• ベストアンサー

オルタネータ容量とバッテリーの関係

現在、旧車に乗っていますが、オルタネータが40Aのものがついています。最近の車に付いているオルタネータ60A相当に交換しようと考えています。バッテリーの大きさはそのままで(34A19L)いけるのでしょうか? オルタネータの容量とバッテリーの大きさの関係はあるのでしょうか? オルタネータの容量は小さく、バッテリーの容量が大きいのはバッテリーがあがりそうな感じがしますが、その逆はどうなるのか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seibisi
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.6

まず、容量とは何を意味するのか? 容量とは、電気量です。 オルタネータは、エンジンがかかっている時に各部に電装品を供給します。 使用電流>発生電流となってしまうと、バッテリからも電流が流れます。そうなると、バッテリがどんどん放電していくので、バッテリを弱めてしまいます。 バッテリは、  エンジンがかかっていない時と  エンジンがかかっていても、オルタネータの発生電流が間に合って居ない時に  電装品に電気を供給します。 バッテリは、満充電で、あまり使わない方が長持ちします。つまり、携帯電話のように電池がなくなる寸前まで使って、充電して使うような使い方をしているとバッテリが弱くなっていまします。 バッテリは、エンジンをかける時のためだけに使うというのが理想なのです。 バッテリの容量が大きいと、それだけ電気をたくさん蓄えられると言う事です。逆に考えれば、かなり放電状態にある時、満充電までに時間がかかると言う事です。 基本的に、バッテリ容量を大きくするのは、エンジンを回す時にかなりの電流を使うからです。 エンジンを回す時に抵抗となるのが、圧縮行程です。排気量が大きいほど、圧縮比が大きいほど、エンジンは回りづらいです。 軽自動車は660cc、小型自動車が2000cc以下ですが、単純に考えれば、エンジンを回す時に必要な力は、小型自動車は、軽自動車の3倍となります。それだけ、電流を使うので、容量の小さいバッテリでは「きつい」のです。 バッテリは、放電してばいくほど、電圧が下がります。 オルタネータの場合、ある回転速度以上になると電圧はほぼ一定です。ガソリン車で約14vです。 バッテリに充電が行われるときは、オルタネータのプラスから、バッテリのプラスに電気が流れます。 バッテリ電圧が12vでオルタネータが14vだった場合、2vの差があります。電気は電圧が高い方から低い方に流れるので充電されます。 バッテリが充電されてきて、バッテリ14v、オルタネータ14vになると電圧差がなくなるので、電気は流れません=充電されません。 (今の車は、IC、ECUがあり、バッテリの電圧を見て充電を制御しています。) 以上を踏まえて バッテリ容量を大きくするということは、  エンジンをかけるまでにある程度放電されても大丈夫にするということ  オルタネータの脈動をバッテリでカバーするため です。自動車に乗らなかったり、電装品の使いすぎでバッテリが放電気味であれば、容量が大きかろうが、少なかろうが、バッテリ上がりを起しやすくなります。ぶっちゃけオルネータが壊れたら、どんなバッテリでも上がるのと同じ原理です。 オルタネータの容量を大きくするという事は、あらゆる電装品を使っても、まだ、バッテリを充電する余力がある状態にするということです。オルタネータで発生電流が足りない時は、バッテリから供給されます。追加電装品により、使用電流が増えて、バッテリに充電する余力が少なくなった時にバッテリが放電気味になってしまうからです。オルタネータはエンジンパワーを使っていますので、容量をアップすれば、それだけエンジンパワーを使い、走り方によっては燃費が悪くなります。 ちなみにオルタネータの脈動とは、オルタネータの発生電流は、エンジン回転数によって変わります。エンジン停止時は0、アイドリング~ある回転速度まで比例します。停止→加速→ブレーキなので、エンジン回転数が一定でなくなり、オルタネータの発生電流が上下するのです。オーディオなどの定電圧、定電流を求める電装品では、この発生電流の上下が音質の低下を招くのです。上下の幅をバッテリの放電でカバーするという意味で音質を維持する訳です。 以上、オルタネータ、バッテリの買い替えの参考になれば

