• 締切済み

アメリカの二年制大学から4年制大学への編入について

Steve08の回答

  • Steve08
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

こんにちは。MBA・大学院留学のコンサルティング会社をしておりますスティーブと申します。 スペイン語であっても一般教養であっても、取得した単位は移行することが可能です。ですが、大学によって審査・単位の評価方法が違いますので、4年制の大学に編入した後その大学に沿った方法で移行の手続きをしてください。 大半の大学で編入は可能ですが、特にカリフォルニア州立大学では大勢の編入生をコミュニティカレッジから受け入れています。大学のランキングに関しては、以下のHPを参考にしてみてください。 http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/usnews/edu/college/rankings/rankindex_brief.php

hikura5151
質問者

お礼

スティーブさんどうもありがとうございます!! さっそくサイトにいきました! 参考にさせていきます♪

関連するQ&A

  • 大学の編入について迷っています。

    私はアメリカの大学に通っています。最近ずっと大学で嫌なことがたくさんあり、このままこの大学にいるのはつらいです。いっそドイツの大学へ編入しようと考えています。別に大学で嫌なことがあるからという理由だけではなく、純粋にドイツで勉強したいという理由ももちろんあります。しかし、ドイツの大学生は高校で既に一般教養を終えているので、アメリカでの一般教養の単位はほとんど移行されないそうです。しかも卒業するのに6年間はかかるそうです。実は今まで二年間、一般教養ばかり取ってきたので、編入すれば一からやり直しになってしまいます。二年分が白紙になるのはちょっと…。でも、どうしても大学は移りたいんです。で、どうせ移るなら興味のあるドイツの大学へ、でも単位が台無し…この繰り返しです。もし駄目なら予備策として、同じ州内の大学に編入することも考えています。その場合も、その大学を卒業してからドイツで修士号を取りたいです。でも、確かドイツでは大学だけで学士号と修士号が取れるので6年、と聞いたことがあります。そうであれば、卒業してからドイツの大学の4,5回生あたりに編入することになるのでしょうか? …すみません、いろいろ考えていて考えがまとまりません。1. アメリカの大学を卒業すべきでしょうか? 2. ドイツの大学に今までの単位を移行して編入する方法はないでしょうか? 3. 何かもっと他に良い方法はありますでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • アメリカの大学院に編入

     日本の大学を卒業後、この取得した単位でアメリカの大学院へ編入しようかと思っています。可能ですよね?  また、大学の授業や教養科目なども受講(単位取得)できますか?  大学院は4年間ですよね?卒業必修単位が取得できた段階で、たとえその時点で在籍が3年であっても、大学と同じシステムで卒業できますか?  お手数ですが、ご回答お願いいたします。

  • アメリカ、編入について

    コミュニティカレッジからの編入と言うと、何故か日本国内ではカリフォルニア大学への編入ばかりが有名であり希望者も多く話題になっていますね 留学斡旋業者の宣伝にも「名門UCLAに編入!」というのが目立ちます だからUC系への編入の難易度はある程度わかりました しかしUC以外の名門大学(IVY,PubricIvy,アメリカ大学協会のメンバー,SUNYまた有名私立大など)へのコミカレからの編入はどれ程難しいのか把握できません そこで質問なのですが 1)日本人学生のコミュニティカレッジからUC以外の名門大学への編入はどれほど可能性あるのか? 2)どれほど難しいのか? アドバイスや適当な難易度の指標を回答して頂けたら嬉しいです

  • アメリカ→イギリス編入

    私は現在アメリカのコミュカレに通っています。後にイギリスへの編入を考えているのですが何をどうすればよいのか全く分からない状態です。コミュカレでの成績は3.85、60単位取得(セメスター制)、メジャーは心理学です。イギリスの大学のランキングや編入へのステップなどご存知の方がいらっしゃいましたらヨロシクお願いします。

  • カナダの大学へ編入

    こんにちは。 現在、アメリカのカリフォルニア州のコミュニティーカレッジに留学しています。あと1年でコンピューターサイエンスのアソシエイトデクリーが取れそうなのですが、その後に4年制大学へ編入したいと思っています。そこで、編入先について考えていて、私はアメリカ国内のカリフォルニア以外の州かカナダの大学に編入したいと思っています。カリフォルニア州外でのオススメの公立大学は有りますか?あと、Aデクリーを取って、アメリカの大学からカナダの大学にに編入することは可能ですか?回答宜しくお願いします。

