• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピーカケーブルで優秀なものは?)

スピーカケーブルで優秀なものは?

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

「ピュアオーディオ」 家庭に高価高性能な音響機器(デッキ、プリアンプ、パワーアンプ、スピーカ等々)を導入して「より高音質な再生音を求める」こと…と考えて良いです。 PA用途とは、また全然違う考え方で設計された機器を使うのが普通です。 「プラシーボ効果」 元は、効くわけ無い薬を飲んだら効果が現れる…みたいな http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/placebo.htm 転じて、ピュアオーディオをやっている人が、他人から見て効果のあるわけ無いケーブルなんかを使って、本人だけが「音が良くなった」と思い込んでいる様を言います。 「ヘビーデューティ」 まぁ『堅牢』『頑健』『頑丈』という意味。ちょっとやそっとでは、簡単には故障や不具合が発生しないということですね。 >一般論としてケーブルの交換頻度はどれくらいなのでしょうか? ボロボロになって使えなくなるまで…で良いです。 私の所では、10年選手のPAスピーカケーブルもあります。 そうそう無茶をしなければClassicProでも週一で数年持つと思いますが、端子付近の断線なんかはあるかも。ただ、スピコンはそういう場合の修理が簡単ですので、修理すればもっと長く使えるケースが多いです。(「ヘビーデューティー」には「故障しても修理が簡単ですぐに元通り使える」という意味も含みますね) さて、ここからが問題! >ちなみにその異常な音はパチン!と言う破裂音で、常に発生するのではなくある特定の音を出した時に発生します。 それって、犯人は完全にEMX5016CFです。 スピーカの異常や故障というのは、「音が出なくなる」「音が小さい」といった、音量が減る方向の故障しか物理的にあり得ません。 これはスピーカケーブルでも同じです。 「ビシバシ」「パチン」等々の、本来あるべきでない音が出るタイプの以上は、マイク、ミキサー、パワーアンプ等が原因です。少なくともスピーカとスピーカケーブルはあり得ません。 >ミキサーのPhoneから音を聞いてみたのですが、その異常な音は出ていませんでした。 というだけでは、EMX5016CFの「ミキサー回路部」と「ヘッドフォンアンプ部」に『だけ』は異常がなかった…という証明にしかなりません。 EMX5016CFは、「マイクミキサー回路部」「ラインミキサー回路部」「エフェクト回路部」「イコライザ回路部」等及び「パワーアンプ回路部」といった、独立して働く複合機能を1つのケースにまとめてある…というタイプの機材です。そのごく一部の機能が大丈夫だというだけで、機材全体が正常に動いているかどうか? などという判断は、専門家でも不可能です。 9割方、EMX5016CFのパワーアンプ部か、ミキサー部とパワーアンプ部の間の接続回路系の故障でしょう(この部分とヘッドフォンアンプ部は別々に動くので、ヘッドフォンで聞いても異常は判断不可能です)。 これは、とっととEMX5016CFを点検修理に出すべきですね。 素人の手には負えませんし、ほっとくといずれスピーカがダメージを受けて壊れますよ。頑丈なSX300だから、まだ無事なくらいだと思います。ごく普通のPAスピーカなら、とっくにツィータが焼き切れていてもおかしくないですね。 特に、 >ある特定の音を出した時に発生します ということが間違いないのなら、悠長なこと言っている場合ではないので、急いで点検に出されることをお勧めしますね。 スピーカケーブルなんざぁ、本件には全く関係ないのでどうでも良いです。

trantila_n
質問者

お礼

本当に丁寧でわかりやすく説明していただいてありがとうございます!! 僕は問題とは全く関係の無いところを聞こうとしていたのですね。 すぐにミキサーの方を点検修理に出したいと思います! 迅速な対応でとても助かりました! ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ミキサーとスピーカーの相性

    ミキサーとスピーカーの相性というのは、あるのでしょうか? お店にいってみたところ なにやらインピーダンスが・・・Ωが・・・とごにょごにょ言われたのですが わかりませんでした。 どういうところで、相性を見れば良いのでしょうか? 素人で申し訳ないのですが、是非教えていただきたいです。 また、具体的に パワードミキサー YAMAHA EMX5016CF と スピーカー EV SX300 の相性というのがわかる方いらっしゃいましたら 重ねてお願いいたします。

  • ミキサー+パワーアンプorパワードミキサー、どっち?