porter38
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.5

No.4 nekoppeさんに同じく。 >バッテリーの大きさはそのままで(34A19L)いけるのでしょうか? はい、なんら問題有りません。  バッテリーに来る電圧は同じですので、その供給元の能力は関係ありません。  家のコンセントの100Vが、屋根のソーラー発電からか供給されているのか、原子力発電所の大型発電機から供給されているのかに関係無いのと同じです。 バッテリーが満充電になると、発電機の容量の大小に関わらず充電は自然に止まります。  >オルタネータの容量とバッテリーの大きさの関係はあるのでしょうか? ありません。 オルタネーターの容量(=発電電力)と消費電力が関係し、発電電力>消費電力 とする必要があります。  >オルタネータの容量は小さく、バッテリーの容量が大きいのはバッテリーがあがりそうな感じ そんな事はありません。 同じ電装品を使うときの消費電力は、バッテリー容量の大小に関わらず同じです。 同じ電力を消費した時の充電に必要な電力量も、バッテリー容量に関わらず同じです。 >その逆はどうなるのか分かりません。 何も問題有りません。 供給される電圧が同じなので、発電機の容量の大小に関わらず、満充電になると充電は止まりますので。

porter38
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

>バッテリーの大きさはそのままで 何ら問題ありません。 >オルタネータの容量は小さく、バッテリーの容量が大きい 何ら問題ありません。バッテリ充電電流は発電能力からすれば僅かですし、バッテリが大きくても使う電気量は同じですから。 >その逆はどうなるのか分かりません。 何ら問題ありません。大型オルタネータであっても発生電圧は同じで、過大な充電電流でバッテリに影響が出るという事はありません。軽で標準70A、寒冷地用80Aという車種がある位です。

porter38
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 発電機を発電能力の大きいもの(40A→60A)に交換するのは問題ありませんし、バッテリー容量をそのままにしてもレギュレータが効いていれば、余計な発電量は利用されずにムダになるだけですから、それ以外に問題はないように思います。もったいないだけです。バッテリー容量ももっと大きく(せめて40AHくらいのものに)したほうが価値があります。

porter38
質問者

お礼

ありがとうございました。 バッテリーの設置スペースがあまりないので、大きいバッテリーが設置 できませんので小さいバッテリーで行こうと考えています。

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.2

オルタネータの容量が大きくバッテリー容量が相対的に小さい場合でも、過充電防止のナンチャラ(名称を忘れました)が付いているので問題無いと聴いた記憶があります。ただウロ覚えなのでディーラーなり何なりで確認されたほうが良いと思いますが…。 また、オルタネータの容量が小さくバッテリー容量が相対的に大きい場合はバッテリーがなかなか満充電にならないのでオルタネータに負担が掛かるらしいです。当然バッテリーの寿命は短くなるものと思われます。

porter38
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

34A19L 軽自動車ですか? オルタネータの容量は小さく、バッテリーの容量が大きいのはバッテリーがあがりそうな感じがしますが  問題ありません

porter38
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車のバッテリーとオルタネーター

    最近自家用車のバッテリーが弱りDIY交換しようと考えています。 私の車には寒冷地仕様という物がありこれのバッテリーの容量がかなり大きいので 少し疑問を持ちました 1.寒冷地仕様のバッテリーで普通に使えますでしょうか? 2.寒冷地仕様というのはオルタネータも違うのでしょうか? 3.もし寒冷地仕様が使えるのであれば標準より若干大きな容量のばてリーも使えますか? 4.そもそも車側にさえとりつけが出来れば容量は大きくするのは問題ありませんか? ちなみに調べたところ私の車では寒冷地仕様でもオルタネータは同じ部品でした。 よろしくお願いします

  • バッテリーの容量アップについての質問です。

    バッテリーの容量アップについての質問です。 以前、ほとんど乗らないクルマ(Aとします)のガソリンタンクは空がいいのか満タンがいいのかと質問しましたが、 別なクルマ(Bとします)もあまり乗りません。 週末にBのクルマに乗ろうとすると、バッテリー電圧が低下気味で、エンジンを回して乗ると、 翌日くらいはOKですが、次の週末になるとまた低下気味。 Bのクルマは最近のクルマで、電装品が多いみたいです。 そこで、少し容量の大きいバッテリーに換えようかと思いますが、この場合、オルタネータも 容量アップしないといけないのでしょうか?。 ちなみにAのクルマは、オリジナルは72Ahか、84Ahのところ、100Ahを積んでおり、 数ヶ月ぶりに乗っても平気です。オルタネータはオリジナルのままです。 もっとも、古いクルマなので元々電装品も少ないのですが。 Bのクルマについて、オルタネータはそのままで、バッテリーの容量をアップして、 電圧不足を解消できたらイイなぁと考えています。どんなものでしょう?。

  • バッテリーをCAOSに変えるとオルタネーターが容量不足?

