• ベストアンサー

ヤマハ音楽教室 グレード検定について

ジュニア上級科2に通う 小学4年生の娘を持つ母です。 4月にピアノ8級のグレード検定を受けます。 しかし、聴奏が出来ず「このままだと落ちる」と先生に言われています 娘のクラスは3人。娘はピアノ、後の2人はエレクトーンです。 聴奏の時、先生はピアノの問題でやったりエレクトーンの問題でやったりしてくれるそうです。 娘以外の子はどちらでも音を聞き取れ弾けるそうです。うちの子は ピアノの問題の時はたまに聞き取れ、エレクトーンの問題の時には 音が違うから分からない…と言っています。 (音が違うと言うのは多分、ト音記号へ音記号の音の高さの事を言ってるのだと思います。) 同じレッスンを受けながらこんなに差が出てしまうのか…と、がっかりする気持ちと、 ピアノとエレクトーンの音で混乱してしまっている娘が可愛そうになったり… 家で練習に付き合ってみると 2章節くらいなら間違わずに聞き取れたりする事もありますが オクターブ間違っていたり、 左手だけ間違っていたり、何度も弾き直ししてしまったり… 結局は基本が出来ていないんでしょうね… 耳を鍛える事ってできるのでしょうか? 今後どのような練習をしていけばいいのでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。 過去にヤマハ音楽教室に10年ほど通い、今年音大を卒業する者です。 私もピアノの個人とグループにずっと通って、グレードを5級まで取りました。 個人でピアノを習っていると、耳がピアノの音に慣れているので、エレクトーンの音は聴音しにくいです。 私も指導グレード5級の聴音で苦労しました(^^; ヤマハのグレード聴音(聴奏含む)がピアノ専攻生にとって難しいのは、いくつかの理由があると私は考えます。 (5級試験を思い出しながら回答しているので、間違っていたらすみません) 1.エレクトーンで行うため、ピアノと音色が違い、耳が慣れない。(娘さんが「音が違うから…」といっているのはこのことだと思います) 2.普通、音大入試などでは聴音の問題を弾き始める前に、その問題の調(ハ長調など)の主和音を弾いてくれるが、ヤマハグレードではそれがない。 3.そのため、出だしの音がどの音なのかわかりにくい。 娘さんがピアノを普段弾いているのであれば、エレクトーンの音で聴音が難しいと感じるのは当然なのです。音色がまったく違うのですから。 聴音のために耳を鍛える方法として、私が先生に教わったのは、スケールを毎日弾く、というものでした。 とにかく毎日スケール練習(ドーレミファソラシドーシラソファミレドーの後にその調の終止形)をする。指先の技術のためではなく、耳を鍛えるためです。 両手で、ゆっくり、よく自分の音を聞きながら弾いて下さい。 グレードで出る調は決まっていると思いますので、その調だけで構いません。 遠回りなようですが、これが聴音に必要な調性感をつける早道です。 あとは試験の形式やエレクトーンの音に慣れる。 ご自宅でお母様も練習してくださってるようですので、それを試験直前まで続けるといいと思います。 オクターブ間違ってしまうのは、何の音かはちゃんと分かっていますから、慌てず、弾く前にちょっと考えて、この高さで合っているかな?と考えてから弾きはじめるようにするといいと思います。 家でご指導されるときは、1問1問ていねいにお願いします。 どんなに間違っても、自力で間違わずにできるまで何度も聴かせたり弾かせたりしてあげてください。 最初は、試験本番よりも多く聞かせてあげても良いでしょう。 問題を聴かせたあと「もう弾ける?」と聞いて、娘さんが「弾ける」と言うまで聞かせてあげるとか。 間違ってしまったあとは「どこがわからなかった?」など聞いてあげてください。どのようなところが間違うか、ひとつひとつチェックしていくことで、どんなところが苦手なのかが分かるかもしれません。 あとは、とにかく焦らないこと!! エレクトーンは特に聴き取りづらいですから、最初の音をよーく聴いてくださいね。

earu119
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な練習方法を聞けてとても参考になり、嬉しいです。 カデンツにばかり気を取られていてスケールの事は忘れていました 今日から早速練習したいと思います。 家で指導…と言っても 私も娘と同じようなレベルなので 指導というより、一緒に練習という感じです^^; 検定に合格したい!という娘の気持ちを少しでも現実に近づけるために 焦らず頑張っていきます!

