• ベストアンサー

街の写真屋さんとプロラボの違い

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

リバーサルの現像は、原則メーカー系列の基幹ラボで処理されますので、街のDPE店は取り次ぐだけですから、DPE店による品質のバラつきは有りません。 取り次ぐ関係で、最短でも中1日を要します。 プロラボは、厳しい品質管理を行っている事と、直接持ち込む事ができますので、当日渡しも可能です。

ginta2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィルム写真現像仕上がりの違いについて

    フィルム写真を現像に出したいのですが、ビックカメラ内のお店と近くのフジカラーのお店とどちらにするか迷っています。 ビックカメラはフロンティア仕上(レーザー)です。 近くのフジカラー店の現像も写真の裏にLASERと書かれていました。 試しに一度両方とも現像してもらったのですが、同じ写真じゃないので甲乙つけがたい感じです。 どちらもそれなりにキレイでした。 値段は総合で300円くらいビックカメラの方が安いです。 同じレーザー仕上なら値段が安い方がお得だと思いますが(現像したいフィルムが沢山あるので)、ただ、よくカメラ屋さんの方がきれいに仕上がるとも聞きます。 でもフロンティア(レーザー)の場合はお店によっての違いはないのでしょうか? あまり詳しい情報がなくて申し訳ございませんが、わかる範囲で何かアドバイスがあればお願いします。

  • モノクロフィルムの現像時間

    こんにちわ!質問お願いします。 モノクロフィルムの、増感・減感現像のデータが知りたいんです。 例えばフジ「NEOPAN PRESTO400」やKODAK「TRI-X」を100に減感する場合、またフジ「NAOPAN ACROS100」を400に増感する場合の現像時間が分からないんです。勿論、標準の現像時間はメーカーサイトでありますが、これらは見つかりませんでした。 どなたかおすすめのデータなどありませんでしょうか?もしくは、ここのサイトに行けば分かるよとか、こんな算出方法があるよなどありましたらお教えくださいませ。 よろしくお願いします。

  • リバーサルフィルムの現像の値段

    リバーサルフィルムの現像の値段が高くて心が折れそうです。 うちは田舎なんで、プロラボがちかくになく、どこの写真屋も外注しているそうです。 35mm 36枚、スリーブで990円也 写真上手くなりたいので、とにかく撮らないと!と思っているのですが、少ないお小遣いから、フィルム代、現像代、気に入ったコマをL判、2L判にプリント代、高いですね…。 フィルムされてる皆様はフィルムのランニングコストを抑えるためになにか有効な手立てをお知りのことでしょうか? (事情によりモノクロでも自家現像、自家プリントはちょっと無理な環境なんですよね~。だからどうしても出さなきゃいけない…)

  • トイカメラ x フィルム160VC = 増感現像は必要でしょうか

    参照URLにあるトイカメラを使用して写真を撮ったのですが、 感度について考えず、フィルムはKodak160VCにしました。 トイカメラなので室内で撮影したカットは暗くても仕方ありませんが、 自然光の写真まで無駄にしてしまうのはもったいないと思います。 私は写真の素人なので、ピントはずれな質問かもしれませんが、 トイカメラに詳しい方がいらっしゃれば、現像段階で増感した方がよいか、 プリントを明るくすればよいか、教えていただければと思います。 ネガフィルムでもプロラボでは現像で+1まで増感できたと思います。 みなさんのお知恵を拝借させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 写真の現像プリントの値段(リバーサルとの値段の違いなど)

    写真の現像、プリント代っていくらぐらいするんですか?一眼レフのよくある普通のサイズの写真なんですが。 そもそも現像するってことが分かりません(^_^;) ネガみたいなちっちゃいコマの連なってるものを作ることのことですか? それで、ネガフィルムとポジフィルムでは現像、プリントでそれぞれいくらぐらいの料金がかかるんですか? プリント一枚何円、みたいなので支払うんですか? プリントもポジの方が高いんでしょうか? 一眼レフの35mmのカメラで、よくある普通のサイズの写真にした時の場合です。 すみません、教えてくださいm(_ _)m

  • リバーサルフィルムの写真について

    写真初心者ですm(_ _)mリバーサルフィルムで撮ってみたいと思うんですが、現像、プリントの過程、工程が良く分からないので教えてください。 ネガフィルムではネガ(現像したもの?)を作って、同時にプリントしたりしますが、リバーサルフィルムだった場合、どういう過程、工程になるんですか? リバーサルのフィルムを持っていって出した時、どういう事をするんでしょうか?どういう選択肢があるんですか? ネガみたいにちっちゃい画像が連なってるものが何というものか分からないんですが、、リバーサルも最初にそれを作るんですか? そしてそれを使ってプリントするんですか? いったんネガを作れるって聞いたことがあるんですけど、本当ですか?(確かインターネガって言ったような・・) すみません、教えてください。

  • カメラ、フィルムの違いなど

     デジタルカメラが普及してからカメラの種類も増えてきましたが、下記の違いを簡単に説明していただければ幸いです。  アナログカメラの写真  デジタルカメラの写真  210万画素デジカメの写真をパソコンに取り込んで、エプソンPM800の高詳細で光沢紙にプリントアウトした写真と、うちにある安いオートフォーカスカメラで撮って、カメラ屋で現像した写真では後者の方が見た目きれいです。カメラ屋では高価なラボ機というものを使っているようですが、家でできるのはこんなものなのでしょうか?  スマートメディア  コンパクトフラッシュ  デジカメのフィルムはこの2つだけなのでしょうか?また、どちらの性能が良いとかありますか?  普通のフィルム  APSフィルム  リバーサルフィルム  普通のカメラのフィルムはこれ以外にもあると思いますが、どういう時にどういうフィルムを使うとか、おわかりでしょうか?

  • ポジフィルムの増感について

    こんにちは。最近写真をはじめて、ポジ(リバーサルフィルム)を使用したのですが、プリントしてみると、露出アンダーになってました。撮影の際に気をつけるのは当たり前なのですが、プリントの際に増感したり、減感したりすることは可能でしょうか?また、雑誌の投稿写真を見ると、どの写真もとても色鮮やかにみえるのですが、コツがあるのでしょうか?露出、フィルター、プリントなどで・・・。どなたか回答いただける方、わかりやすくお願いします。ちなみにカメラはα-7です。

  • 駒ヶ根市内の写真店

    駒ヶ根市内にあって、35mmカラーネガフィルムを上手に現像してくれる写真店はありますか? カメラのキタムラ以外で回答お願いします。

  • HOLGA135 写真のズレ

    初めてリバーサルフィルムを使用してホルガで写真の撮影をしました。 ネガフィルムを3~4回使用した事があるのでもう大丈夫だろうと撮影し、出してみたら半分ずつズレてフィルムに写真が写っていました。 しかもスリーブの一番上の行以外は未感光状態です。 元々フィルムを入れるのが苦手なのですがこれは入れ方が悪かったのでしょうか?写真屋さんにはギアの故障ではないかと言われ、カメラを見せてくださいといわれました・・・ 1週間も待ってこの現像ではあんまりですよね またこの状態のフィルムは現像できますか? その場合また1週間待たされることになるのでしょうか? 初心者で申し訳ありませんが、教えてください。