    シルビアS14NAに乗っています。 先日、バッテリーをS14に積める最大容量の115D26Rに変えました。 バッテリーはCAOSです。 ちなみに寒冷地仕様のシルビアの標準サイズのバッテリーが80D26Rです。 バッテリーを変えてからは何度もバッテリー警告ランプが点きました。 異変を感じて日産ディーラーにも相談に行った際には、 オルタネータの発電が追いついていないので、要交換と言われました。 これって、もしかしてダイナモは正常なんだけれど、 単にCAOSの容量が大きすぎ、、って事もあり得るんでしょうか? やはりダイナモの故障なのでしょうか? 電装系に詳しい方、ご教授ください。 参考URL: バッテリーの充電ランプが点灯した理由、、オルタネータの故障? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5581060.html 日産では故障箇所の見積もりだけでもお金を取りますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5583136.html

  • バッテリーの容量アップ

    現在アルファード(寒冷地仕様)に乗っております。 今回で3回目の冬を迎えようとしているんですが、昨年末あたりから、エンジンのかかり具合が悪いです。 特に、エンジンスターター(社外品)をONにした場合、一旦バッテリー上がりのような状態になり、 スターターではエンジンがかかりません。(その後オーディオ類のメモリーがリセットされてます。) その為に、バッテリーを替えたい思うんですが、どうせなら容量をアップしたいと考えております。 バッテリーは、現在「55D23L」という仕様なんですが、どれくらいまでのものが使用できるんでしょうか? エンジンルームを見た限り、まだ大きいものが積めそうな気がするんですが、また、複数使用することも可能なんですか? あと、バッテリーの容量をアップした場合、他にやっておいた方がいいこととかありますか?(オルタネーター?の交換??) あまり詳しくないので、何方かご指導いただければと思います。

  • バッテリーかオルタネーターどちらの故障か

    はじめまして、よろしくお願いします。 2ヶ月前あたりに車を運転していて、エアコンの電源を入れたら一瞬電気関係すべてがパッと消えてすぐ点くという現象が起きました。 週に2度くらい運転をするのですが、それから運転をするたびにこの現象に困っています。夜は走行しながらHIライト、オーディオ、フォグライトを点けるだけで一瞬ライト、メーターパネルの電気等が消え暗くなります(0.5秒くらい) オルタネーターの異常かと思いエンジンをかけてバッテリーマイナス端子を3分くらいはずしましたが、普通に動いてました。 バッテリはー半年ほど前に交換して、他車から充電してもらったりしましたが一向に良くはなりません。 マイナス端子部分に白い粉が多く目立ちます。 電装系パーツなどは車内ネオン管2本、追加メーター3個、バッテリー直のETC位です。 総走行距離8万キロくらいですが、この場合オルタネーターとバッテリーのどちらが異常かわかる方いらっしゃるでしょうか? 走行しながらでも電気系統が消えてしまうので、オルタネーターが怪しいと思うのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • オルタネーターについて

    三菱RVR 形式N11W エンジン4G93(ガソリン)に乗っています。先日、バッテリー上がりで止まり、新品バッテリーに交換しましたが、次の日始動する時にセルが回らなくなりました。  近くの電装屋さんに問い合わせた所、イグニッションONでメーター内のバッテリーマークが点灯していない場合、まずオルタネーターの故障でまちがいないと言われました。  症状からみてもオルタネーターとは思うのですが、この車1年前にオルタネーター取り替えたばかりなんです(リビルト)その前にも中古で2回程かえた覚えがあります。自分で交換しているのでそれ程負担はないのですが、この場合、オルタネーターではなく車側が悪いということもあるのでしょうか?  もし同じような経験をされた方がいましたらよろしくお願いします。

