• ベストアンサー

エレキギター 練習法

noname#64696の回答

noname#64696
noname#64696
回答No.5

えーと・・・、あなたがどのようなギタリストを目指しているのかにもよるのですが、適当にコピーをやっているので十分ならばいいんですけれど、もし本当のプレイヤーになろうとしているのなら、「教科書」や「DVD」「教室」等は止めた方が良いです。 色々な意見があって混乱しますよね(笑)。 まあ、ご自由に。。。という事なんですが、簡単な事だけ説明しますね。 これはあまり日本では一般的ではない考えでしょうけれど、効率を求めると、それだけ落ちてしまう大事な要素があるという事なんです。 例えば、Cというコードを習得する際に、教本を見れば一発ですね? なにせ押さえる所が書いてあるわけですから・・・。 しかし実際のプレイヤーを見ていると分かるのですが、同じCという音でもそれぞれ独特で違う押さえ方をします。 指の数が違えば、場所も違う。 その人独自の押さえ方によってその後のフレーズにも影響して来るんですね。 それが他のプレイヤーには真似の出来ないその人独自の演奏法になる訳です。 例えばみんなは小指を使うけれど、自分の押さえ方では小指が開くから、また違った旋律がつくれる。となる訳です。 それには自分なりのCの音(勿論この時はCなんていう事も知りませんよ・・・)を耳で聴いた音をたよりになんとか探していかなければなりません。つまり自分でコードを見つける、作るという事ですね。 これは大変ですよ?コード表を見れば一瞬なのにCを習得するのに1ヶ月かかるかもしれませんからね。。。 しかもCだのBだの分からない訳ですよ。 ただ日本人の悪い癖で、その1ヶ月が無駄と考える人が多いんですよね。その1ヶ月の間、ギターの指板をさまよっている間に、音のリズムとか、音の質感とか、「教本」には絶対に書いていないギターの「触り心地」みたいなものを得る訳です。 しかもその練習は、好きな曲を聴きながら耳で聴き取る、いわゆる「耳コピ」というものですから、自分の好きなミュージシャンの「音符」には書いていないその人の「癖」や「リズム感」までも修得していく訳ですよ。 これが大きいんですね。 自分の好きなプレイヤーの「リズム感」や微妙な「タッチ」や「癖」は絶対に「楽譜」には書かれていませんから。 その好きなミュージシャンの「個性」をもコピーする事になる訳です。 そうした事を色々なプレイヤーについてやっていく事によって、その集合が自分の「個性」になる訳なんです。 これが本当の「個性」を持ったプレイヤーになるか、只の「コピーマン」になるかの違いです。 まあ、音楽に詳しく無い人に説明するなら、数学の「公式」ありますよね?あれをただ教えられて数字を当てはめて答えを出すのが日本の勉強です。でも問題自体の本質を考え、自分で四苦八苦しながら「自分なりの公式」を導き出して答えを出すのではまるっきり意味がちがいますよね? それこそ本来の「数学」の姿を学べる事になりますし、その自分で「公式」を作った過程い於いて様々な他の知識が身についてくる事になるんですね。 この両者はまるっきり違うものですね。 前者は「受験用」、後者は「数学者になる基本」ですね。 まあ、ここまで言って分からないなら仕方ないですけれど、今の日本にちゃんとしたギタリストが居ないという事を見れば明らかですね。 好きなギタリストがいたら御免なさい。。。 とても親切な事を書いたつもりですよ。 後はあなた次第ですね。

beatrice_
質問者

お礼

長く詳しく書いていただいてありがとうございます。 自分はネット上のプレイ動画を見て憧れ、コピー好きな曲を自由に弾けるようになりたいと思い、 ほとんど趣味で始めたので、ミュージシャンやギタリスト等といった大それたものにはなるつもりはありません。 しかし、プレイ動画を載せるほどの人になると、同じ一つの曲でも一人ひとり違った感じに聞こえます。 フォームやテンポも自分なりにアレンジしていたり…。 たぶんそれが個性を持ったプレイヤーなのかな。と感じます。 先ほど書きましたように本物のプレイヤーになるつもりはないので、書いてくださったような事はほとんどしないかも知れません。 ですが、そのような感覚を持ってやる。という事を今後の練習などに取り入れて生かしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • ☆☆★エレキギターの練習方法について★☆☆

    1年前ぐらいからアコギで弾き語りをしていました。 コードストローク、簡単なアルペジオぐらいならできます。 エレキをはじめようとエレキギターを購入しました。 練習はどうしたらいいんでしょうか? 好きな曲のスコアを買って練習するか、教則本を買って練習するか どちらの方がいいでしょうか? また、教則本の場合、エレキ初心者でもわかりやすい本でおすすめを教えてください。

