• ベストアンサー

コンデンサーの容量の決まり方について

受験生です。 一つ気になったことがございまして、 お聞きしたいことがあります。 コンデンサーの電気容量のところで、 授業で、金属板の面積Sが広いほど大きくなり、 2枚の金属板の間隔dが狭いほど大きくなる。っとあるのですが、 金属板の面積Sが広いほど大きくなり、っというのは イメージでわかるのですが、 2枚の金属板の間隔dが狭いほど大きくなる。っというのは イメージでは間隔が大きいほど電気容量も大きくなりそうなのですが、 なぜ狭くなるほど電気容量が大きくなるのでしょうか? お詳しい方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.5

間隔については、磁石をイメージすればよいかと。磁石の場合、近いほど力が強くなります。つまり、蓄えられる位置エネルギーも大きいという事。プラスマイナスの電荷を溜めた電場の場合にも、同等の事が言えます。

torananoda
質問者

お礼

みなさま分かりやすいご回答ありがとうございました。 よく理解できました! ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (4)

回答No.4

一定の電荷を蓄えた状態で距離を変えた場合の電圧を考えると解りやすいと思います。 面積に比べて距離(の2乗)が小さい場合は、極板間の電界の強さが一定ですから、電圧は距離に比例します。 距離が大きくなると、電荷が同じで電圧が高くなるわけですから、電気容量は小さくなったのです。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

単純にその2枚の金属板をどんどん遠ざけたらどうなりますか。 たとえば片方は日本に、もう片方はアメリカに。 それがコンデンサの役割を果たすと思いますか? 離れすぎると互いに+/-の引き合うなどが生じなくなるからもはやコンデンサとしては機能しなくなるのがわかるのではないですか? そう考えれば遠いほど容量が小さくなるというイメージが出来る、逆に言うと近いほど容量が多くなるのがイメージできるのではと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

下敷きをこすって紙切れをくっつける実験をしたことがありませんか。 このとき距離を近付けないと吸い付きません。 つまり電気力は距離が近いほど大きくなります。 このため極板間の間隔dが狭いほど沢山の電荷がたまります。 Q=C・Vと言う式がありますね。つまりC=Q/Vで 蓄える電荷が多いほどCが大きくなります。 別の説明です。 コンデンサの中間に極薄い極板をはさみます。 電圧V、電荷Q、静電容量Cは変わりません。 このとき、上の半分のコンデンサに着目します。 電圧はV/2ですね。 従ってC1=Q/(V/2)=2Q/V=2Cとなって 静電容量が2倍になっていることがわかります。 2Cと2Cを直列にするとCになると言うのも習ったのではないでしょうか。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 一方の電極に+の、他方の電極に-の電荷が集まり、その間隔dが狭いほどお互いに強く引き寄せられあうので、たくさん電荷が蓄積できます。離れていると集まりません。

関連するQ&A

  • 電気容量

    電気容量C、極板の大きさl、間隔dのコンデンサーに、厚さ2d/3の導体板をxまで入れたときの容量を求めよ 間隔d、極板の大きさl-xのコンデンサーと、間隔d/3、極板の大きさlのコンデンサーを繋げたものと考え、その2つの容量を足せばよいということで、 C=εS/d(Sは導体板を入れる前のコンデンサーの面積、εは誘電率)として 答えはC2=3xC/lとなっているのですが、 私の計算だと S=dl、S2(間隔d/3、極板の大きさlのコンデンサーの面積)=dx/3だから yS2=Sとすると、y(dx/3)=dl、y=3l/xなので 3lS2/x=S、S2=Sx/3lとなり C2=εS2/(d/3)だから C2=(εSx/3l)/(d/3)=εSx/dl=xC/l となります なにが間違いなのでしょうか

  • 電磁気 静電容量

    平行板コンデンサにかんする問題です。平行板コンデンサの極板間の電界は一様と考える。極板間は真空とし、真空の誘電率はε0とする。 (1)図のように平行板コンデンサの極板間に厚さtの金属板を挿入した。このときの平行板コンデンサの電気容量を求めなさい。 僕の考え方としては間隔d1のコンデンサC1と間隔d2のコンデンサが直列に接続されていると考えてから平行板コンデンサの電気容量を求めると思うのですがあっていますか?以下に計算方法を示します。 C1=ε0S/d1, C2=ε0S/d2 よって1/C=1/C1+1/C2 → C=C1C2/(C1+C2) C=ε0S/(d1+d2) [F] この考え方であっているかの確認をしたいのですが,よろしくお願いします。

  • コンデンサーがわからないです…

    以下の問題です。 極板の面積と極板間の距離とが変えられるコンデンサーがある。 極板の面積がS(m2)、間隔がd(m)のとき、コンデンサーの電気容量が5.0μFであった。このとき、極板間に10Vの電位差をかけて、十分時間がたったあと、電源を取り除いた。 (1-2-1)コンデンサーに蓄えられた電気量Q0(C)とエネルギーU0(J)はいくらか。 (1-2-2)電荷を蓄えているこのコンデンサーの面積を2S(m2)、間隔をd/2(m)にしたとき、 (ア)コンデンサーの電気容量は何μFになるか。 (イ)コンデンサーの極板間の電位差は何Vになるか。 (ウ)コンデンサーに蓄えているエネルギーは何Jになるか。 (エ)極板間に働く力はもとの何倍になるか。

  • コンデンサーの合成容量の問題。

    【面積Sの2枚の平板状導体が間隔dだけ離れて平行に置かれ、共に接地されている。いま、同じ面積の平板上導体を最初の2枚の間に、一方の導体からxだけ離して平行に置き、電荷+Qを与えた。系の電気容量を求めよ。また、電気容量が最小になる位置はどこか。】 という問題があるのですが、「コンデンサーが接地されている」と、電気容量に影響はないのでしょうか?また、この問題でもし、設置されていなかったら、どう違っていたのでしょうか? この外側のコンデンサーのみ、接地することの意味がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • コンデンサーの問題

    極板が一辺Lの正方形で間隔がdの平行板コンデンサーの極板間に厚さ(1/2)dの金属板を長さxだけ挿入した場合の電気容量は? 解答は εL(L+x)/d です。 求め方を教えていただけると嬉しいです

  • コンデンサーの電気容量について・・

    変なことを質問しますが・・平行コンデンサーに電池をつないだままこのコンデンサーの間の間隔を広げたり狭めたりするとコンデンサーの電気容量が増えたり減ったりしますが、コンデンサーの間隔をせばめて、電気容量が少なくなった時に余分(?)になった電気は電池のほうへ返っていってしまうのでしょうか・・?教えてください(>o<)

  • コンデンサーの公式証明

    物理を独学中なのですが、質問できる人もいなく、全くわからなくて困っています。 回答よろしくお願いします。 面積S[m^2]の金属板2枚をd[m]の距離に保って平行に向かい合わせたものをコンデンサーという。この金属板の間にV[V]の電圧をかけると両金属板にQ=CVの電荷が蓄えられる。このCをコンデンサーの電気容量という。 (1)C=S/4πkd となることを示しなさい。 (2)このコンデンサーに蓄えられる静電エネルギーはU=1/2・CV^2となることを示しなさい。 (3)このコンデンサーから電池をはずしたとき、金属板間の力を求めよ。

  • 静電容量の問題がわかりません。

    間隔d[m]、面積S[m2]の平行板コンデンサがある。板間の誘電率が一方の板から離れるにつれて直線的に増加する場合の静電容量を求めよ。ただし、両板における誘電体の誘電率をそれぞれε1、ε2とする。 この問題がわかりません。もうすぐテストなので、本当に困ってます。この問題の答えは、{S(ε2-ε1)}/{d(ε2/ε1)}です。解説できる方よろしくお願いします。

  • 金属板 電気容量

    AM間を1つのコンデンサーC1'、NB間をC2'と見て、それらの直列接続と考えAB間の電気容量を求め、ε、S、d、Dで表せ 真ん中の厚さDのMNは金属板です 解き方を教えてください

  • コンデンサーの基本的な問題を教えて下さい

    基本的な問題なのですが、 面積Sの金属板が距離d離して平衡に向かい合っている。電気容量はC、電気量はQで、真空の誘電率はε₀である。 この時、金属板間の電場Eと、電束密度Dを求めなさい、という問題です。 E=Q/(ε₀S)で、D=Q/Sだと思うのですが、これでいいでしょうか?確認お願いします。 間違えていたら答えを教えて下さい。 あと、これを求める式(または説明とか)がいるんですが、どうかけばいいでしょうか? お願いいたします