その他の回答 (2)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

元、ヤマハ音楽教室のピアノの講師をしていました。聴奏は弾くのと違って自宅で練習出来ないので不得意な子が多いです。ピアノは弾く聴くわかるという行為が大切ですが弾けても案外、自分の音を皆、聴いていないものです。絶対音感と言って生まれつき音感がある人は稀です。3歳までに訓練したら身につくと言われてますがこれがあるからと言って将来、立派な音楽家になるとは限りません。教室では簡単なメロディーを繰り返し、繰り返し、短い小節で切って辛抱強く聴き取る訓練をしました。これでほとんどの子は克服しました。お家では好きなメロディーをお子さんと口ずさんでからそれをピアノに移し変えて弾いてみる、真ん中のドから近い音からゆっくり音を鳴らしてみて音自体を楽しむようにしてなど音に馴染むような工夫をされてみたら如何でしょうか。それと先生方は励ます意味で落ちると言って脅かしますが、5級以前のテストは落とすことが目的で作られた試験ではないのでご安心なさって受けられればと思います。お母様も神経質になられず、出来ない出来ないとおっしゃらず、少しでも音が取れれば褒めてあげてください。ピアノをより楽しめるようになるための試練と思い、試験を利用していただければと思います。

earu119
質問者

お礼

私は、検定が全てではないと思っていますので落ちても構わないのですが、娘の方はそうではないんですね…。受かりたいのです。 そして、先生が厳しいというより怖いです。感情がもろに顔にでる方なのです。 レッスンでもかなりキツイ事を言われているようです。 検定に向けての練習が始まってからレッスン室から出てくる時に笑顔が消えました。 検定をきっかけに音楽から足が遠のいてしまうのではないか…というのが心配している所です。 ヤマハで講師をしていたaymhfgyさんのご意見が聞けてよかったです。 「ピアノをより楽しめるようになるための試練」という言葉が心に響きました。 ありがとうございました。

noname#171433
noname#171433
回答No.1

私は小3で7級(ピアノ)やってたけど、そんなに 特別に鍛えるなんてしませんでした。 担当の先生はどう言っているんでしょうか? クラスは上手い子中心の所ですか? (自分は、上の方の人達のところでしたが) もし落ちても次に受ければいいのでは? もう来月試験でしょ? 出来てない子供に親が異様にハッパをかけると 喧嘩の元ですよ!(→お母さんは、私のためでなく、 自分のためにやっているんでしょ!)

関連するQ&A

  • ヤマハ音楽教室のグレードについて

    いつもアドバイスありがとうございます。 ヤマハのグレードについて教えてください。 私の娘は、ヤマハ音楽教室に通っていて、ジュニア科2年目が4月末で終了します。 次はどのコースに進もうか娘と話をしたところ、エレクトーンはやめて、ピアノ科に進みたいそうです。 (今までは、ピアノとエレクトーン両方を弾いていて、自宅にアップライトピアノがあります) 通い始めて4年間、今までアンサンブルで5~6人のグループレッスンだったのですが、 そろそろ技術的な面をしっかり見てもらいたく、個人レッスンを私は希望しています。 個人なら、ヤマハにこだわる必要はなく、月謝の安い先生を別に探そうかと考えるようになりました。 そこで、伺いたいのは、グレードは受けておいた方が良いか、ということです。 2年間の結果として、どの程度身についたのかを確認したい気持ちはあるものの、 今後ヤマハのグレードを持っていることに、どういう意味があるのか・・? 単に、ヤマハの中だけのランク付けということなら、受けなくてもいいかな・・と思っています。 それとも、ピアノ経験者の間では、ヤマハグレード●級、で話が通じるものなのでしょうか。 私はピアノを習った経験がなくて分からないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ヤマハグレードテスト9級について教えてください。

