• ベストアンサー

FXで悪質なシステムトラブル

kimurasinの回答

  • ベストアンサー
  • kimurasin
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

業者は、スプレッド・手数料・スワップ金利の差で儲けていて、利用者が損をしたら業者が儲かり、利用者が儲かると業者が損をするシステムではないはずです。 …ですので相場急変時に一時的に表示がおかしくなる事はあっても、買いを売りにされるなんてことは通常ありえませんが、なんと言う業者だったのでしょうか?(私は今のところ、そのような経験はありません) 業者名を記載した上での質問の方が、より多くの情報が集まると思いますので追記をお願いします。 

neetless
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 業者はMJです。 普段はスリッページによって約定価格に差が出る程度なのですが、 決済しようとしたところ損益が不明で、 ASKの場合、決済はBIDしか出来ないはずなのに、 売り買いどちらでも決済できる状態になっていました。 100回以上この業者で取引していますが、 このようなトラブルは初めてです。 他にも実害はないのですが、 売り買いの値段が一時的に同じになったりしていたこともありました。

関連するQ&A

  • FX ロスカット

    先日、FXで以下の事がありました。 証拠金維持率を切らない金額、数量で逆指値決済の注文をだしていたところ、相場が急変動した時になぜかロスカットされてしまい(しかも指値より不利な金額)、約200万の損失をだしてしまいました。 業者の言い分では「急変動時は指定された金額では約定しないこともあるため、業者に責任はなく、正常な処理です」と弁明されました。 ところが、他の業者にも聞いてみたところ、「指値の場合は急変動でも休み明けで価格水準が飛んでも指値で決済します」といわれました。 つまり、後者の業者であれば、ポジションキープできたことになるため、前者の業者を「システムの脆弱性」等の観点から訴えることを考えています。 つきましては、アドバイス又は類似の裁判結果等をご存じのかたはお教え下さい。

  • 新規・逆指値注文のスリッページを減らすには…

    こんにちは。 FXについていくつかご質問させて下さい。 私は6月5日16時ころに(ユーロ/円)で以下の注文を出していました。 --------------------------------------------- <新規>逆指値注文 138.000円(買) <決済>指値注文 138.330(利食い) <決済>逆指値注文 137.700(ロスカット) --------------------------------------------- 相場の動き自体は20時から21時ころにかけて 予定通り円安方向に動いてくれて良かったのですが、 思わぬスリッページが発生していて結果は損失になっておりました。 ↓↓↓ --------------------------------------------- 新規約定値 138.582 (21:30) 決済約定値 138.330 (21:30) --------------------------------------------- いくら逆指値と急な変動だったとは言え、 60銭近いスリッページが発生するのは正直困ったものです。 しかも新規約定した直後、利食いのつもりで入れていた 138.330の決済注文が、こちらは指定した値段通りに、 新規注文と同タイミングで約定されておりました…。 新規と同時に損切が発生するとはガックリです。 そこで以下のご相談です。 1.新規逆指値注文の許容スリッページを指定できる業者はありませんか? (もしなければ他にスリッページが少ない業者などご存知でしたらお教え下さい) 2.IFOの決済注文を、レートを指定するのではなく、  新規約定値より+80銭、あるいは-80銭といったように指定できる業者はありますか? 他にみなさんが、スリッページを少なくするするために 気をつけていることなどをお教えいただけたら幸いです。 長くなってしまい恐縮ですが、 よろしくお願いします(><。)

  • FXの発注システムについて

    現在使っているFXブロードネットの発注システムでは、エントリー後、急激な為替相場の乱上下による損失を防ぐために、エントリー後、すぐに逆指値を入れて損失を防ぐようにしているのですが、いざ利確しようとしたとき、逆指値を解除するステップ(3ステップ)が必要で、ブラウザの反応も悪く、うまくタイムリーに利確できません。同様のエントリーの仕方でもスムーズに決済できる業者さんご存じないでしょうか?

  • FXの用語の意味について教えてください。

    FXの用語の意味について教えてください。 FXについて全く詳しくないのですが、ブログなどで「建値決済」とか「建値ストップ」という言葉を目にします。 建値の意味を調べてみると、  「外国為替市場における場合、銀行が為替相場で公表する標準値段(為替レートの提示)のことを指します。」 と出ました。 つまり建値とは為替レートそのもの、もしくは為替レートを提示する行為そのものを指すのだと解せますが、だとすると益々意味が分からなくなりました。 為替レート決済?為替レートストップ? これでは意味が通じないので、更に調べたところ、新規注文を出して成立した場合に得た外貨の持ち高の事を「ポジション」と呼び、 ポジションを得る行為を指して「ポジションを建てる」「ポジションを取る」などと言うらしいのですが、 「建値決済」「建値ストップ」の「建値」の意味は、この「ポジションを建てる」の方の意味を採用しているのでしょうか。 要するに、新規注文を出して成立した時のレートを指しているのでしょうか。 とりとめのない質問になってしまいましたが、「建値決済」「建値ストップ」の意味について、この場合「建値」の意味についても触れた上で、かつ小学生にも理解できるよう砕いて教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • FXスプレッド、機能、信託保全の優れた会社は?

