• 締切済み

フレームとタイヤがキス!

schnellerの回答

回答No.3

 自分の経験だけなので、あくまでも参考です。    私が持っているタイヤはユッチンソン・フュージョンコンプとトップスピード、シュワルベ・ステルビオ、IRC・レッドストームスプリントの4種類。    このうち、最も安いIRC・レッドストームスプリントが一番スリムです。ネットで2本4000円程度、220グラムと軽く、乗り心地とグリップも抜群です。摩耗は早いと聞きますが、お勧めです。    スリムさと値段の相関関係は分かりませんが…

yamamom
質問者

お礼

IRCレッドストーム、よさそうですね。 おっしゃるように磨耗の早さだけが気になるところ。 でもこの値段で、しかもスリムならば 私にとってはいうことありません。 IRCって国産ですよね。 国産もよいものつくるんだと嬉しくなりました。 貴重なアドバイスほんと助かります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイヤサイズ26×1って古いんですか?

    自転車に関する詳しい知識がありません。 2年前にブリジストンのロードレーサーを譲ってもらって 年に数回、日帰りで40~80kmのツーリング?を楽しんでいますが パンクもしばしばで、今回チューブを買い換えようとショップに行ったんですが ホイルには26×1と表示があり、チューブには650×20Cとあります。 そんなタイヤもチューブも店頭に並んでいません。 店員さんに聞いても取り寄せになりますと言う返事。 できれば・・・の話ですが パンクの起こりにくくてもう少し幅広のタイヤサイズに替えたいのですが無理でしょうか? このサイズは時代遅れで市販品では購入できないのでしょうか? また、ネットで簡単に購入できるサイトがあったら教えてください。

  • マウンテンバイクを細いタイヤにしてみたい

    マウンテンバイクをロードレーサーのように細いタイヤにしてみたいのですがマウンテンのフレームにロードレーサーのホイルとタイヤは装着できるのでしょうか?

  • ブリヂストン・アンカー(クロモリ)に取り付けられるタイヤ

    ブリヂストン・アンカー、RNC7(クロモリ・ロード)に乗ってます。 このほど、快適ツーリング仕様にしようと思い、今より太いタイヤを履かせようと考えてます。 今は、700の23Cですが、それでも後輪タイヤの前端と、シートチューブのFディレイラー取り付けバンドとのすき間が 2mmちょっとしかありません。 このフレームに取り付けられる、いちばん太いタイヤの種類を教えてください。(同じ太さでも、扁平率違って、背の高いタイヤもあるでしょうし・・・。) さらに、携帯ポンプで、ゲージが付いてて使いやすい(携行・操作)ものがあれば教えてください。 トピークの「モーフシリーズ」はゴツイでしょうか?

  • チューブラータイヤがはずれる

    息子が時々行く小さな自転車屋さんからロードレーサーを買わないかと言われて5000円で購入してきたのが半年前でした。いろいろなメーカの部品を組み合わせたロードレーサーですが、とてもよい走りで息子も気にいったようですが、ところが1月前にパンクしたとのことで、購入した店で修理してもらったそうで、その際片方も減ったいるとのことで、前後のタイヤを5000円で取り替えてもらったそうです。その後、その自転車に乗ったところ2週間ほどでまた両輪パンクしたとのことでした。なんだかタイヤがずれてきて、それでも乗っていたらパンクしたようです。また両輪5000円取り替えてもらったそうです。 単身赴任している私(父)はなんかおかしいなと思い、お盆休みで帰省した今日その自転車を見たところ。タイヤがずれているのです、おかしいなと思って自転車に息子を連れていったところ、チューブが無いタイヤ(後で調べたらチューブラーと解りました)で接着がうまくいかなかったとのことと、急激な曲がり方をするとずれるとのことで、もっと強力な接着剤でくっつけておくとのことで、預けて着ました。 その後、腑に落ちないので、HPでいろいろ見ていましたが、耐久性は普通のタイヤよりあることや、ちゃんとくっつければはがすのが困難なほどちゃんとくっつくことがのっており、その自転車屋さんが信じられなくなりました。 一度目のタイヤもちゃんとくっつけてもらえればパンクしなかったような気がします 質問が長くなりましたが、明日その自転車を取りに行くのですが、どのような要求をその自転車屋さんに言えばよろしいでしょうか? 一度目のタイヤ代も返せと言ってよいのでしょうか?