    娘が現在グループレッスンでジュニア科2年目です。 このカリキュラムが終了したら、グレードの9級の試験があると思うのですが、うちの子は、初見・聴音・即興などグレードに必要そうなものがとにかく苦手です。 じっくり練習して習得するタイプというか、とにかく時間内に何かをするのがピアノに限らず苦手で・・・ グループレッスンは現在3人しかいなくて、1人は絶対に落ちる事はないだろう状況で、もう1人も耳が良くて・・・。 1人だけ受からないのは・・・私としても受かって欲しいので、勉強しようと思います。 ヤマハのサイトでグレードの問題集を探したのですが、9級はエレクトーンとピアノにわかれて本が出ていました。これはどちらを選べばよいのでしょうか? レッスンはエレクトーンで行うのが通常ですよね?自宅はピアノなのですが。 お分かりになる方いましたら教えてください。そして、どれくらいできれば合格できるのかをご存じの方がいらっしゃったらそちらも教えていただきたく思います。

  • ヤマハジュニア科に在籍~グレード9級

    今月末にピアノグレード9級を受験する娘(小2)とエレクトーングレード9級を受験する息子(小1)がいます。一般的に「親子分離のレッスン」ですが、在籍するグループは親が同伴しています。ジュニア科に上がった当初、講師から「なるべく同伴を」と言われました。同時間帯に下の息子のレッスンで、当初より私は同伴を殆どした事が無く、でも他のお母さんは当初から欠かさず同伴。それを、我が子達が嫌がり始め「○○くんとか△△ちゃんは、お母さんが横で座って教えている。」「先生にいつも言われっぱなしでつらい。お母さんが付いている子達はそういう事を言われない。」と愚痴るようになりました。 ジュニア科1年目の発表会を控えての練習中。当時小1の娘は午後6時まで学童、その後保育園に息子達を迎えに行く等、親の都合で練習不足になっておりました。それでも何とか仕上げさせたのですが 「練習してきてない!何してたの?発表会はあんた達2人の音消して先生の音を出してもらう。音消すのは簡単だから引くマネだけ当日してくれたらいい。」と講師に言われ、以来「このグループに私達がいなくてもアンサンブルが成立する。」と思うようになってしまいました。レッスンで何を言われるかと思うとお腹が痛くなる、頭が真っ白になるとも。 講師より「全てにおいて他のお子さんより遅れている」と言われ、息子においては「1度もまともに弾けた事が無い。読譜もできていない。合格させる自信は無いです。」と言われてます。子供に何度と無く「練習しようか。」と声を掛けるのですが中々気分が乗らないでいます。グレードに不合格になった場合はどうなるのでしょうか?この状態ならやめさせた方がいいのでは?と思う反面、自分達が続けたいと言うならば、しんどい事から逃げるな!と言う私もいます。どんな事でも構いませんので、アドバイスや助言を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • ヤマハ音楽教室幼児科以降の進路

    娘がヤマハ音楽教室の幼児科で学んでいますが、次にジュニア科に行くべきか、 エレクトーンジュニア科個人(現在の教室にエレクトーンジュニア科のグループコースが無いため) にすべきか迷っています。 娘は最近「もっと先にどんどん進みたい」「ペダルも使ってやりたい」と言いますので これは、エレクトーンの方かな、と思うのですが、実際のところ娘は お気に入りの曲は自分から弾くのですが、ヤマハの為の練習となると 私から言われてやっとする程度で、家で私が手取り足取り指導することによって 順調にマスターしているという状態です。 エレクトーンカーニバルなどの発表会も「出たい出たい!」と言う割には やはり練習となると自主的ではなく、私がかりです。 こんな調子なので、エレクトーン科に行かせても、私が頑張るだけなのでは・・・と思えたりします。 また、エレクトーン科に進んだ場合、現在使っているEL100が、どこまで使えるのか不安です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • グレードについて。

