• ベストアンサー

ネットにおける個人情報について

azurerayの回答

  • azureray
  • ベストアンサー率50% (67/133)
回答No.3

あなたの言うとおり、まず無いです。 よくニュースになる個人情報流出問題は、セキュリティソフトを入れていないか、 セキュリティソフトが新種ウイルスに対応する前に罹ってしまったものと推測されます。 ただし、WinnyでいえばAntinnyというウイルスが有名ですが、 これも日々、新種・亜種が発生していて、 セキュリティソフトを入れているから絶対安全、とは言えないのが現状です。 またIPアドレスに関してですが、 P2Pに限らずあらゆるホームページや掲示板で記録されています。 あなたが違法アップロードをしていれば、プロバイダに開示請求可能です。 逆に言えば、違法行為を行わなければ漏れる可能性はこちらもほぼありません。 安全策と言うことでしたら、 仮想マシン・ソフトなどを使って、P2P専用の環境を作るのも一つの手です。

関連するQ&A

  • 個人情報の流出について

    ネットへの個人情報の流出がよくニュースなどで報道されていますが、 ファイル交換ソフト(Winny、WinMXなど)を使用していなくても流出する可能性はあるのでしょうか? スパイウェアではどこまでの情報が流出する可能性があるのでしょうか? また、どのような情報が流出したか確認することは可能でしょうか? 詳細についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 使用OS:WindowsXP HOME セキュリティソフト:ウィルスバスター2008(週1程度でPC全体の検索を行っています。)

  • パソコンからの個人情報の流出を防ぐ方法。

    インターネット上のドキュメントや、セキュリティーソフトのサポートに問い合わせてみると、ウィルス感染等により個人のパソコンから個人情報や、ファイル自体の流出、または盗まれる場合があることを知り、心配しています。(セキュリティソフトをインストールしていても完全には防げないそうです。) パソコンで重要なファイルを開く場合はインターネットの線を抜くことは効果的でしょうか?また、どのようにして個人情報の流出を防げるかを教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 他人に見られると困る情報を持っていますか?

    最近winny等のp2pソフトによる個人情報の流出が問題になってるようですが それ以外にもワームやトロイの木馬などのウイルスが仕掛けられたサイトは結構あります ノートン入れていても反応しなかったり(入れている事に意味あるのかとも思いますw) 皆さんは他人に見られて困る情報をパソコンに入れていますか? また上記のようなウイルスに感染した事はありますか? 回答お願いします

  • 山田オルタナティブなどに感染していたようですが、個人情報が流出したこと

    山田オルタナティブなどに感染していたようですが、個人情報が流出したことを確認する方法はないでしょうか?パソコン側は、フォルダもファイルも削除済みですでに処理済なのですが、それまでにファイルが流出したかを知る方法はないでしょうか?(例えば、過去の送信パケット量を調べるとか) 感染したもの Trojan-Downloader.Win32.Agent Backdoor.Win32.Agent (残念なのは、ウイルスバスターが、これらに感染したファイルを検知しないことです。他のウイルスソフトをオンラインスキャンすると、どのサイトも検知するのですが・・

  • 情報流出という言葉をよく聞くんですが・・

    個人的なメールや個人情報の情報流出が起きているとよく聞くんですが、ウイルスに感染したらどこかに自然と情報が流出してしまい、ネットで不特定多数の人に見られてしまうようになるんでしょうか? Winnyというものから流出したり、会社が情報を売ったり、会社から情報が流出したりすることが多いそうですが、 ウイルスバスターでウイルスが検出されず、Winnyもしていないで、普通にネットをしてメール交換をして、ブログを書いて、小説を投稿して、みんなでmixiしたり、オンラインゲームしたり、というような状況で情報流出はするんでしょうか? もししていたら、どこに情報流出するんでしょうか? おねがいします。

  • コンピュータウイルスで個人情報流出

    先日、怪しげなサイトを見たときにzipファイルをダウンロードしてしまいました。 またそのzipファイルを解凍してみたところカギのかかったexeファイルがありました。 そのアプリケーションは実行はしていないつもりですが、ダブルクリックをした時点で カギがかかってるような画面はでたのですがそれがフェイクで実行されてしまっている ということはあるのでしょうか? またそれが悪質なウイルス・スパイウェアで個人情報などが流出してしまったとき、 その個人情報はどの程度まで流出してしまうのでしょうか? パソコン内のデータならCドライブであろうとDドライブであろうと流出してしまうものなのでしょうか? ウイルスバスター2011がパソコンには入っているのですが、それはウイルスバスターで対抗できるものなのでしょうか? 流出した情報はどのように悪用されてしまうのでしょうか? クレジットカードの番号はいままでパソコンに入力したことがありませんし、 住所などがばれてしまった場合、それはどのように悪用されてしまうのでしょうか? すごく変なことをいっているとはおもいますがヤミ金で自分になりすまされてお金を 借りられてしまうということはありませんよね? とても気になって眠れません。 どなたか詳しいからお返事お願いいたします。 すごく変なことを言っているとはおもいますがよろしくお願いします。

  • 個人情報の流出の「個人情報」とは?

    今後の情報社会においてどんな配慮や人材が必要なのか 具体的な例をあげて答えよとという課題が出ています。 必要な人材、というのは全くわからないんですが;; 私は個人情報の流出についての配慮が必要なのではと考えました。 ネット上に自分自身や他人の個人情報をのせない事は当然ですが winnyというソフト(?)により個人情報が流出した、と聞いたことがあります。 気づかないうちに流出する「個人情報」とはどんな情報なのですか? 氏名、住所、電話番号でしょうか。 それらはパソコンを購入したときにすでに入力されているのでしょうか。 セールスなどの電話は電話番号という個人情報が流出しているから かかってくるんですよね? 家族の名前や家族構成や家族の年齢なども知られていることがありますが いったいどこから流出しているのでしょうか。 そして、個人情報が流出したことで恐ろしいことはありますか? またwinnyのようなソフトを使わない以外に個人情報を流出させない方法はありますか? インターネットについても、ソフトについても知識が少なく ばからしい質問かと思われるかもしれませんが どうかよろしくお願いします。

  • P2Pソフトによる情報流出。

    P2Pソフトによる情報流出について。 例えば、マンションや寮単位で光回線契約をしている場合、隣の部屋の住人がウイルス感染したせいで、自分のPCの個人情報が流出するということはありえますか? あるとすれば、どのような対応策がありますか?

  • 個人情報の保護

    こんにちは。 ウイルスバスター2006を導入しています。 個人情報の保護に関する機能をオンにしていると、 インターネット中に突然「インターネット送信されたデータに個人情報が含まれています」 と、出てきます。それも頻繁に! なにかウイルスに感染しているのでしょうか? 初心者なのでわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 個人情報のページが開けなくて困っています。

    こんちわ~(^ε^ゞ 実は今、かなり困っています…。一度、ウイルスが進入してPCを初期化しました。 初期化をした後に、もうウイルスに悩まされないように“ウイルスバスター”を買ってきて、インストールしました。 それから、プロバイダーの方で個人情報を見ようとしたら、個人情報を変更するオンラインページに入ろうとしたら、“サーバーが見つかりません、DNSエラー”ですと出ます。インターネットオプションのセキュリティは確認して問題がない事がわかりました。 セキュリティはあんまり得意じゃないので、どなたか教えて下さい!!! よろしくお願いします。