    ミキサー+パワーアンプorパワードミキサーの どちらかを購入しようと思っております。 その際の予算は10万円程度です。 今考えているのは 初心者なので、組み合わせをあまり試したことがないので パワードミキサー YAMAHA EMX5016CF のつもりですが プラスマイナス3万円程度で 何かこれよりも良いミキサー+パワーアンプの組み合わせが あるよ!という善良で博識な方がいらっしゃいましたら 是非ぜひご指導いただきたいのです。 ひとづてに聞いた話だと MACKIEのミキサーとAMCRONのパワーアンプがいいよといわれたのですが 組み合わせの相性?などもありますでしょうし、 やはり私にはわからなかったので、型番で教えていただけますと とても幸いでございます。 また、スピーカーはEVのSX300を使う予定です。 宜しくお願いいたします。

  • YAMAHA EMX5016CFについて

    パワードミキサーのYAMAHA EMX5016CFを使用している際に 2点の問題が起こりましたので、どなたか分かりましたらご解答お願い致します。 (1)数チャンネル使って出力している時、その中の一つのオートチューン(ハード)を噛ませたヴォーカルマイクに音声が入ると、突然全体の音量が下がる。 (2)出力した瞬間に電源が落ちる。(説明書のミキサーの後ろに何か置いていないか、というのは確認済みです) 説明書などは目を通しましたが、(2)は全く原因が分かりません。 (1)の原因をこちら側で考えてみましたので、思い当たる点を記載します。 Iオートチューンに問題がある II幾つかのシンセサイザーをYAMAHAのMW12に入れて音量調整し、一つのチャンネルから出している IIIEMX5016CFのアウトの端子を二つ同時に使用し出力している。スピコン⇒フロアスピーカー、フォーン⇒モニタースピーカー。 私どもでは、IIIの問題点が強いのではないかと思っているのですが 素人なもので、分からないのです。 もしそれが問題であれば、モニタースピーカーはどのように繋げばいいのでしょうか?また、その際にEMX5016CFに相性のよい製品のお勧めがありましたら是非教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 海外製スピーカーVS国産スピーカー

    私のような素人ですと、国産メーカーが説明するスピーカーユニットの先進性や 物理特性のアピールをみると、どうしても音質的に国産に分があるのかな、 と考えてしまいます(特にビクターやオンキョー)。 ところが、ネットでの評判を見ると海外製のほうが音楽再生に適しており、 聴いてて楽しい、などの意見を数多く見ることができます。 これは、音楽を心地よく再生することには秀でているが、原音を忠実に再生する という分野においては国産に劣るということなのでしょうか? 個人的な嗜好を述べますと、音楽的な再生云々よりも、CDに含まれている音を忠実に 再現してくれる、高分解能でリアルな音を出力してくれるのが優れたスピーカーでは ないかと、思い込んでおります。 こういう考え方をする場合、海外製スピーカーに手を出すのは間違いなのでしょうか? 現在はビクターのSX-L33を使用しており、アップグレードを考えてオンキョーのD-312E、 またはピエガのTP3を候補に考えております。 詳しい方の意見をお伺いしたいです。