    11歳(小5)の娘が先日、ヤマハグレードのピアノ5級に合格しました。 娘はエレクトーンの4級も持っていて、「次は指導グレードの勉強もしてみたい」と言っています。 実は私はグレードの5級とか4級とかが、どの程度のものなのか全くと言っていい程わからないのです。 娘はピアノもエレクトーンも習っておらず独学なので、同年代の子達がどのくらい弾いたりできるのかもわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、小5で5級というのは平均的に見てどうなのでしょう? 娘は現在1日2時間ほど練習していますが、前は倍近くやっていました。 というのも、学校から帰ってきてすぐに弾き始め夜まで弾いているので、その時間を少し勉強にまわしました。 本人はもっともっと練習したいみたいですが・・・。 もしこれで遅れ気味なら、また前みたいに練習させてあげてもいいかなぁ、と思っています。 あと、指導グレード(?)というのは小学生や中学生でも受けられるのですか? 指導グレードをもっているとどういうメリットがあるのでしょうか。 娘に「指導グレードって何?」と聞いてみたのですが、「もしも将来ヤマハで先生やるときに必要なもの」としか言ってくれません。 何だかたくさん質問してしまいましたが、わかるところだけでも良いので回答よろしくお願い致します。

  • ヤマハグループレッスンで落ちこぼれたら・・・・

    今ジュニア上級一年目です、引越しで教室を変わることになり探しています。 いくつかの教室を見学しましたが、同じジュニア上級の教室は学年の小さいお子さんばかりか、レベルはいまひとつ、という感じのところでした。 (小さいお子さんですと先生の指導について行くのが大変なのか・・) 年齢にあわせるためにコースの違うレベルの高いところにすると、娘がついていけないで(グレード、進度)落ちこぼれとなりそうです。 学年的に合い、上手になるにはこのクラスが一番よさそうなのですが、弾くことに問題はなくとも変奏が大の苦手!そして調を考えることも得意ではありません、音は聞き取れてもそれが何の調か覚えようとしないので・・・ついていけない・・ 上達は望めなくとも落ちこぼれない教室にするか、落ちこぼれるかもしれないクラスに入るか・・・と選択を悩んでいます。 落ちこぼれて落第となることはあるのでしょうか? 落ちこぼれた場合ヤマハを辞めて個人のピアノのお教室にと考えると良いのでしょうか? 今まではエレクトーングループとヤマハ個人ピアノを併用していました。

  • ヤマハのグループレッスン。自宅での練習用楽器について。

    5歳の娘がヤマハ音楽教室幼児科に通って2年目になります。現在、家での練習は「ヤマハエレクトーンHS-8」を使用しています。親戚から譲り受けた物で頂いたのをきっかけに習い始めました。当初の教室側の話では「エレクトーンかピアノに決めるのは5年生位になってからなので鍵盤楽器があれば大丈夫ですよ」との事だったのですが、教室での使用楽器がエレクトーンなので最近になって不都合が生じはじめました。 HS-8は旧式なので現在のとは相関性がなくFDが使用できません。演奏する曲もそろそろ両手になってきて、私は全然弾けないのでキチンと練習に付き合ってあげる事ができなくて悩んでいます。新しい機種だと片手だけの音を出したり、スピードも調整したり出来るそうです。先日、教室の楽器担当の方に「今なら中古のEL-900mが40万位でありますよ。」とすすめられたのですが帰ってきてネットで調べてみると新しい「ステージア」が発売されてELは生産中止になっています。なので、今買ってしまうとまた旧式の不便さを味わう事になるんじゃないかと思います。娘は秋からジュニア科(グループ)に上がる事になると思います。それまでに考えをまとめたいと思っています。 皆さん、お子様の楽器はどんな風にされているのでしょうか?もっと大きくなってから購入したほうが良いのでしょうか?あともし、いいエレクトーンであればピアノタッチにも出来るみたいなのですが、それでピアノの練習は可能なのでしょうか?マンションなので将来的にもエレクトーンか電子ピアノしか置けない環境なので・・・。最近娘は自分から練習するようになり、楽しそうに色々弾いています。もっと環境を整えてあげるべきか、まだまだ先か。皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • ヤマハの幼児教室は安価なキーボードでもたりますか?

