• ベストアンサー

結婚の条件:家庭環境・健康の問題

pekotarouの回答

  • pekotarou
  • ベストアンサー率35% (69/196)
回答No.3

私自身が、そういう経験をしたわけではないのですが 姉が結婚するとなったら両親は同じような言動をしていました。 姉の彼氏(今の旦那さん)も、持病があったりとかで。 それにこちらの実家と彼の実家が同じ市内だったのですね 近いから良いじゃない?と思ったのですが。 そんな近いところで、苦労をする姿を見たくないとか 色々言って反対していました。 特に父がうるさく反対していて、姉もかなり参ってたようですが 彼の「きっと幸せにするから」的発言を信じて結婚。 両親は両親で、姉の居ないところでヒソヒソと話し合い とても心配している様子でした。その心配がこう大きく膨らんで それとやっぱり男親の方には「娘が取られる!」っていう 危機感?があるみたいで、言いたくない事も顔を合わせると つい言ってしまうみたいです。 父親に関しては、とても危険。 よく調べて考えなさいと言ってましたけど、姉が踏み切らない? 様子をみると、自分で調べようと思ったのか・・・。 タウンページの探偵のページに折り目がついていて(--;) ビックリして、私がそんな事は絶対にしちゃ駄目だよと 注意しました。 姉が可愛いばっかりに、先の事を心配し過ぎていないかい?と 両親に対しては思いました。 姉は姉で「絶対結婚したい!」って言っていたのに・・・ ありきたりな両親の反対に、くじけそうになってました。 そんな、「そうなるかもしれないよ」って言葉にくじけそうに なった姉には、結婚もしてみないで、結婚したらどうなるなんて事が 分からないんだから・・・悩むなら結婚しなきゃ良いのに。って 思いました。 私は、当事者ではなくて、傍観者であったのでそう思った。という だけのことです。 結局、両親の心配していた事は結婚してから起きてませんし。 両方の実家のちょうど真ん中あたりに、新居をかまえて暮らしています。 孫もできたこともあって、あんなに猛反対していた鬼のような父が 今じゃ信じられないような優しいおじいちゃまに変身。 結婚は結局、本人同士の問題ですよね。 姉も、あのとき反対を押しきって結婚しておいて良かったって言って います。 きっと、何かきっかけになるような言葉があればココロのつかえも 取れて行動が取れるようになるかな?って思います。 何の参考にもならないでしょうが・・・。 ちなみに、姉はその当時26歳でした。

dertoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あぁ、pekotarouさんのお姉さまの状況とすごく似ていますね!実は私の兄もすでに結婚しているのですが、そのときも同じようにヒソヒソ話し合ったり、相手の(兄のお嫁さんの)気に入らない点を口にしているのを聞いて「なんて失礼な人たちなんだ!」と思った事がありました。私の家では母親の方が「調べる」ことに積極的で、pekotarouさんのお父様と同じ事をしかねない勢いです(>_<)ヽ 「陰でこんな事を言ったり、こんな価値観を押しつけるのは、うちだけ?」とすごく嫌な気分になっていましたが、同じようなお話を教えていただいて、ちょっと楽になりました。多くの人が直面する問題なのですね。私も頑張って乗り越えていかなければ!と思えました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親から結婚を反対されています。理由は彼の家庭環境です。彼の父親は数年

    両親から結婚を反対されています。理由は彼の家庭環境です。彼の父親は数年前にガンで他界されました。母親も痴呆が入っているようなのです。彼は、まじめに働いているのですが低所得で二人生活していくのがやっとの状態で貯金もありません。結婚しても私は仕事をするつもりでいますが、子どもができたときに彼の母親が育児の協力ができないのも両親の不安のひとつのようです。 両親が私の未来を心配してくれている気持ちはよく分かります。苦労することが分かっているのにそんなところには嫁にはやれないと・・・。でも私は彼と結婚したいんです。彼に相談しようと思うのですが、母親のことを悪く言うようでなかなかできません。 どうしたら両親を説得することができるでしょうか?

