• ベストアンサー

パーテーションソフトについて

dokosoko2の回答

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.8

いろんな回答をご覧になりお分かりでしょうが、人それぞれ ってのが回答です。明確な基準はありませんし、考え方も いろいろです。お使いのPCのメーカーは、120GBのHDDだから これくらいの配分が「妥当」な切り方だと考えたとしか 言えません。HDD容量、人により20~50GB程度と考えます。 便宜上市販はC、フリーソフトはDにインストしています。 (フリーが膨大でOS再インストのたびにインストし直すのが 面倒なのと、上書きインストで現状普通に使えるからです) C、Dドライブの空き容量が不明なので何とも言えませんが Cが窮屈だな~と思えば切り直すか、機能がダブるソフトの 見直しをしたり、作業領域をDに変える、データをDに移動 する、年賀状のデータディスクを別ドライブにイメージで 保存、必要に応じてマウントするくらいです。 個人的にマイドキュメントにデータは保存しません。 Dや他のドライブ、フォルダへのショートカットしか 置いてないです。 いずれにしても、HDD1枚なら危険です。C,D同時に逝くこと があるので、HD革命やTrueImage等バックアップソフトで Cドライブ丸ごとバックアップとDドライブのデータを 全く別ドライブに定期的に保存するのがベストです。 Cドライブが満杯になりかけているということは、データも それなりに溜まってきたからでしょう。運用の見直しを 考える良い機会だと考えます。

yukidaruma33
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 なんかまとめのご意見を頂いた感じです(笑) とても参考になります。 今まで漠然と使っていましたが、ご指摘の通り運用の見直しをしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パーティションを区切りたい

    HDDの容量は100GBで、現在はパーティションで区切ってない状態なのでCドライブしかありません。この状態で使用容量は約15GBなのですが、これをCドライブに30GBを、Dドライブに70GBを割り当てたいと考えています。この場合、もう一度クリーンインストールをしないとパーティションを区切ることはできないのでしょうか?再インストールをしないで、パーティションを区切ることはできないのでしょうか?

  • 新規OSインストール時のパーティション設定の仕方

    windows7の新規インストール時の複数パーティション設定手順がよくわからないので教えて頂きたく投稿しました。 自作PCをショップで作ってもらったものです。 2TBの新品HDDに新規インストール時にCドライブとDドライブを作りたい。素人がわかるようにCドライブとDドライブのパーティションの作り方をいちから順を追ってわかりやすく教えて頂けませんか? 下記が一番わからないところ 1.新品のHDDを接続しOSをインストール時に複数パーティション未割り当てからパーティションを作る時どうやってCドライブとDドライブを区別させるのかがわからない。最後に残った未割り当て容量はどうなる?(インストール前と後では設定が違うように思えるので。) 2.パーティション設定で容量の求め方 容量を直接数値入力か△▽ボタンで求めるのでしょうけど容量の数値って仮にCドライブ500GBでDドライブは残り容量とするとCドライブの数値は、なにMBと入れればいいのでしょうか? 疑問、あとから(インストール後)Dドライブの容量をパーティションを作って新しいドライブを作る際、容量に制限(Dの容量の半分とか。)がつくのでしょうか? ネットでメーカーサイトやネット投稿者から調べて混乱してしまったせいでパーティションがよく理解できていません。

  • Partition magicでパーティションをわけたいのですが

    現在ウィンドウズMEをパーティションをきることなく使用しています。ですが、そろそろパーティションを切ろうと思い、パーティションマジックの購入に踏み切りました。 買ったものの、パーティションについてわからない点があります。 OSのMEをパーティションのCドライブに入れて、アプリケーションのインストール済みソフトをDドライブ、そして、その他のデータをEドライブというように3つに分けることはできるのでしょうか? しかしアプリケーションについては、今後も新たなソフトをインストールしていくと思いますので、容量の増加が見込まれます。 ですので、OSのMEをCドライブで、その他すべてをDドライブという形に分けるのが得策でしょうか? そしてここまで書いてきて聞くのも恥ずかしいのですが、 OSとデータを別々のドライブに入れるというのは、 どういったメリットがあるのでしょうか・・・・? ちなみに私のPCは本体が20GBで、外付けが60GBという環境です。本体のPCは残り容量が3GBほどとなっています。外付けには、主にバックアップのためのファイルのコピーなどを置いています。 本体のPCのバックアップにはGo Back3を使用しています。 ですのでOSのクラッシュはGo Backで復旧できるのですが、 物理的クラッシュが非常に恐いです。 物理的クラッシュの場合は、パーティションを切っていても意味がないという解釈で宜しいのでしょうか? パーティションについて知識が乏しい私ですが、 アドバイス御願いします。