  • こんなやり方でタイヤ交換するなんて・・・

    長年ロードレーサーやピストに乗っている者です。息子の通学用の自転車の磨り減ったリヤタイヤがパンクしたので、この際、チューブも一緒に交換することにしました。泥よけや荷台、スタンド等が共締めになっており、サーボブレーキのついたこういったママチャリ系の作業は、意外とやっかいなのを経験で知っていたので、時間的余裕もないこともあり、最寄りの「あさひ」店舗に持って行き、作業を依頼しました。この系列のお店で2度目のタイヤ交換なのですが、いつもその作業のやり方に驚くのです。 左リヤホイールの15mmアクスルナットのみをゆるめ、チェーンステーに万力様の器具を挟んで無理矢理広げます。そしてリヤアクスルボルトの先端よりチェーンステーのエンドを広げて、その隙間からタイヤとチューブを出し入れするんです。 そんな無茶したら、チェーンステーが曲がって(折れて、歪んで、傷んで)しまう!!! ロードレーサーでこんなことしたら大変なことになります。 確かに、ホイールを外さずに済みますから作業性はいいでしょうが、あまりにも無茶苦茶すぎないでしょうか・・・・。 いくら「安物」の通学用自転車とは言え、れっきとしたブリヂストンです。 その作業を見てて、よほど抗議しようかと思ったのですが、やめました。 家に持ち帰ってから、リヤホイールのセンターが全く出ていないことに気づき、自分でリヤアクスルナットをゆるめて直しましたが、明らかにリヤエンドが以前より広がってしまっており、ナットをはめるのに大変苦労しました。 こんなタイヤ交換作業がまかり通っていいのでしょうか・・・ 信じられません。

  • 太いタイヤから(ロードレーサー)

    太いタイヤから、細いタイヤには変更できますよね。 では、細いタイヤ(23C)から太いタイヤ(35C)には変更できますか? (自転車は、ロードレーサーの場合です)

  • MTBの自転車を・・・

    MTBの自転車をロードレーサーの様なドロップハンドルの自転車にしようと思っています。 (フレームとホイール・タイア・チューブはMTB物を使用) その他のコンポーネントはSHIMANOのSORAを基本に組もうと思うのですが、MTBをロードレーサーみたいにするのは可能でしょうか?

  • ロードレーサーのタイヤとチューブの交換

    ロードレーサーのチューブを交換しようとしたところタイヤの側面がすり減っており、タイヤもあわせて交換することにしました。 ところが、タイヤが新しいせいもあってかチューブを交換した後、うまくリムにはめることが出来ないのです。サイズは700*23cなのですが、古いタイヤでしたらチューブを交換した後、手ではめることが出来ました。 新しいタイヤが硬いのでしょうか? どうしても入らないので、不本意ながらタイヤレバーを使って無理やりはめたのですが、その際にチューブを傷つけたようでチューブに穴が開き、空気が漏れてしまいました。 タイヤ交換のコツって何かあるのでしょうか?

  • チューブラータイヤの空気がすぐ抜ける。

    友人に競輪用トラックレーサーを譲ってもらったのですが、チューブラータイヤの空気を入れても2~3日で空気が抜けてしまいます。クリンチャーでは通勤レベルで毎日乗っても1週間は平気だったと思うのですが、今までチューブラーのタイヤを扱ったことはないので、比較要素がありません。そこで質問です。 1、チューブラータイヤの空気は1週間も持たずに抜けてしまうものなのでしょうか? (構造上クリンチャーより抜けやすいなど。) 2、それとも、このタイヤにどこか異常があるのでしょうか? (虫ゴムが劣化?など。その場合普通の自転車屋で交換してもらえますか?) 3、もし、考えられる異常があるとするとそれは修理可能でしょうか? 4、最後に、チューブラータイヤでウェブを見ていると、ロードレーサーとトラックレーサーのタイヤに使うセメントが違うなどの内容が書かれているのを見たのですが、ロードレーサーとトラックレーサーのチューブラータイヤは別物なのでしょうか? ちなみに、SOYO GOLDというチューブラータイヤです。 トラックレーサー所有者の方、または自転車関連に詳しい方、お願いいたします。

  • 自転車後輪のタイヤ破損について

    自転車後輪のタイヤ破損について 後輪タイヤに穴(8mmくらい)があきました(同時にチューブも裂けました)が、修理(タイヤ、チューブ交換)を頼むような自転車でないため自分でしようとしましたが(1)後輪の15mmナットが外れません、どうすれば外れるでしょうか、メガネレンチでも無理な感じで何か方法ないでしょうか。(2)もうタイヤをはずさずにこのタイヤの穴をふさぐ方法無いでしょうか、以前はチューブのパンク修理のゴムワッペンを使いましたが、すぐに穴が開きました、他にこの穴をふさぐ方法を教えてください。