  • 結婚と家庭環境の問題(長文です)

    とても悩んでいることがあります。 友人にすすめられ、このページで質問させていただこうと思いました。 是非よろしくお願いします。 私には付き合って二年の彼がいます。 その彼とはこれから2年くらいの間に結婚したいねと言っています。 しかし、双方の家庭に少し問題があるのです。 それぞれの特徴を書きます。 (私)親が非常に非常に心配性で厳しい。    両親はお見合い結婚で互いに初めての相手。    両親共に高学歴で家庭としては裕福。    世間の恋愛事情に超がつくほど疎い。 (彼)    両親が貧乏(借金はありませんが、お母様が過去にパチンコ等で   お金を使ってしまっていたこともあり、貯蓄もほとんどなく、こ   れからの老後二人暮らしていくのがやっと。)    働いていない兄がいる。  とても露骨な書き方をしてしまい、自分でも嫌なのですが、わかりやすさ重視でこう書きました(>_<)不快になられました方がいたら、本当にごめんなさい!  私の家は本当にとても厳しいので、まだ彼の存在を両親に話していませんが、実際に結婚となれば話さないわけにはいきません。そろそろ動き出さなければならない時期だと思っています。  とくに頭を抱えているが、彼のお兄さんの事なのです。過去にストーカーになってしまった経験があり、その頃から精神的に不安定になり、今も通院している。精神的には落ち着いているものの、30過ぎた今も働いていない。上記に書いたとおり、彼の実家はご両親二人が暮らしていくのがやっとです。これからずっとお兄さんを養っていけるとはとても思えません。  彼は、実家のことを未来の自分たちの家庭に持ち込むことはしないと言いますが、私自身、それは難しいのではないかと思うのです。 お兄さんのこういったいきさつで、彼自身とても傷ついた過去があり、お兄さんの話はしたくもない・・というのが本音でしょう。 このように私と彼の家庭環境はずいぶんと違います。どちらが上とかではなく、私の親に彼をどのようにどこまで紹介すれば良いのか二人で悩んでいるのです。彼はとても苦労してきましたが、その苦労があってこそ、人の心の痛みが分かる人になったのだと思いますし、そんな彼となら良い家庭を築いていけると感じています。彼は私の家庭環境のことも理解していてくれて、本当にとても温かい人です。しかし、今まで育ててくれた親を捨てて結婚するわけにもいきません。 私の両親は彼のような家庭環境の人と関わったことがなく、ただでさえ凄まじい心配性なのに、どのように彼を紹介すれば結婚を許してもらえるのでしょうか・・?どうすれば彼自身の人間性をや魅力を伝えることが出来るのでしょうか? 百聞は一見にしかずなので、まず会ってもらう方がいいのか、こういう人と付き合っていると事前に言った方がいいのか。絶対に苦労なく許してもらえるとは思っていません。苦労する覚悟もあります。しかし、何から始めればよいのか分からなくて、毎日悩んでいます。 また彼のお兄さんのことは、私自身も不安です。自分が最低だとは思うのですが・・。 結婚して幸せになるには、相手の家庭環境って大切ですか? 私は、当人同士の関係や人間性が一番大切だとは思います、でもそれは甘い考え方なのかもしれない・・とも感じるのです。 色々なことが不安で、ごちゃごちゃした文章になってしまいました(>_<) 是非皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 彼女との家庭環境で困っています・・・

    僕は故郷から都会に上京して6年経ちます。現在付き合ってる彼女とは3年になるのですが、お互いの年齢も20代後半なので結婚も考えています。僕には両親がいませんし一人っ子です。亡くなってしまった母も一人っ子で、故郷には祖母が一人です。僕にとっては親代わりですから 祖母というよりも母親のように接しています。彼女も一人娘で両親は離婚し、母親、祖父母と一緒に実家に暮らしています。彼女の母親は統合失調症という精神的な病気を患っていて、普通に働けない生活を送っています。僕的には祖母一人なのが凄い心配なので、本心は自分の故郷で結婚し生活して祖母の近くにいてあげたいのですが、彼女の母親の事を思うとそういう訳にはいきません。将来は祖母を現在住んでる場所に呼んで面倒を見たいのですが、祖母に相談しても死ぬまで地元から離れたくないと言われました。祖母は老後施設に入れてくれれば誰にも面倒を掛けなくて済むと言いますが、祖母がもし入院した際付き添ってあげれるのはたった一人の家族である僕だけです。彼女の事、祖母の事、相手の母親の事を思うと自分一人ではどうしても最善策が見つかりません。是非ご意見等ありましたら聞かせてください。

