• ベストアンサー

やはりトヨタ?

denki1988の回答

  • denki1988
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.14

みなさんいろいろな意見をお持ちのようですね。 自分の意見も一意見としてみてください。 はっきり言ってトヨタの車は乗っていてそれほど楽しくはありません。 誰が乗っても普通に乗れます。一般大衆向けというやつですね。普通の人が普通に乗るには十分です。実際、メンテさえしていればあまり壊れませんし20万キロや30万キロなんか余裕で乗れてしまいます。これがトヨタの強いところかと自分は思います。しかし、内部の作り(見えないところ)や足回りなど詳しい人がみればすぐわかるコストダウンがいっぱいです。たとえば最近のトヨタ車は4輪独立ではなくトーションビームが多い。これに対してホンダ車はほぼ4輪独立。 先週ステップワゴン(12万キロ、タイヤひび割れ)で高速道路を200キロほど走りましたが自分が普段のっているACR系エスティマよりも抜群の安定感があり驚きました。 トヨタ、ホンダ、日産はそれほど優劣がないと思います。それぞれ長所短所がありあとはデザイン、好みなどではないでしょうか。 知り合いにマツダ、三菱に乗っている人がいますが値段で乗る(値引きが多い)、またはご老人などで三菱好みの方などが多いです。知り合いの車屋さんはマツダに乗ったらマツダ以外では下取りが悪い(マツダは値段がいい)からまたマツダに乗るのでは?と言っていました。ランサーワゴンに乗ったことありますが変速ショックに驚きました。 トヨタや日産でもリコール隠しはあるようです。だんだんとある一部分のクレームが多くなってくるとトヨタの場合「対策品」として出します。はっきりいってこんなものリコールです。 話がそれていきましたが最終的には普通の人に普通の車が売れるので誰もが乗れるトヨタが選ばれるのではないでしょうか。

ishidaira
質問者

お礼

回答有り難うございます。 トヨタの内部部品のコストダウンは半端じゃないとは聞いた事があります。それでも不具合が出ない(出てももみ消す?)のは不思議に思います。 たしかにマツダは下取りの面では冷遇されてますね。。「マツダスパイラル」というやつでしょうか。 中高年では三菱びいきの人は少なからずいますよね。 >だんだんとある一部分のクレームが多くなってくるとトヨタの場合「対策品」として出します。はっきりいってこんなものリコールです。 「対策品」としていかにもアフターサービスがイイように見せるみたいな。「それはもうリコールでしょ!」って感じてしまいます。 ホンダのリコールの潔さと比べると…

関連するQ&A

  • トヨタと三菱の車の品質について

    三菱の車はリコール隠しを2度したと聞いたので、三菱の車は買わないでおこうと思っています。 あと、いろいろな自動車メーカーがありますが、トヨタは最近いろいろ批判されています。給料が低いとか、トヨタはリコール件数が多いとか。 トヨタとその車の評判を教えてください。 トヨタと三菱は同じような企業体質なんでしょうか?

  • トヨタの未来について意見下さい

    トヨタの未来について意見下さい 今トヨタはアメリカを中心に前代未聞の大規模リコールで叩かれておりますが,一過性のものなのでしょうか? 今後トヨタはどうなるのでしょうか? 三菱自動車の様にならないことを祈ります。

  • 楽しいトヨタ車が欲しい!!

    楽しいトヨタ車が欲しい!! この度、車を買い換えようと思います。自家用車は嫁さんのカローラで、自分は車を買った事も無く、まったく詳しくありません。そこで皆さんのアドバイス、オススメを聞きたいのですが・・・ 条件 (1)親戚がトヨタの社員のため、トヨタの車もしくはトヨタ傘下の車 (2)自分はバイク乗りの為、車にも同じ様な楽しさが欲しい (3)子供がいるので、ファミリーカーとしても成立する車 (4)レクサスなどでは無く、あくまでも庶民に買える価格 色々と条件がありますが、ご意見の程、宜しくお願いします。

  • なぜトヨタの車は売れるのか?

    なぜトヨタの車はあんなにも売れるのでしょうか? 走りに関して言えば、マツダのように作り込まれてはいない。 エンジンもスバルのボクサーエンジンのような感動がない。 ボディスタイルも近年のそれを見ればオッと感じるものもない。 その割に値段は高めで値引きも薄い。 流行りのミニバンはホンダのオデやステップWGNに取られている。 あるのはブランドネームだけ。 一部高級車の型落ちは若者に大人気のようですが・・・。 別にアンチトヨタではないのですが、何故あんなにもトヨタの車が売れるのかわからないです。 故障が無いとは良く聞くものの、リコール発生率はダントツのナンバーワンらしいですね。 それだけ売れているということの裏返しかもしれませんが。 やはりとりあえずトヨタなら大丈夫だろうというブランドネームで売れているのでしょうか?