    年長の娘が5月からヤマハ音楽教室の幼児科に入会することになり、我が家には鍵盤楽器がないので購入を検討しております。 母親の私は音楽経験も知識もないので、どの程度のものを購入すればよいかわかりません。 私は電子ピアノの購入を考えておりましたが、主人は「子供はいつまで続くかわからないし、とりあえず家電量販店や通販で2万円前後のキーボードで様子をみるべき」と言います。 娘は体験教室で使用し「いろんな音が出て面白いから、エレクトーンが欲しい」といいます。 親としては娘に大人になった時、ピアノが演奏できて、譜面が読めて「音楽が趣味」と言えるようになって欲しいと願っています。 が、憧れで漠然と「ピアノ」と思っていたのですが、娘が体験で「エレクトーンが楽しい」と言うので、ピアノじゃなくてエレクトーンもありなのかな?と思ったりして。 私自身も知識不足と気持ちが固まっていないことから、幼児科の間は主人の言うように安価なキーボードで様子をみて、娘本人も親も目指す楽器や好みがわかった時点でピアノなり、エレクトーンを購入したのでもよいでしょうか? 2万円前後のキーボード(ヤマハNP-30かカシオLK-205あたろ )で幼児科の2年間は何とか用が足りますでしょうか?

  • ヤマハ幼児科を終了後

    今春、幼児科を終了いたします。その後の進路をそのままジュニア科に進級するか、ジュニア専門コースにいくか迷っています。 担当講師の先生は専門コースを勧めて下さっているのですが、嬉しく思う反面、進級時に5歳4ヶ月の息子が理解してついていけるのかどうか、音楽の知識の無い親がフォローする事ができるのかどうか、練習づけの毎日になってしまったり、遊びたいさかりの子の日常生活のバランスがとれるのかどうか、しかも我が家には電子ピアノがあるだけでピアノもエレクトーンも無いのに大丈夫か? などの不安が先立って迷っています。 親としては、大好きな音楽を伸ばしてあげたい気持ちはいっぱいなのですが、ジュニア科とJ専ではどれぐらい内容が違うものなのでしょうか? 息子自身は分からないようで、ヤマハは大好き!といってる程度です。 それぞれのコースに在籍された方、講師の方、親御様のお話が聞けたらなと思っております。

  • ヤマハの進級について

    ジュニア科1年の子供がいます。 今すぐではなくて、来年の進級ですが、ジュニア科終了後に、ジュニア上級かジュニア専門ハイクラスかに進路が分かれるんですが、先生から次の進級はジュニア専門ハイクラスで、ピアノが必要です、といわれています。(いまは電子ピアノで練習してます) ジュニア上級科や個人コースは考えないでほしいというようなニュアンスでした。 でも、幼児科から進むジュニア専門はさすが専門!練習大変!みたいなお話を聞きますが、ジュニア専門ハイクラスにはそんな話聞かないし、ジュニア科がそのまま持ち上がりでジュニア専門ハイクラスに進級なんて話も聞くので、ぬるいコースのはずと考えているんですが、こちらのクラスでもピアノがないとついていけなくなったりするんですか? 今のクラスのお友達にはキーボードやオルガンで練習している子も居ますけど、クラスごと持ち上がりでジュニア専門ハイクラスになるケースなど、皆さん楽器購入されるんですか? お友達とのアンサンブルが大好きな子なので、楽器の違いだけでお友達についていけずに辛い思いをすることになるのはかわいそうですから、本当にピアノが必要なら、金銭的にそろそろ準備をしないといけないかなとは思うのですが…。