  • 家庭に問題のある環境で育ってきた方へ質問です

    子供の頃から家族に大きな問題があり、精神的に不安定な中、育ってきました。(どんな状況かは長くなるので書きませんが) 大人になっても、家族の色々な問題がおき、弱いところにしわ寄せが来るとばかりに私は犠牲になります。なので、もう家族とは関わらないようにしよう、家族は全員死んだ、縁を切りたい、そう思うようになってます。 私は30代前半の女性です。同じ様に苦しい中育ってきた方たちに、質問です。皆さんは、結婚はどうされたでしょうか? 自分は、結婚が恐ろしいです、もし自分が結婚した相手の家が自分の家みたいだったらと思うと、怖いです。また、子供はいらないです。自分は親からは愛されてこなかったので、自分も同じ様に接してしまったりしたらどうしようかと思います。(ネグレクトや、ストレスの捌け口、嘘やお金の為に利用など) 多分、皆さんもこんな気持ちが、多少あると思います。(あったと思います) 年齢的にも、1人ぼっちは、やはり寂しいですし、結婚はしたいかもって気持ちになってきました。 最近、自分と同じ様な苦しい子供時代を過ごした男性と知り合い、意気投合しています。 彼は、統合失調症の母を持ち、自殺未遂しつつも回復し、今でも精神安定的な薬を飲んでいますが、とても話が合います。共感できます。子供は欲しくない、作りたくない、そんな気持ちも同じです。 ですが、自分と同じ様な人と結婚したら、どちらも落ち込んでしまった時はナーバスな暗い結婚生活になるのかも?笑 どうなのでしょう? また、全く自分とは違った、とても幸せな家庭で育った人と、結婚生活はうまくいくのでしょうか? 例えば私の、結婚式に親を呼びたくない、もしも子供が生まれても親に見せに行きたくない、親や兄弟とも関わりたくない、などなど、相手と違った考え方で、そういう事で揉めそうな気もします。 (幸せな家庭で育った人特有の、それでも親なんだし許してあげようよ、的な苦しいアドバイスをするような人は絶対に嫌ですが) そう考えると、1人の方がいいのかなとも思えてならないのです。 私は少なからず、自分の親の様な人間は選びたくないとは思ってます。 皆さんはどういう決断をしたでしょうか?教えてもらえたら嬉しいです。

  • 家庭の問題で彼氏と結婚できません

    長文です。 20代の女です。6年以上付き合っている大好きな彼氏と結婚したいのですが、色々と障害があって出来ません。 将来私は子供が欲しいと思っているので、ある程度の年齢までには結婚したいと思っています。 このままいまの彼氏と付き合って結婚できるのを待つか、辛いけどあきらめて別の人を探すか…とても困っています。 結婚の妨げになっているのは、実家の父の存在と、彼氏の母親です。 実家の父はうつ病を患って5年以上たち、5年前に会社をやめてから働いていません。 実家の経済状況が思わしくないので、母が働き、私もお金をいれています。 そんな父を彼氏は嫌がり、「お前のお父さんの面倒を見る気は無い、お父さんが働くまで、結婚したくない」と言っています。 (父の性格に問題があり、薬を嫌いうつ病の薬をあえて飲まなかったり、よく分からない宗教に入れ込んでいた時期もありました) 父は生活を改善し、病状も一時期に比べよくはなりましたが、やはり働くことはできず、いつになったら治るのかわかりません。 「結婚したいから、お父さん早く病気治して」といいたいのですが、なかなか言えません…。 また、私は彼氏の母親にあまり好かれていません。 私の家系(父親と妹が精神系の病気、妹は完治)も彼氏の家系にも精神的な病気を抱えた人が多く、 子供にそういう病気が出るのではと思われているそうです。ちなみに彼氏や自分はそういう病気ではありません。 また、彼氏の母親が占い師を信じていて、占い師が私との結婚を反対しているそうです。 あと、一時期私の仕事が不安定だった時期(3年以上前)に、お母さんにお会いしたことがあるので、良い印象ではなかったのかと思います。 今は仕事も軌道に乗り、同世代の年収の倍以上は稼いでいます。 唯一の救いが、彼氏はマザコンではないので、母親よりも私の肩を持ってくれると言ってくれることです。最悪お互いの実家との絶縁も考えているのですが…。 このまま頑張って認めてもらえるまで待つか、別れるか…悩んでいます。