  • エレキギターについて

    エレキを始めたばかりの初心者なのですが、コードについて疑問を抱いています。そもそも、ロックギターをやりたいと思い始めたのですが、ロックギターにはパワーコードがよく使われますよね?よくTAB譜を見ていると、コード名が上に表記されていますがどうすれば、普通の(マイナーやメジャー)とパワーコードが見分けられるのでしょうか?それに、D#m(-5)などと言ったコードはコードブックに表記されていません。全てのコ-ドが書いてあるわけで無いとしたら、どうやって、そのコードを押さえればよいのでしょうか?また、TAB譜に書いてあるフレット番号を押さえ、その押えた弦のみを弾くものなのでしょうか?基本がまったく分かっていない初心者なので、長文駄文失礼いたしました。ご回答よろしくお願いします。

  • エレキギター用のTAB譜がおいているサイト

    エレキギター用のTAB譜がおいてあるサイトをご存じないでしょうか? アコギ用のものなら見たことがあります。 現在はアコギの弾き語り用のものでコードを覚えています。 ギターを始めて1ヶ月ぐらいなのでどうやって練習したらいいかわかりません... ご回答よろしくお願いします。

  • エレキギターの練習内容について

    エレキギターをやっている方に、お聞きしたいのですが、初めたばかりのころはどんな練習をしていましたか?(僕は、アコギを一年間やっていたので、コードなどはできます)今、初めて1,2週間くらいなのですが、BUMPなどの曲をTAB譜を見ながら、練習しています。しかし、ほかに何かやったほうがいい練習があったらと思い質問させていただきました。よろしければ幾つか教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • エレキギターの練習過程について。

    初めまして。私はギターを始めて一ヶ月程の者です。 先月に通販で入門セットのエレキギター15000円程で買いました。 今使ってるギターはネック部分にSELDERと書いてあります。本体の値段は9300円だったと思います。今まで練習してきたのは、ドレミを弾くようになること、コードFを弾くこと、教則本に書いてある簡単なリズムをタブ譜を見ながら弾くこと程度です。 コードFは特に難しいコードだと教則本に書いていたので、コードFを押さえられるように練習しました。コードの形そのものは、タブ譜で弾こうと思ってるのでまだ練習していません。 ギターを上手くなりたいのですが、最初はどのようなことから始めればいいのでしょうか。 簡単な曲からタブ譜を見て指を慣らすことが一番なのでしょうか? 今は音楽ショップに行ってマキシマムザホルモンの爪爪爪を練習してるのですが、なかなか指が動かなくやはり難しい曲は早すぎたかなと思います。 難しい曲でもやはり好きだったら好奇心が沸くもので弾きたくなってしまいます! でも手が動かない・・・。 どのような過程で練習するのが一番上達に早く繋がるのでしょうか? アドバイスお願いします(>_<;)             

  • エレキギター 練習法

    エレキギターを1年くらいやっています。女性で手も大きくなく、コードもそう上手く押さえられず、アルペジオやソロの部分なども、かすれたり良い音も出ません。 家で基本からじっくりコツコツ練習したいです。 DVD付の教則本や、良いサイトなど教えてください。 他にも上達のために出来ることも。

  • エレキギター初心者です。

    エレキギター初心者です。 練習方法がよくわからないんですがコード譜かTAB譜で練習するかどちらがいいですか??

  • ギターの楽譜の読み方

    ギターを始めて間もない初心者です。 ギターを始めたのはいいのですが、いきなり楽譜の読み方がわからなくて困ってます。 一応アマゾンで評価が高かった「これからはじめる!! ロック・ギター入門」という本を参考にしてますが、読んでも悩みが解決されないので質問させていだだきます。 1、五線譜とTAB譜がありますが、五線譜は無視してTAB譜だけを弾けばいいのですか? 2、TAB譜で、例えば5弦3フレットを押さえると書いてあったら、そこを押さえてどこを弾けばいいのですか? 3、TAB譜にコードネームが書いてありますが、TAB譜とコードはどちらを優先して弾くべきなんですか? 初心者なので馬鹿なことも書いてあるかもしれませんが、教えてくださいお願いします。

  • エレキギターの練習

    バンドを組むことになり、エレキギターを買いました。 その時に店員さんにすすめられた入門書(CDつき)も一緒に買い、その本の内容を練習しています。 そこで、質問なのですが、エレキギター初心者は何を練習すべきなのでしょうか?C~Bのコードは一応練習しています。 なにかいい方法など知っていたら教えて下さい。お願いします。

  • エレキギターの練習手順について

    エレキギターの練習手順について質問です。 2週間ほど前に初めてギターを買いました。(入門者用セットのストラトキャスター)それから、毎日練習しているのですが、イマイチ練習手順がわかりません。初心者の簡単な曲としてチェリーや天体観測などがあったのでやろうとしましたが、どうやればいいのかわかりません。皆さんが実際に行なったり、上達した練習手順を教えてください。コードは、名前と形は覚えれてはいませんが、抑えることはできます。パワーコードは、自分ではできているつもりです。今は、小さな恋のうたの練習をしています。あと、小さな恋のうたのEなどのパワーコードなのですが、6弦もミュートして、全部の弦をストロークするのですか?動画ではよく見えなくてわかりませんし、ダウンストロークなのか、アップストロークなのかもよくわかりません。