    私のトレードは数秒決済のスキャルピングです。 そこで、スプレッド、動作環境の満足のいくFX業者を探しています。 以下の条件に見合った会社はありませんか?すべて満足というところはないと思いますが、できるかぎり理想的なところをご存じの方回答願います。 1.簡易で瞬時の注文、決済のできる安定した動作環境(トレールがあればベター) 3.狭いスプレッド(米日0.5~1、欧日2~3銭程度) 4.信託保全100% チャートは他会社で見れますので、特に要望はありません。

  • FX(デイトレード)での決済の目安について

    こんにちは。FX初心者で、バーチャルで練習しています。 基本的なことを聞くのかもしれませんが デイトレードの場合、大体何通貨ほど注文し どのくらいの利益が出れば決済すればいいのでしょうか。 今は1万通貨ほどで、±15銭で決済しています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • マネーパートナーズFX: 新規と決済注文

    先に状況を説明させてください。 。 状況1. スワップが、セントラル短資に比べて少ないけれど、手数料が無料だし、ドル円だけ考えると4銭のオファービッド差、さらに証拠金額も少なくなったので、利用しています。 。 状況2. ドル円を例にすると始値の10銭上と下を指値でそれぞれ売りと買いを指値注文をだします。朝に出すのです。夜までの一日の間に、レートがそれ以上の範囲で変動することが多く、大抵は、約定しています。つまり、上下20銭ぬけて利益が発生しています。 。 状況3 ただし、どちらが先に約定するかわからないので、いつもどちらの注文も新規と新規です。新規と決済ならポジションがzeroになりますが、新規と新規なので、両建て状態が続いていて、スワップの受払いでオファービッド差があり、レートで差益があるにもかかわらず円資産が減っていきます。 。 状況4 同社の場合、一旦約定したものを、新規から決済あつかいには変更できないそうです。 。 質問 さて質問ですが、2つの売り買い別々の新規ポジションを決済注文を発注して約定させれば、どのようなレート水準でも利益確定できるでしょうか。

  • IFD注文は安全ですか?

    IFD注文について教えてください! FX練習中のOLです。 FXには色々な注文の仕方があるのは概ね理解できました。 現在FXオンラインJAPANでデモトレード練習中です! そこで本で読んだのですが、『IFD』と呼ばれる注文方法があるそうですね。 本で読むと分かったような気になってたんですけど、実際の数字を見ながらだと今一うまく使えない・・・ こういうことはできるのでしょうか? レバレッジは1倍として、100万円用意します。 1ドル100円で10,000ドルを運用するとします。 <注文順序(予定)> (1)100円で10,000ドル買う。 (2)101円になったら売る。(10,000円の利益を狙っている) (3)99円50銭になっても売る。(5000円の損で済ましたい) ただし・・・ *(2)が成立した時点で(3)は取り消す。 *(2)が成立せずに(3)が先に成立した場合はその時点で決済する。(決済しなくても(2)の注文指示は残しておく方がいい?) こんな指示はできるのでしょうか? また、順番なども踏まえて、もっと何段階も注文を設定できるでしょうか? もし、これができるんなら・・・ もっと細かく区切ると、リスクはかなり抑えられるのかな?? 10銭下がったら売り。 15銭上がったら売り。 これなら安心☆ 証拠金をできるだけ積んでおいて、レバレッジも3倍程度で抑えれば意外と損しないんじゃないかな? 実際、そうやって細かく小銭を狙ってる人もいるのでしょうか? 小心者はわたしだけ?? FXはギャンブルだって周りの人は誰も応援してくれないんだけど・・・

  • スキャルピングっは成行注文でやるの?FXを本日初めてしました

    スキャルピングっは成行注文でやるの?FXを本日初めてしました たくさん疑問が出てきました。よかったらアドバイスをお願いします。 10万円の資金で本日初めてFX取引をしました。米ドル/円です。 9:30~11:30の2時間で78回売り買いをしました。 レバレッジは10倍と20倍。業者はみんなのFXです。 結果、-2,980円の損益でした。 株についてはデイトレを1年ほどした経験があります。 事前に基本的な知識をつけるためにFXの知識本を2冊、スキャルピングの本を1冊読みました。 とにかくやってみたかったので捨てても良いお金で勉強のためにやってみた程度 なのですが、結構難しいなと感じました。 ところで、スキャルピングって成行注文でやるものですか? 成り行き以外でやってる人いますか? はじめ本で勉強したときは、IFO注文なら、注文も利益確定もロスカットもあらかじめ 決めるんだから絶対負けないんじゃないか? と思ってIFO注文を試そうと思いましたが、注文作業が面倒で時間がかかり、これじゃ駄目だと思いました。 事前にロスカット注文は入れませんが、200円損が出たら必ず決済する、 200円以上益が出たら、できるだけ利益を伸ばして決済する というルールでやったのですが、結局初日はトータルで負けました。 200円の損が出て決済したら、なぜか200円以上の損が出ていたということが疑問です。 あと、エントリー(マウスをクリックして注文した時)の金額が、自分が思ったよりも不利な金額で注文が決まってしまいます。 だから注文して1秒後には、実損益 -100円からのスタートなんで、これをプラス200円に持っていくのは、厳しいですよね。-200円ならあっという間ですが。 よろしくお願いします

  • FXでの反対売買注文(イフダン)

    例えばドル/円で 100.05円新規買い 100.10になったら利益確定売り 100.00になったらロスカット という注文にしたいとします。 IfDoneOCO注文って言うんですかね。 ほとんどのFX業者さんで出来るとは思うのですが、多くの場合は注文時に反対売買の価格を手入力(クリック含む)する場合が多いと思います。 これだと、狭い利幅狙いでいった時に「手入力」にしている間にチャンスを逃してしまいます。 1.買い注文時に予め購入価格の±05PIPを自動で反対注文してくれるFX業者さんはないでしょうか?   (クリック・カブコム証券以外で) 2.出来れば約定価格から±05を自動で注文出来るところは無いでしょうか?   (指値で待って買えばいいのですが、成行きで買うと1銭~ズレが生じてしまいます) ※05PIPは例えばです・・・。