  • 彼の家庭環境(長文ですみません)

    私は結婚を考えている彼がいます。私30歳、彼26歳で交際期間は2年です。 実は結婚を踏み切れずにいる理由がいくつかあります。 彼の両親は彼が小さい頃に離婚し、育てたのは母親ですが、苗字は父親の姓です。 父親の事は嫌っており電話等も一切出ません。 まず父親の現在の環境。現在50歳位で自営。数年前20歳の女性と再婚。0歳と1歳の子供あり。 母親の環境。現在46歳。2年程前32歳の男性と再婚。子供なし。 彼は母親が幸せならばそれでいいという考えです。 私も人それぞれの幸せなんだし・と思う反面、この人達がこれから身内になると思うと・・・ 彼は将来的に父親の面倒は一切見ないと言っております。 ですが戸籍上彼は長男なんですよね。 しかもいつの間にか性別も分からない兄弟が増えてしまった。 母親は創価学会で彼も入っていますが全く興味ないようです。 私は(両親も含め)宗教関係は好きではありません。 彼は結婚式に母親を呼ぶと言いますが苗字も違うし旦那さんは私の兄よりも年下なので 私の両親は「自分の息子より若い男なんて」「どっちの親も若いのと再婚して・・・」と 61歳で公務員で生真面目な生活を送ってきた両親には理解しがたいようです。 私自身もちょっと・・・とも思っております。 両親は彼の事はいい人だと言ってくれますがでも出来ればもっと普通の家に嫁に行って欲しいと。 彼が長男なので色々な問題が起きそうで怖いのです。 父親の面倒を見ないなんて出来るのでしょうか? もし父親が若い奥さんに捨てられたら・・・母親も旦那さんと別れたら・・・創価学会・・・ 私と親の考えは少しだけ彼に伝えておりますが彼のせいではないし、あまり伝えるのも可哀相で。 彼は俺自身を見て欲しいと言っております。 皆様の意見を聞いて新たに彼との結婚について考えたいと思っております。

  • 結婚と実家の問題

    長年付き合った彼がいます。 その彼と結婚という話には自然になりました。 しかし、私は末っ子(三姉妹)で実家には母親が一人で暮らしています。 父親が他界してからすでに20年以上、母親は祖母(父親の母)とずっと 同居をしながら、私たちを育ててくれました。 姉たちはすでにお嫁に行き、それぞれの家庭をもっています。 ですので、自分の中では、いずれ私が実家に帰ろうという気持ちでいました。 その話をすると、彼は同居はできないと、、跡取りになることで 生じる責任を背負う自信がないと、、。 話合いをした結果、結婚という形をとるのはやめ、 このままの関係を続けていこうと、、ということになりました。 私も結婚で問題が生じるなら、このままでいいかと。 しかし、穏やかな毎日を送っていると、なぜ私たちは結婚しないのか?と 自問自答してしまいます。最近はやはり結婚をしたいなーと思い始めています。 彼と結婚し、跡がとれなくても母親の近くに住む事はできる、 名字が変わっても親子の絆はかわらないと、、わかっているつもりです。 しかし、本当に結婚してしまっていいものか、、と悩んでいます。 母親はまだ仕事をしていて、姉の一人は実家から車で30分くらいの ところに住んでいます。今はちょくちょく、母親のところに顔をだしていますが、 姉家族もそろそろ義理の両親と同居が始まるようなので、そんなに頻繁には 実家に来れなくなるのだろうと、、思っています。 私も頻繁に実家に帰ったり、母親と出かけたりとしていますが、 やはり家に一人でいるのは、寂しいだろうと、、 どうしていいものかと悩んでいます。 同じような経験をした方、もちろんそれ以外の方も、、アドバイスをお願い致します。