  • パジェロ V75W バッテリー容量について

    パジェロV75Wのバッテリーが終わってしまったので、交換しないといけないのですが、この際容量アップしようかと考えています。寒冷地仕様車で標準装着が80D26Lです。互換性をいろいろとメーカーHPで見てみても、どこも90D26Lまでになっていますが、トレイのワイドが相当余っていて31まで入りそうです。容量とワイドの大きさは関係なさそうですが、どうなんでしょうか?あまり容量が大きいとオルタネーターに負担がかかるというような記述もありました。どのあたりが適当なのでしょうか?電気に詳しい方ご教授願います。

  • オルタネータの故障?

    先日、愛車が走行中にバッテリーがあがってしましました。 走行中にバッテリーがあがったので、私はオルタネータが 故障したと思い、中古で購入したオルタネータと交換しました。 しかし、交換してしばらくは良かったのですが、 10分くらいで止まってしまいました。 1週間後再びエンジンをかけると止まらなくなりました。 今現在も止まることはありません。 電圧も14V出ていますし、少し低いですが バッテリーの比重も1.23~1.25くらいあります。 オルタネータ、バッテリー以外で走行中にバッテリーが あがる原因はありますか? また、オルタネータが故障した場合には、チャージランプ(警告)は 点灯しますか?

  • 緊急です。突然のバッテリー上がり(オルタネータが原因?)

    今朝、いつもと同じようにエンジンをかけました。 特にかかりが悪い訳でもなく、問題なく始動。 エアコンのツマミが強になっていて風が吹き出してきたので、すぐに止めました。 すると・・・エンジンが止まりました。 エンジン始動~止まるまで、数秒間の出来事です。 その後、もう一度エンジンをかけようとしましたが、セルは回るのですがエンジンはかかりません。 しばらく回していると、セルの回る音が段々遅くなってきて、 明らかに電気が足りてない状態だったので、とりあえずそのまま放置してあります。 毎日乗っていましたし、バッテリーは1年11ヶ月前に替えました。 車種はスバルのヴィヴィオ、 バッテリーはボッシュのメガパワーシルバーバッテリー、46B19Lです。 純正より大きい容量の物に交換してありますし、バッテリーの問題ではないと思うのですが・・・。 派手な電装などは付けておらず、HIDとオーディオぐらいです。 ただ、走行距離が約11万kmで、そろそろオルタネータが弱っているかなと心配していた矢先の出来事です。 また、関係ないかも知れませんが、 3ヶ月ほど前に一度、オーディオの設定がリセットされていた事がありました。 バッテリーを外したりヒューズを外した覚えはないので、おかしいなと思っていたのですが、 それはオルタネータがいかれる前兆だったのでしょうか? 情報が少ないですが、上記の事で何か思い当たる事があればお願い致します。

  • 日立製オルタネーターの接続がわかりません。

    日立のオルタネーターについて教えて下さい。 今現在所有しているヤンマーの漁船の事ですが、 今現在、2つのオルタネーターと2つのバッテリーがあり、セルモーター用のメインバッテリーと電装品用のサブバッテリーとして利用しています。メインのオルタネーターとバッテリーは正常に(13.6V)機能していますが、 サブバッテリー用のオルタネーターの配線がわからなくて機能していません。 オルタネーターは2つとも日立製(LR135)で、端子はL,R,B,Eとあります。 メインオルタネーターは各自端子に繋がっていて全て機能しているようです。チャージランプも正常に作動しています。 問題のサブのオルタネーターの配線がわかりません。 メイン同様にR端子をチャージランプなどにつなががない発電しないのでしょうか? メインのオルタネーターにアイソレーターをつないでメインバッテリーとサブバッテリーを充電する方法も考えましたが、オルタネーターが二つあって各自のバッテリーを充電する方がもしもの時に安心かと考えて新品のオルタネーター(LR135-105. 128270-76200)を購入しましたが、もともとあった配線を繋いでも発電しませんので、新規で配線し直そうと思っています。 既存の配線は、 R端子からB端子 L端子は開放 E端子はアース B端子はバッテリーの➕ といった感じで、そのまま繋いでみましたが、 発電しませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。