成→zip書庫を選択→OKクリック という方法を使っていましたが結果は同じです。 これもlzhの場合はちゃんと圧縮できています。 また何かおわかりになりましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 圧縮(zip形式)が出てこない

    zip形式のフォルダを作成しようと思って、エクスプローラ→ファイル→新規作成としたら『圧縮(zip形式)』が現れず、『LHA書庫ファイル』が出てきました。zip形式で圧縮するにはどうしたら良いでしょうか。 OSはWIN Xpです。

  • 圧縮(zip形式)フォルダ作成

    デスクトップ上の何もない所で、右クリックをしてメニューを出して、 新規作成から、圧縮(zip形式)フォルダを選択しようとしましたが、何故か?圧縮(zip形式)フォルダというメニューが表示されません。 圧縮解凍ソフト「Lhaplus」をインストールしたら、この圧縮(zip形式)フォルダというメニューが表示されなくなりました。 「Lhaplus」をアンインストールすると、圧縮(zip形式)フォルダは表示されます。 「Lhaplus」をインストールした後に、圧縮(zip形式)フォルダを新規で作る方法、右クリックで圧縮(zip形式)フォルダをメニューに表す方法ってあるんでしょうか? ちなみに、「Lhaplus」のかわりに「+Lhaca」という圧縮解凍ソフトをインストールすると、右クリックで新規に、 圧縮(zip形式)フォルダは現れます。 「Lhaplus」をインストールしても、右クリックで新規に、 圧縮(zip形式)フォルダを出す方法があれば教えてください。 お願いします。 Lhaplus

  • ZIP圧縮やLHA圧縮されたファイルをプラグインにしたい

    ZIP型式やLHA型式で圧縮されたファイルをUNZIP32.DLLやUNLHA32.DLLで、プログラムのプラグインとしてつかう為には、どんな関数を使えば良いのでしょうか? 宜しければご教授ください。

  • zip圧縮をしてもzipファイルが出力されません

    zip圧縮をしてもzipファイルが出力されず困っています。 OSはwindows7 64bitです。 右クリック→送る→圧縮 というwindows7の標準機能を使えばzipファイルが出力されるのですが、 「Lhaplus」を使って圧縮しようとすると、進行状況を表示するウィンドウは出るのですがファイルは出力されません。 zipの他にlzh、bh、tar、tar.bz2、tar.gzなどもうまくいきません。 試した他の形式や、解凍はうまくいきます。 他のソフトの「+Lhaca」で圧縮してみるとLHA形式では出力出来ますが、zip形式では「Lhaplus」のように進行状況は表示されるもののその後ソフト自体が終了してしまい出力されません。 再インストール等も試してみましたが結果は変わりませんでした。 解決法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ZIPファイルが解凍出来ません。どなたか教えて下さい。

    LHUT32を使っているのですが、ZIP書庫ファイルを解凍しようと、ダブルクリックしても解凍できません。 LHA書庫ファイルは、解凍できるのですが、ZIP書庫ファイルの方をダブルクリックすると、LHAユーティリティ32という画面が開き、「UNZIP32.DLLが組み込まれていません!」とでて、解凍できません。 LHUT32では、ZIP書庫ファイルの解凍はできないのでしょうか? また、解凍方法があれば、その方法もお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 圧縮(zip形式)フォルダについて

    僕が現在使っているパソコンは、 Windows XP SP2(HomeEdition)です。 ずっと前に、7z形式の圧縮フォルダを解凍したかったときに Vectorで「Meltice Family」というフリーソフトをダウンロードしました。 後から、「Lhaz」というフリーソフトの存在に気づき、「Meltice Family」をアンインストールしました。 その後から、zip形式のフォルダをダウンロードするときなど、 アイコンが、zip形式のアイコンではなく、登録されていないファイルのアイコンに変わってしまい、右クリックの送るで、「圧縮(zip形式)フォルダ」を選択すると、「圧縮(zip 形式)フォルダ」という警告がでて、ZIPファイルを正しく処理するには、関連付けられているアプリケーションが圧縮(zip 形式)フォルダである必要があります。現在、関連付けられたファイルは圧縮(zip 形式)フォルダではありません。 圧縮(zip 形式)フォルダを、ZIPファイルを処理するためのアプリケーションとして指定しますか?とでて、「はい」を選んでも「いいえ」を選んでも、圧縮できるようですが、毎回右クリックの送るで「圧縮(zip 形式)フォルダを選択しても同じ警告が出てきます。 なんとか、初期のようにアイコンが圧縮(zip 形式)フォルダのアイコンで、警告がでないようにできませんか。 お願いします。

  • ZIP形式をLHA形式に変換したい

    ダウンロードしたいソフトがZIP形式のみしかありません。 わたしはLHA形式をつかいたいので、LHA形式に変換出来る方法、フリーソフトの有無、または2000円位までで買えるソフトの情報がありましたら、教えて下さい。

  • zipファイルを解凍しないで中身を見たいんですが

    前に使っていたLha系?の圧縮解凍ソフトは zipファイルを解凍しないで中身を見れていたのですが 今使用しているLhaplus 1.52ではできないのでしょうか? もし出来るならやり方を教えてください。 出来ないようなら他のLha系の最新版と使い方を教えてください。 お願いします。

  • LhacaでZIP形式にできない

    Win2000やWinXP端末で+Lhacaを使用しています。LZHの圧縮は問題ないのですが、ZIP形式への圧縮やパスワード設定ができず困っています。 圧縮形式や関連付けをZIPに変更しても、LZHのファイルで圧縮され、設定画面もZIPを選択したはずなのに、反映されず圧縮形式がLHA、関連付けはLZHのままです。ソフトのアンインストール/インストールを試してみても変わりません。 ZIP形式で圧縮の操作をしようとすると端末も固まってしまったりします。 なぜでしょうか?

  • LHAユーティリティでZIP書庫を作るには

    LHAユーティリティの「作成する書庫の種類」のダイアログボックスに次の5つの書庫が表示されていますが、このうち「LHAの書庫」は触れるのですが、「CABの書庫」以降がグレーアウトしていて触れません。 LHAの書庫 CABの書庫 TARの書庫 ZIPの書庫 RARの書庫 CABの書庫以降がグレーアウトしないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 さしあたっては、ZIPでの圧縮ができればよいので「ZIPの書庫」さえグレーアウトしないようにできればいいのですが。 Windows XP、LHAユーティリティver1.46です。