  • パーティションを作るソフトに関して

    WindowsXPです。PC内蔵HDDの容量が残り僅かになったので、大容量のハードディスクを購入し、そのハードディスクにすべてのデータを移動してPCに取付ました。幸い起動できて通常に使えます。元々のHDDは「C」と「D」の二つの2パーティションのみと思っていたのですが、ディスクの管理で見ると、通常の状態で見れない?(たぶんOSリカバリ用のデータ領域?)と思われる二つのパーティションをすでに使っており、合計一つのHDDですでに4つのパーティションが使われていました。新しいディスクは容量が大きい分(ディスクの管理で見てみると)、4つのパーティション以外に「未割り当て」で非常に大きなスペースがあるようなのですが、この部分に領域を作ってフォーマットすることは5つ目のパーティションになるので無理と思いますが、現在あるCドライブかDドライブの容量を、(未割り当て領域の容量を減らす分と同じだけ) 増やすことは無理でしょうか?OSを再インストールせずに「パーティションマジック」のような市販のソフトで可能ならばそのほうが良いのですが。

  • パソコンのハードディスク パーティションについて

    パソコン購入時に、メーカー推奨のパーティションというのをしてもらったら、Cドライブ40GB、Dドライブ248GB、になってきました。 Cドライブは購入後1年ぐらいで容量がほとんどいっぱいになり、気をつけていないと空き容量表示が赤くなってしまいます。 それに気づいてからは、保存フォルダを選べるものはできるだけDドライブに保存するようにしていますが、めんどくさくて仕方ありません。 質問は、 1.Cドライブの方がメインで使用されるドライブなのに、なぜこんなに少ない容量で設定されるのか。 メーカーが「推奨」としてCドライブとDドライブの容量をこういうバランスにすることに、なにか意味があるのか 2.一旦初期化して、パーティションのやり直しをしたいのですが、素人でできるものでしょうか。 以上です、よろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーテーション統合

    DELLのInspiron1564を使っています。OSは、Windows7です。 購入時より、CドライブとDドライブにパーテーションが分割されており、Cドライブは、58.5GB、Dドライブは397GBです。現在、Cドライブの空き容量がほとんど無くなってきておりますが、Dドライブでは、ほとんど空いている状態です。 パーテーションを統合するには、どうすればよいでしょうか。 OSを再インストールして、その際にパーテーションを統合するのですか。 手順がよくわかりません。 どうか、御教授よろしくおねがいいたします。

  • 効率の良いパーテーションについて

    PC購入時、販売店の方がCドライブを8GB、Dドライブを70GBに設定してくれました。 現在、Cドライブの未使用量が266MBしかありません。 新たにソフトをインストールしたいのですが、パーテーションの割合を変えたほうがよいのでしょうか? パーテーションを設定し直すには、初期化しないといけないと聞きました。 Dドライブに移動してよいフォルダがあれば移動しようと思っています。 必ず、Cドライブに格納しなくてはならないフォルダがあれば教えてください。

  • パーティションの再分割

    SONY/LX33(WinXP、メモリ512MBに増設)にOffice Pro 2007をインストールしましたが、動作が極端に遅くなりました。デフラグを頻繁にやっていますが、最近「Cドライブの空き容量が少ないので、無駄なファイルを削除した上、再試行せよ」とのコメントが出ます。CとDに分かれているドライブの使用状況は次の通りです。 (C:FAT32容量13.9)使用11.8GB、空き2.15GB (D:NTFS容量60.5GB)使用2.8GB、空き57.7GB FATとNTFSの違いも理解できない初心者なのですが、Dドライブに10GBとり、残りはCドライブに振り向けたいのです。データは250GB外付けHDにAcrTrueImmg9.0を使ってバックアップしています。 FAT32・NTFSの問題も含めて、初心者がパーティションを再分割する確実な方法と注意点を教えて下さい。

  • パーティション

    現在Cドライブ(26GB)とDドライブ(1.92GB)があり、パーティションをして3つくらいにしてCドライブをOS専用として使いたいんですけど、市販のソフト等を使わないでやる方法はありますか?詳しく教えてください。それと、3つに分けたときのそれぞれの容量も目安として教えてください。

  • ハードディスクのパーティション

    新規にノートPCを購入します。HDDの容量は80GBです。CドライブとDドライブに分けようと考えています。そして、CドライブにXPをインストールし、Dドライブに圧縮ファイルや音楽ファイルなどを保存しようと考えています。このようにする場合、CとDの容量をどのようにするのが良いのでしょうか?  いまはデスクトップPCを使用していて、OSはwin2Kです。HDDの容量は40GBで、Cに10GB、Dに30GBを割り当てていました。しかし、Cドライブの空き容量が不足気味になっています。  デスクトップPCの老朽化も考慮して、新たにPCを購入することにしました。新規PCでは、Cドライブの空き容量が不足するような事態が生ずるのを避けたいと思っています。素人なので良く分からないのですが、OSのインストールされているドライブの容量が大きすぎると、処理速度が低下することはないのかな?と懸念もしています。  アドバイスなど、よろしくお願い致します。