  • ☆アメリカの州立大学への編入

    アメリカの州立大学に編入したい場合、例えばその大学がクウォーター制(4学期制)だとしたら、その学期の節目だったら、いつでも編入が可能なのでしょうか? 日本の大学に編入する時は、ほとんど2年生の秋頃に入学試験があり3年次からスタートするのが普通だと思います。 アメリカの大学に2年次から入学することはできないでしょうか? あとコミュニティ・カレッジと言われる二年制の大学というのがありますが、コミュニティカレッジに2年次から編入することはあまり一般的できではないのでしょうか? なるべく早い時期に且つどこかでダブらず大学を卒業できる方法を最近考えていました。

  • 大学の編入について教えて下さい。

    一般的な話で良いのですが、以下の場合、大学編入が可能であるのかについて教えて下さい。 以前、4年制の大学に行っていて、1年間在籍、40単位程取得 その後、4年制の通信制大学の2年次編入で、2年に編入、ここで24単位程取得。 この場合、最初の大学と通信制の大学を合計すれば、64単位取得しているのですが 別の大学の3年次編入(編入要件は、2年以上大学に在籍および、64単位以上取得)が できるのでしょうか? この質問で、一番ネックになっているのは、 4年制の通信制大学に編入した際に、 前の大学の単位を30単位までしか認めて貰っていないので 4年制の通信制大学の単位は、2年次修了時に54単位になっているという点。 でも、前の大学と通信制大学の単位を合わせて編入要件として貰えるならば、64単位 という感じなのですが、大学の3年次編入の場合、 前の大学と通信制の大学の単位の合計で要件を満たしていると考えても良いのでしょうか? 一般的な話で良いので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 4年制大学への編入を考えています。単位について

    4年制大学を1年の前期で自主退学をし、現在も4年制の専門学校へ通っています。 今年の春に専門学校が2年次になるのですが、3年次には4年制大学への編入を考えています。 大学の募集要項に専修学校に2年以上在学(見込み含む)と書かれていたので、 編入試験は次の試験には受けれるかと思います。 もちろん同系の学科です。 ・そこで質問なのですが、大学の前期だけで取得した単位(主に教養科目)は単位認定に使えるでしょうか? そうなると 大学の前期単位とプラスαで専門学校の2年間分のフル単位が見込まれます。 学費などのため志望大学の2年次ではなく3年次に編入したいと考えているのですが、 上記の単位だけでは3年次編入学は難しいでしょうか? 大学に問い合わせれば早い話だとは思いますが、回答の方宜しくお願いいたします。 志望大学は東京理科大学です。

  • アメリカ4年生大学の4年次での編入について(環境が合わないので編入したい)

    現在アメリカの4年生大学(学部)に留学中です。 コミュニティカレッジ(中西部)卒業後、4年生大学(南部)の3年次に編入しましたが、 アメリカ南部の雰囲気が肌に合わないので、再度別の地域の4年生大学への編入を考えています。 現在の学期終了時にはセメスター制で90単位程度保有している見込みなので、4年次での編入になると思います。 心配な点は、 1) スムーズに4年次に編入できるかどうか 2) 特に3年次に取得した専門科目の単位が移行できるか 3) 再編入によって卒業が延びてしまわないか 4) 「アメリカ南部の雰囲気が肌に合わない」といっても、その他の地域で直ぐに馴染めるとも限らない という点です。 結局、多少我慢してでも現在の大学に通って卒業してしまった方が、良いのかとも思っています。 現在の大学に通えば、あと1年で卒業で、金銭的な負担も一番少なくて済みます。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 一般大学から看護系大学編入

    私は現在一般大学に通っているのですが、 そこで取ったいくつかの単位を認め、看護系の大学に編入 できるところがあると聞きました。 ただ、それがどこなのかがわからず、 自分で色々調べてみたのですが、大抵どこも 看護系の短大や専門学校生の編入しか認めておらず、 見当たりません。 もし知っている方がおられたら、教えてください。 P.S 将来専門看護師になりたいと思っているので、 やはり大学に行くのが最良だと思っています。 すでに一般教養とかは今の大学ですでに取っているので、 編入できるのであれば、一般教養などを再度取らず、 最初から専門科目を取りたいなぁと思います。 よろしくお願いします。