  • トヨタのBb 5年落ちの下取り額

    次もトヨタの車を買う前提で、もうじき5年目の車検前の黒のBbの下取り額を提示貰いました。 一応100万チョイの下取りなら、限界ですよね。 皆さんの意見が聞きたいです。 下取りは高い方ですか??  今週に次の車の契約をするので、参考意見を下さい。 トヨタの販売店から、私の車を買いたい人が居るらしいので、買い替える事になりました。 条件は良い方だと言われました。 今週までなら、下取り額が上乗せキャンペーンらしい??

  • トヨタのリコールがかなり問題になっていますが、報道を見る限りはアメリカ

    トヨタのリコールがかなり問題になっていますが、報道を見る限りはアメリカがこれまでのうっぷんを晴らすために突っかかってきているようにも見えます。 ただ、トヨタの主張が正しいのかどうかよく分かりません。 これから車を買い替えようと考えています。 安心感・信頼感でトヨタを考えていたのですが、正直迷っています。 参考意見をいただけるとありがたいです!

  • トヨタ ウィッシュについて☆

    トヨタのウィッシュの購入を考えています。 そこで、みなさんに質問があります。 (1)ウィッシュはエアロが付いていた方がいいと思いますか?主に乗るのは30歳独身男性です。 (2)1.8と2.0どっちがいいと思いますか?今までは三菱のシャリオ・グランディス(2.4)に乗っていました。1.8だとパワーの差をかなり感じるでしょうか? みなさんの意見を教えてください。お願いしまーす☆

  • だまされた??トヨタ ブレビスの価格教えて下さい!!

    父が知り合いの車屋さんから中古車のトヨタ ブレビスを買いました。 Ai250 エレガンス  2500CC 平成16年(2004年)3月登録・走行距離 1800km 次回車検は平成21年(2009年)3月です。 価格は諸費用込みの194万円でした。 下取りにトヨタファンカーゴ(2000年3月登録、走行距離7万キロ)を 出しました。 ブレビスは走行距離は1800kmと新車同然ですが、4年落ちだし、 いろんな中古車のサイトで調べてみたのですが、 ファンカーゴを下取りに出したわりには高いように思うのです。 父は長い間、私のお古の車に乗ったり、家族の為に買えずに我慢してきました。 やっと、手に入れた車を高く買わされたのでは、かわいそうでなりません。 どなたか、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。。。

  • トヨタ自動車に責任はないのか?

      私は平成22年1月ごろプリウス(フレームNo.ZVW30-1000000台)を買い求めようとしています。当時トヨタ自動車は、このプリウスについてリコールを発表しています。その為納車が、3か月も遅れました。この事実を隠したまま、販売店は私にプリウスを売りつけています。販売店の説明に納得は、行かなかったものの「承知出来ない。」との捨て台詞を残したものの、納車を拒否しませんでした。従って車検が3か月も早まるという不利益を被りました。販売店は、その後の私に対する対応からすると、何ら責任を感じていないようです。  この車はその後4回(最初のリコールを除いて)もリコールが行われています。そこでトヨタの社長、および名誉会長あてに簡易書留にて3通の書面を送付しています。しかしトヨタは、会社の都合(国土交通省にリコールの届を出しているにも拘わらず。)で納車が遅れたことを、認めません。さらに販売店は、実際の納車が、何時だったのか、証明する書面の提出を拒んでいます。あまつさえトヨタは書面での回答を、忌避し話し合いたい旨の提案を出してきました。話し合いでは、「言った」「いや言っていない」に終始するので 私は応じていません。  以上のような状況です。勿論トヨタ、販売店に言わせれば違ったことを言うかもしれません。私の執るべき道、方法をご教示願います。私は買った時の値段で買い戻せと、要求しています。

  • トヨタ ラウム と 三菱 ディンゴ はどちらがいいでしょうか。

     今、トヨタ スターレットに乗っています。  子供が生まれ、今、4ヶ月。3人家族です。  スターレットは狭く、ベビーカーを乗せると買い物をした荷物が入りません。  2人めの子供が生まれたら、ますます手狭なので、買い換えようと思っています。  トヨタのラウムか、三菱のディンゴにしようと思っています。  見た感じは、とても似ているのですが、同じ1500cc、4WDなのに、車両本体価格が、28万円も違いました。  安いので、ディンゴにしようと思っているのですが、あまりにも価格に差があるので、ラウムより、ディンゴのほうが、機能が劣るんじゃないか、と、不安を感じています。  (故障しやすい、とか、乗りごごちがすごく悪いとか、将来下取りがすごく悪い、とか。)  それに、ラウムは23万円も値引いてくれたのに、ディンゴは5万円しか引いてくれません。  結局、いろんなオプションを付けて、最終支払額では、ディンゴのほうが15万円くらい安いので、ディンゴにしようと思うのですが、せっかくラウムが23万円も値引いてくれたのだから、そちらにしたほうが得なのかな、と悩んでいます。  そこで、ほんとに、何でもいいのですが、ラウムと、ディンゴに関すること、何でもいいので教えてください。  ぐち、根拠のないウワサのたぐいでも構いません。  なにとぞ、よろしくお願いいたします!!!