  • 結婚条件

    30台半ば近くの都内一人暮らしの会社員(男)です。 結婚したい思いが強く、最近、結婚相談所に登録しました。 相手への結婚条件は、職業・年齢・外見・家庭環境・性格・経済力・地位・・等いろいろあると思います。 自分の一番の条件は、相手の家庭が都内あるいは近くであることそして相手の家庭の経済力です。 自分は親の苦労を見てきた分、生まれてくる子供には苦労かけさせたくないし、不憫にさせたくないのです。 共働きの場合には、相手の家庭が近くにあってほしいです。自分の実家は田舎です。 また自分は、20代で不況の中、遊びもせず勉強等で苦労してきました。 とても結婚できるような状況ではなく、泥水から這い上がるような感じでなんとかここまできたというような感じです。 逆玉とかではなく、子供のためにも相手の家庭には近くにいて相応の経済力を求めたい。これが一番の条件です。長男ですが婿養子でも可としております。 おかしいでしょうか?こういう条件では検索できないのでしょうか? 自分の外見・身なりはいいほうだと思います。経済力もなんとか年相応以上に稼げるようになりましたが、まだまだ貯蓄額が少ないです。 結婚願望は20代からありました。恋愛は学生時に人並みにしております。恋愛もせずに結婚することになっても、相手には愛情を注げると思ってます。 自分のなかではぎりぎりの年齢だと思い、本当に結婚したいです。

  • 家庭環境が原因で彼の両親が結婚を反対しています。

    24歳社会人3年目です。 同い年で1年交際していて、結婚を見据えている彼がいます。 しかし、彼の親が結婚を反対しています。 理由は 1,私の両親が離婚していること 2.父が経営していた会社が自己破産をしたこと 3.私には4つ上の兄がいますが、兄は中小企業に勤め、経済力が私よりもないため、今は私が父を養っているということ(兄が一切家族に対して協力的でない) 主に以上三点です。 私は親の気持ちとして結婚を反対する理由はわからないでもありません。 この先、父親が倒れたときなどに妹の私が面倒を見なければいけないのではないか。強いては彼自身、また彼の家に迷惑をかけることになるかもしれません。 また、自己破産をしているため、今後親戚などの付き合いのときに、うちの家からお金がでないのではないか。そもそもそんな状況なら彼の家も頼みづらく、彼の家ばかりに負担をかけてしまうかもしれないということ。 恐らくこのような考えでご両親は反対しています。 ただ、私と彼はお互い好き同士でこの先両親に認められ結婚したいのです。 今はまだ社会人3年目ですが、5,6年目の26,27歳くらいにはと考えています。 しかし、彼の両親の反対というのは覆せないのでしょうか? 正直家のことなので私自身ではどうしようもない問題です。 彼の両親も、私自身を否定しているのではなく、きっとしっかりした彼女さんなんだろうけど、うちとしては結婚となると厳しいというような感じです。 結婚したいのですが、どうしたら良いのかわかりません。 親が反対するのであれば結婚しない方が良いのでしょうか。それが幸せなのでしょうか。 私たちは親を説得する覚悟はあります。 ただ、正直その価値観は変わらないかもという気持ちもあります。 彼も親には感謝をしていて、駆け落ちなどはしたくないそうです。 一番良いのはちゃんと両親に認められ祝福され結婚することです。 また、彼は何度か両親に説得もしてくれているのですが、両親の反対と、それでも私と一緒にいたいという気持ちと板挟み状態で見ていてとても辛そうです。 私は身を引くべきなのでしょうか? 本音を言えば身を引くなんて嫌ですし、彼と幸せな家庭を築きたいです…。 アドバイスお願いします。

  • 結婚しても大丈夫?

    マザコンの方と結婚されたいますか? 私の彼氏はかなりマザコンです。結婚を考えていますが常に母親と比べられて悩んでいます。 母親が理想のタイプと言っています。 男性の方もご意見ありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう