• ベストアンサー

地デジについて

karashina1の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

日本のデジタル放送のスクランブルに使われているMULTI2方式は、あくまでも放送上で使うものです。受信した時に一旦解読されています。これをディスクメディアに記録する時には、C2暗号という別の方式で暗号化します。 HDDなど固定されているものは、強度さえあれば何でも良いはずですが、DVD/BDと同じ方式で暗号化するものが多いようです。 なお暗号化しないで記録するものは普通にはありません。ただ、かならず暗号化する、というのは日本の業界の協定のようなもので決めているだけなので、業務用の機器や外国で販売されているものにはそのまま記録できるものもあります。

kinki-u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 となると、あるデッキでBlu-Rayに録画したビデオは、B-CASカードが入っていない デッキでも見れるということになりますよね?

関連するQ&A

  • 地デジのハイビジョン放送をDVD録画

    地デジのハイビジョン放送をハードディスクにそのままの画質で録画可能なレコーダーはいくつか知っていますが、DVDへハイビジョン画質で録画可能なレコーダーってありますでしょうか? 製品があればその製品名を教えて下さい。

  • 地デジ録画映像をDVD対応パソコンで見る方法は

    地デジ録画映像をDVD対応パソコンで見る方法は 25分の地デジ放送をDVDに焼いてノートパソコンで見ることは可能でしょうか。 ・レコーダ:ディーガ(HDD搭載、BD対応) ・パソコン1):Windows7 DVD-Super Multi DL drive ・パソコン2):WindowsXP DVD-Super Multi drive ・ダビング画質:標準画質(SP) ディーガのHDDからDVDへ高画質、標準画質 ともにコピーはできます。 しかしそのDVDはPC(Win7)で見ることができません。 ソフトは、ウィンドウズメディアプレーヤーです。 ただし、PC同梱ソフトの PowerDVD v8 では再生できます。 私としてはOSがXPのPCで再生したいのですが、 ウィンドウズメディアプレーヤーでは再生できませんでした。 (他の再生ソフトは入っていません) XPのPCはDVD-Super Multi drive です。 このDVDを他のDVDプレーヤーで再生したいとも思っているのですが XPのPCで再生できないため、再生できるのか不安です。 また、最適なダビング方法というものがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地デジ対応DVDレコーダーのXP画質について

    現在私の家では、アナログチューナーテレビ&DVDレコーダーを使用しています。 地デジ対応テレビ&DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、 (次世代DVDレコーダーの購入は検討していません) 地デジ対応DVDレコーダーで地デジ放送HD番組をHD画質でHDDに録画し、XP画質でDVD-RAMに焼いた場合と アナログチューナーDVDレコーダーで地デジ放送HD番組をXP画質でHDDに録画し、XP画質でDVD-RAMに焼いた場合 に画質の差はあるのでしょうか? HDDに録画する分には、歴然とした差があると思うのですが DVD-RAMに焼く際にはどちらもXPが最高画質になってしまいますよね?? 私はHDDに録画したものは全てRAMに焼いているのですが、 せっかくHD画質対応のレコーダーを買いなおしても、RAMに焼く際にXP画質に落ちてしまうのでは 意味がないように思えてしまいます。 テレビだけを買い替えて今までのレコーダーはそのまま使っていた方がよいのでしょうか? レコーダーに詳しい方、是非教えて下さい。お願いします。

  • 地デジで使うHDD容量

    まだ地デジを使ってませんが、いずれはPCにつけようかと思ってます。 出来れば、最高の画質で録画して、それをAVIに変換して保存したいです。 今は週に3~4時間分の録画をして、要らない物は消してでHDDレコーダーを使っています(画質はDVD-Rに2時間20分くらい記録できる画質)がレコーダーの容量不足を感じた事はありません。 暇な時に残したい番組のCM編集をして、それが貯まってきたらDVD-Rに記録しているので、マメに編集作業をしてるとは思いません。 PCで地デジを録画されている方は、どの位の容量を使っていますか?

  • 他社の機種(レコーダー)で再生するには?

