• 締切済み

弱弱しい弁護士ですが大丈夫でしょうか。。

民事の裁判をおこされています。 知り合いから若手の弁護士を紹介され、今一緒に進めているのですが とても優しい感じでふにゃっとして弱弱しいのです。 私が抱えている裁判は特殊なカテゴリの知識が必要で、 それに長けている専門の弁護士なのですがどうも不安です。 今まで裁判等やった事が無く、弁護士も初めて身近に接しているので ニュース等で見る威厳のある弁護士のイメージとはかけ離れているので、原告側の弁護士にころっとやられそうで。 実際の法廷での裁判も間近なのですが、こんな雰囲気の弁護士でも問題は無いのでしょうか?

みんなの回答

  • mucchapin
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.3

自分の先輩にも一人だけ弁護士さんがいらっしゃいます。 とても人の出来た方で懇意にさせて頂いてますが。 彼も見た目はヒョロヒョロでまさに勉強の虫という感じの人です。(失礼・・・)分厚いメガネ、口調はいつも穏やかでニコニコ、弁護士というより保父さんを彷彿とさせるようなルックス。行くと自らお茶まで出してくれます(笑) ですが、自分の友達がその先輩に債務整理を依頼して交渉に同席した時は、まさかこの人が!?というような形相でサラ金(悪徳でした)に挑んでいったそうです。基本的に弁護士を初めとする法律家に必要なのは法知識と交渉力そして経験であり、腕っぷしではありません。また、依頼者に必要なのは専門家を信頼することだと自分は思います。なので、その弁護士さんを信用出来ないというのなら、新たな弁護士さんを探すのも結構だと思います。それも依頼者の権利だと思います。 ですが、私の先輩の様に依頼者にはとても優しく、交渉や法廷に立つと人が変わる、仕事用の顔をお持ちの弁護士さんも多いようですよ。 最終決定はあなた次第です。良い弁護士さんに出会えるといいですね。

mada-mu
質問者

お礼

mucchapinさんの先輩に似たような雰囲気です。 熱意の人という感じですし、かなり弁が立ちそうな方なので信頼してやっていきます。回答ありがとうございました。

  • mio0418
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.2

弁護士は見た目より、知識と法廷戦術、そして同類の裁判を経験しているかがポイントです。 どうしても納得できないなら、新しい弁護士を雇い、今の弁護士を解任しましょう。 誰を弁護士にするかを決めるのは、あなたなのですから。

mada-mu
質問者

お礼

やはり特殊なカテゴリに長けてらっしゃるし、 かなり弁が立ちそうな方なので信頼してやっていきます。回答ありがとうございました。

  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.1

格闘技をする訳ではありませんから、外見だけでは判断できませんが、 駄目なようでしたら早めに変更するよう心の準備だけはしておくべきです。もやしみたいな、一見ふぬけ然としていても、法廷に立った途端ガラッと性格が変わる、アニメ「コチ亀」に出てくる白バイ隊員の「ホンダ警部」のようなひとも居るでしょうから。 ただ、あまりにも無口な弁護士では、勝てる見込みも少ないと思いますね。 サラリーマンでも、部長とヒラ社員とで給料が違うように、老練で優秀な弁護士を雇うには高額な費用を要します。

mada-mu
質問者

お礼

確かに体で戦うわけではないですね。 無口ではなくかなり弁が立ちそうな方なので信頼してやっていきます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 検察側と弁護側、原告と被告の座る位置

    ずいぶん昔の話ですが、刑事裁判における検察側と弁護側の席について、正面を裁判官席だとして、その右側が弁護側、左側が検察側だったように記憶しています。 しかし、先日観た判決前の法廷の様子のニュースでは、逆になっていました。 どちらに座るかは裁判所によって、あるいは裁判官によって異なるのでしょうか? 民事訴訟における原告側と被告側もまちまちなのでしょうか?

  • 裁判の傍聴と弁護士の探し方について

    裁判の傍聴に行きたいと思っていますが、刑事事件の傷害致死や殺人、もしくは婦女暴行等の刑事裁判だと、傍聴した人のことを『俺は見世物じゃない、傍聴してんじゃないぞ』的な逆恨みといいますか、人相を覚えられて復讐されることもあるのでしょうか? 傍聴の際にサングラスをして法廷で傍聴していたら、裁判所からサングラスをはずす様にとか注意されますか? また、傍聴の際にサングラスをしている人を、裁判所や、他の傍聴人や犯人は、どう感じますかね?つまり、怖がってサングラスをしていると気がつかれるのか、変わった人だと思われるのか他、どういう印象をもたれるでしょうか? 傍聴の際に帽子をかぶって法廷で傍聴していたら、裁判所から帽子をぬぐ様にとか注意されますか? 刑事事件は必ず弁護士がつくと思いますが、腕の良い弁護士だと思ったら、自分が民事裁判の原告になろうと思っていますが、その際の弁護を依頼できないか、法廷を出た弁護士に話しかけても良いでしょうか? 自分の民事裁判の事案を得意分野としている弁護士を見つけるには、どうしたら良いでしょうか?