  • サブスピーカー

    深夜等に小音量で身近で聴くサブスピーカーを探しています。 ヤフオクで色んなメーカーの物を落札し聴きましたが、未だに納得出来る物に出会えません。 JBL:4312M、S810、コントロール1 ALTEC:409B(ミニA7箱) B&W:CDM1、602、LM1、685 EV:SX80、SX40、SL12-2X TANNOY:CAP5、TD100、SYSTEM600、SYSTEM6、T-225 YAMAHA:NS-10M BOSE:301II PIONEER:S-X33C 現在手元に残っているのは、B&W:685、EV:SX80、パイオニア:S-X33C ですが、SX80以外は 聴いておりません。 ◆アンプはWE300Bシングル、トライオードEL34PP、ラックスマンKT88PPと真空管ばかりです。 ◆CDプレーヤーはマランツ8004、DENON:DCD-1650AE ◆メインSPはJBL4560箱+ALTEC515ウーファー+299ドライバー+JBL2350ホーン+JBL2405×2、TANNOY:チェビオット(12吋) ジャズボーカルを主に聴きます。 低音は望みません、臨場感溢れる暖かみの有る音が欲しいです。 出来ればヤフオクで入手出来る物が有難いです。 宜しくお願いします。

  • すっごく美味しい♪カレーラーメンは・・

    美味しいカレーラーメンを発見したのですが、どこのメーカーの品だったかわからなくなってしまいました・・m(__;)mどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいませんか? スーパーで2月位前に売っていた生麺で、名前はそのまま「カレーラーメン」確か2食分1パックでお値段は300~450円位、「ラーメンの麺に合うスパイスを嗜好錯誤して配合して創り上げたカレースープ・・」といったような文句が付いていたと思います~ハウスのカレーラーメンも好評だそうですがあれではなかったと思います、また、インドっぽいカレーラーメンとも違います、どちらかというと、カレーうどんのスープに似ていました(試しにカレーうどんのスープでラーメン作ってみましたが不味かった~)やっぱりあの売り文句は伊達じゃない、また食べてみたい、私の定番にしたい。検索しても出てこないなんて、お店を回っても無いなんて。お心辺りの方よろしくお願いします(\\)(>0<)

  • スピーカケーブル

    今までミニコンポを使用していたのですが、今回念願のAVアンプを購入しました。スピーカは一応5ch分ありましたので流用しました。ウーハはまだありません。 ・スピーカ用のケーブルを入れ替えようかと思うのですが、いくらぐらいのを用意すべきでしょうか? ・スピーカに同ケーブルを二本つなぐと音が良くなったりしますか? ・ウーハがあると無いではだいぶ違うものなのでしょうか? ・その他セッティングに関してアドバイスがありましたら何でも教えてください! いろいろ書いてしまいましたがどうぞよろしくお願いします。

  • スピーカーケーブルについて教えてください

    SPケーブルについて調べているのですが、分からない点について教えて頂きたいので、よろしくお願いします。 まず導体の素材についてですが、素材の種類がカタログにも記載のない場合が多いと思うのですが、どこか見るポイントによって見分けられるものなのでしょうか?前回「PCOCC」を勧められたのですがどういう製品があるか分からずにいます。 次に製品についてですが、購入候補の中にTARA LABS(SPACE&TIME)のPrismシリーズのklaraとOMNIがありますが、両者とも8Nの超高純度銅で数値上から見て優れていると思うのです。 しかし肝心なのは音的な特徴ですよね。 それで、それを他社と比較した方がイメージがわきやすいので、他の候補のオルトフォンSPK-300やベルデンSTUDIO727Mk2などと比べて(他の製品との比較でも結構です)どのような音的な違いがあると思われるかアドバイスをお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • スピーカーケーブルに関して

    片側がプラグ(?)になっているスピーカーケーブルを購入しました。これで新しいスピーカーとアンプを接続しようと思っているのですが、スピーカーケーブルのどちらの銅線がプラスなのかマイナスなのかがわかりません。あとプラスマイナスを逆に接続してしまったらどのような問題が発生するのでしょうか?

  • スピーカ用ケーブル

    PAシステムのミキサーからモニタースピーカまでのフォンケーブルを買いたいので値段をネットショップで調べてみるとピンからキリまであって、迷ってしまいます。 おおよそどんな程度のものが一般的、実用的なんでしょうか? 両端シングルフォンケーブル3mもので、600円から3000円まであって正直何を選んだらよいのか???です。 よろしくお願いいたします。