    DIGA DMR-BF200-KのHDDに録画したデジタルハイビジョン番組を少し画質を落としたハイビジョン画質でDVD-Rにダビングし、ファナライズ完了して、それを姉のAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72(2007年製)では再生出来ません。(ディスクを読み込めません)と出ます。 私てきに説明書などを読んで調べてみましたが、本機(ディーガ)では、DVD-Rにハイビジョン画質で記録する際にはAVCREC方式という方式で記録しているようです。 単純にこの記録方式に対応していないことが原因でしょうか? たとえばディーガのHDDにあるハイビジョン番組を、VR方式で標準画質でDVD-Rにダビング、という事でしか姉のレコーダーで再生することって出来ないんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジの録画について

    地デジの録画について 地デジとHDD内蔵ハイビジョンレコーダー(DVDマルチ)を繋げた場合 地デジで別の番組を見ながら裏番組の録画はできますか? 初歩的な質問ですみません。

  • DVDレコーダーと地デジについて

    先日、DVDレコーダーについて質問しましたが、追加で質問いたします。 HDD+DVDレコーダーを買うと、ハイビジョンでも録画が出来ると聞きましたが、地デジとは別ですか? 別途チューナーや地デジ対応テレビは買う必要はないのでしょうか? もし必要ないのであれば、別売りで買うことを考えると安上がりになりますか?

  • 地デジ対応のDVDレコーダーについて

    こんにちは。他の方の質問等を検索して確認しましたが、 自分の求めるものが見つけられなかったので、是非教えて頂きたいです。 現在、TV・DVDレコーダー共にアナログです。 ただし周辺に高層マンションが建ち、TVの視聴に支障がでる事から、 JCOMの共同アンテナをつけて頂きました。(費用は支払っていません) JCOM側からはアナログ・地デジどちらも配信しているので、地デジ対応のTVを購入するだけで、 地デジTVの視聴が可能だとお知らせがありました。 これが私の現在の環境です。 余りに簡単な質問で呆れられるかも知れませんが、何とぞ宜しくお願いします。 (1)TVを地デジ対応にすれば、DVDレコーダーはアナログのままで支障はあるのでしょうか? アナログでの録画になってしまうのかあるいは、録画は不可能なのでしょうか? 他の質問を見ると地デジチューナー・アナログチューナーという言葉がでてきます。 これは地デジ対応DVDには地デジチューナーが内蔵されており、 現在私が使用しているアナログDVDにはアナログチューナーのみが 内蔵されているという事なのでしょうか? また「地デジチューナーで録画すればハイビジョン画質で録画されます。 アナログチューナーで録画すればアナログ画質で残ります。」 とありましたので、私の場合、録画が可能なら アナログチューナーのみのDVDレコーダーという事で映像は全てアナログで録画され、 地デジ対応のTVで視聴してもアナログ映像になると理解して良いのでしょうか? 逆に地デジ対応のDVDレコーダーにて録画を行っても、 アナログTVではアナログの映像で視覚化され、地デジ対応のTVで再生しない限り ハイビジョン映像での視聴は不可能ということでしょうか? ハイビジョン放送を受信し、視覚化する為に、地デジ対応のTVを購入し、 ハイビジョン映像をそのまま録画したいのなら地デジ対応のDVDレコーダーを購入する。 映像の良し悪しにこだわらないのなら、現在のアナログDVDレコーダーのままでも良い。 私はそのように理解しているのですが・・・ (2)HDDからDVDへのダビングの際、 録画されたアナログ・ハイビジョンのデータでダビングされるのでしょうか? それとも一度再生して録画編集されるのでTVのアナログ・ハイビジョンの別で左右されるのでしょうか? 電器店の店員に質問しても回答がまちまちで、どれが正しい答えなのか分かりません。 お分かりになる方、回答の程、宜しくお願いします。

  • 地デジ専用DVDレコーダー

    量販店のチラシで約3万円で売っている「地デジ専用DVDレコーダー」を見つけました。 私のテレビは地デジ対応ではありません。 このレコーダーで地デジに対応できるならば録画もできるようになるし買おうと思っています。 そこで詳しい方にうかがいたいのですが このレコーダーを買う際の注意点は何でしょうか。 ちなみにテレビはハイビジョンでも液晶でもプラズマでもありません。 最近では見かけなくなった奥行きがあるブラウン管タイプです。 おそらくブルーレイレコーダーに比べて高画質や容量の大きさに関してはだいぶ劣ると思いますがその点に関しては気にしません。 「こういう点がおすすめできない!」 というのがあればぜひぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • HDに録画した番組を別のBlu-ray機器にコピー

    パイオニアの古いレコーダー「DVR-D70」の内臓ハードディスクに録画したハイビジョン番組を、 パナソニックのBlu-rayレコーダー「MR-BR585」でBlu-rayディスクにハイビジョン録画したいのです。 パイオニアの機器からパナの機器に音声と映像を入力接続して録画ボタンを押すと、 「コピー禁止信号を検出しました。記録できません。」と表示されます。 ワンスコピーですから録画できるハズだと思います。 どうしたらハイビジョン画質で録画できるでしょうか? パイオニアの機器でDVDにダビングすることはできるようです。これでは画質が落ちます。 私はBlu-rayディスクにハイビジョン画質で録画したいのです。 解決策はありますでしょうか?