  • 創価学会員はの弁護士料は。

    適当なカテゴリーが分からずこちらで質問させていただきます。 民事裁判中の原告ですが、20万円の慰謝料請求しています。 被告が弁護士を入れてきました。こんな低額なのにわりに合わないと 思ったのですが、人から聞いた話によると学会員の弁護士料は無料でしてくれるとの事ですが本当でしょうか。

  • 原告とその弁護士と、被告とその弁護士の接触はアリ?

    ドラマ『下町ロケット』を見て思ったのですが、裁判当日に裁判所のロビーみたいな所(=法廷の外)で原告とその弁護士が、被告とその弁護士を待ち伏せして話かけるのはアリなんでしょうか? あと、原告の弁護士と被告の弁護士が裁判期間中、プライベートで電話(で揺さぶり)をかけるのもアリなんでしょうか? 前に同じ事務所にいたという設定なので、お互いの携帯は知ってても不思議じゃないのですが、法律的に問題がないのか教えてください。

  • 専門分野の弁護士とは・・・。

    いつもお世話になっております。 民事裁判の弁護士を雇う場合、 『少ない証拠を最大限に生かせる専門分野の弁護士を探せ!!!』と言う言葉が掲載された本を見ました・・・。 例えば、労働関係で民事裁判を起こす場合、やはり『専門分野の弁護士』を雇い入れれば文句は無いとは思います。 それに、何度も大きな裁判に勝訴して、実績のある弁護士で、確実に勝訴している弁護士。このような弁護士の存在すら、探すのに、事実上不可能と思います・・・。 もし民事裁判をするとして、 (1)私(原告)は、労働専門のベテラン弁護士(労働一筋30年の専門弁護士) (2)会社側(被告)は、労働関係をあまり詳しくないベテラン弁護士   (多重債務、離婚調停一筋30年、専門弁護士) この場合、(1)(2)の弁護士とも実績は申し分ありません。 しかし、専門分野となれば、民事裁判のやり方(テクニック)など、多少変るものなのでしょうか??? それに本文では、(2)の被告の弁護士は、労働法は専門外で弁護をするので、『内容証明書』『答弁書』などにも影響が出始め、『誤字・脱字』『日時・間違え』『意味不明な掲載』なども多く、かなり開きが出る。 (1)は、逆に労働専門だからこそできる、特有のテクニックがある。との掲載がありました。 実際、民事裁判をするということは、100%勝敗に左右されますので、裁判となれば最低限両方に弁護士と言うものが付きます。 本の中で『敗訴専門弁護士』と言う言葉も初めて耳にしました・・・。 敗訴専門の場合、報酬は勝訴の1.5倍とも2倍、との掲載に、スゴイ世界だ。 と思いました・・・。 私は、プロ野球で言う『敗戦処理投手』と言う存在を思い浮かべました・・・。 以上です・・・。 裁判や法律、弁護士についての興味本位で本を買い通勤時読んでいますが、 難しいモンですね・・・。

  • 弁護士が興信所に調査依頼

    民事裁判の原告である友人が、素行調査をされているみたいだと言っており、非常に薄気味悪がってます。 民事裁判でですが、例えば、被告弁護士が興信所に原告についての素行調査等を依頼することってごく普通にあるケースなのでしょうか?(被告が直接興信所に依頼することは考えにくいケースのため) それとも、弁護士が興信所を使うなんてことはレアケースなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 裁判時には原告も弁護士と一緒に裁判所に行くのですか?

    裁判時には原告も弁護士と一緒に裁判所に行くのですか? 民事を弁護士に頼みつつあります。 そこで質問なのですが、裁判が始まると、私も弁護士と 一緒に裁判所に出向くのでしょうか? それとも弁護士一人でいいのですか? (すみません、弁護士がちょっと恐い人なので、こちらで質問させていただきました)

  • 民事訴訟で弁護士を代理人とした場合の本人の法廷の席

    私が原告として弁護士を代理人として民事訴訟を提起した場合に、口頭弁論が開催された場合ですが、弁護士代理人は法廷の当事者席に座りますね。 それでは、この場合、その時間帯に、本人である私が法廷に出向いたら、法廷の傍聴席に座るしかないのでしょうか?  それとも、弁護士と一緒に(弁護士の隣に)、私も、法廷の当事者席に座れるのでしょうか? 経験者の方がおられたら、お教え下さい。

  • 弁護士の解任

    交通事故の民事裁判中ですが、判決が降りる寸前に、原告に対して不利になるような事をしていた事が発覚しました。 このような場合、弁護士の解任はできるのでしょうか? 又、解任した場合、原告に判決結果のダメージはあるのでしょうか。

  • 弁護士報酬について

    民事訴訟の損害賠償請求をする側の弁護士報酬はおおよそ解るのですが,被告側の弁護士報酬はどうなっているのでしょうか?着手金・報酬金とも原告側と同じと考えてよいのでしょうか? それと,被告になった場合,着手金・報酬金とも支払えない場合はどうすればよいのでしょうか? また,どう見ても勝ち目のない裁判でも弁護士は代理人になるのでしょうか?(民事の場合)