• ベストアンサー

裁判について・・・

eiyashouの回答

  • ベストアンサー
  • eiyashou
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

私もその映画を先ほど見ていましたが vancoranさんと同じように、人が人に罰を与えるのは何か間違ってる気がします。 確かに法治国家である限り裁判というものは必要不可欠ですが、その裁判を行う裁判官も人であり神では無いわけですからね。 それ以前に、私としては日本警察の自白強要体制をまずどうにかして欲しいですね・・・。 欧州や北米などの先進国では容疑者でもちゃんと人権を守られてると聞きます。先進国の中でも日本は格段に容疑者に対しての扱いが酷いそうです。 世から冤罪被害者が居なくなる事を心から願っています。

関連するQ&A

  • 裁判映画で・・・

    父がどうしてももう一度見たい!と探してる映画があります。 父の事なので、題名が違うかもしれませんが・・・。 「裁かざれる十三人」みたいな感じです。 法廷の場面しかないらしくて、13人の裁判官?が皆、有罪でいいだろ?みたいな感じで 進んで行って、最後に一人が無罪を証明する・・・といった感じらしいです。 こんな映画はありますでしょうか?? レンタルしていますでしょうか?? よろしくお願いいたします(^^;

  • 毛唐の裁判~被害者遺族の前で歓喜する加害者家族

    昔、米国で、K察が誤って何の罪もない市民を射殺し、 撃った職員が裁判にかけられる事件がありました。 裁判は、K察職員による誤射は認めたものの、 被害者市民が財布を取り出そうとしたのを、 銃を取り出そうとしたものと誤認したとして、 K察職員に無罪判決を下していました。 驚いたのは、「無罪」が言い渡された瞬間、 加害者家族が、被害者遺族が目の前にいるのに、 堂々と歓喜して抱き合っていたことです。 日本では裁判の撮影は認められませんが、 もしも日本で、被害者遺族の見ている前で、 加害者家族が堂々と飛び跳ねたり、 抱き合ったりする映像が流れたら、 大衆はどんな反応をするとあなたは思いますか?

  • 裁判官の権限?

    この間、友人の裁判がありました。刑事事件で友人は被害者側です。(交通事故で家族が死んだ) その日は判決で「無罪」と先に裁判官は言い渡し、その後2時間近くもその理由を読み上げました。 しかし私達傍聴人には全く理解が出来ませんでした。 内容と言うよりも、声がぼそぼそとして、発音が悪いのです。 それで裁判が終わったあとに、友人は事務官に「あの内容が全く聞こえなかったので、もう一度説明して下さい」と懇願しましたが、「それは出来ません」の繰り返しでした。 それで質問なのですが、その読み上げた書類を被害者がコピーしてそのまま貰う事は、出来ない事なのでしょうか? 30人位居た傍聴人は誰一人として、聞き取れなかったと言います。 それから、被害者の弁護人はその書類を、裁判官側から貰う事も出来ないのでしょうか? 無罪の理由が、被害者に分からなければ意味が無いと思うのですが・・ よろしくお願い致します。

  • 「裁判員参上」はカッコいいと思うのですがどうでしょうか?

    法務省が裁判員制度をアピールする目的で、庁舎の前に「裁判員参上」という幕を張ったら関係者や国民から、センスが悪いという意見が多く寄せられて、仕方なく「裁判員誕生」に変更されたらしいのですが、「裁判員参上」はどの変のセンスが悪いのでしょうか?  私個人の意見といたしましては、社会正義が実現しない日本の司法に正義の使者として推参したヒーローみたいでとてもカッコいいと思っていたのですがやぱり国民の皆さんは不評でしょうか?ご意見いただけたら幸いです。

  • 戦勝国民の東京裁判への捉え方

    東京裁判、日本人のほうからすれば「勝てば官軍」的不公正で 一方的なものという感を拭えませんが、戦勝国のアメリカやイギリス の国民はどう思っているのでしょうか? 公明正大で正義に則った裁判と感じているのでしょうか? もし立場が逆で、日本が戦勝国だったとしてトルーマンやチャーチルを 裁判にかけるということを想像した場合、日本人が皆それが当然の事だと感じるとは思わないんですが。

  • 裁判員制度の裁判員になりたいですか?

     数年先に日本でも裁判員制度が採用されますね。 無作為に選出された市民に対し、裁判への出頭が義務づけられるようです。  そこで,質問ですが,あなたは「裁判員」に選ばれたいですか? ここで,いろいろと回答を書かれている人なら,特に法律関係の回答を書かれたり人間関係の回答を 選んで書かれているような方なら喜んで引き受けそうな気がするんですけれど,どうなんでしょう。  私はここで(無責任まではいきませんが)お気楽に回答を書いているぶんにはいいのですが,被告人の将来を決定づけるかもしれない,左右するかもしれない判決の片棒を担ぐのは気が進みません(^^;  法治国家だから,法にもとづいて,その行為が, どの条文に該当するだけを判断すればいいし,多数決だから,間違った方の少数意見が自分の意見だったら 採用されないから気にしないで良いし,多数意見と同じ意見で採用されたら,回りに賛同者がいるから責任が分散されて気が楽だというような感じの意見も読んだことがあるけれど,どうなんでしょう? それと,月に1・2回ほど出廷するために自分自身の仕事に穴が開いたり,会社に対して休みにくかったりしたら,どうなんでしょうね。国が保証してくれたとしても,結局は職場の人間関係,雇用関係に影響しますからね。  みなさんは,裁判員制度の裁判員になりたいですか?

  • 裁判員裁判の弊害

    昨日飲酒運転の幇助と言うことで二人の被告に実刑判決が出たことは皆さんもご存じのことと思います。 理屈から言えば判決の内容通りであり実刑だと言われれば仕方の無いことではありますが。 しかしながら、自分以外の人が何かすることに対して我々はいちいち正論ぶってその人を止めたりしますか。 残念ながらそんなことはしません。 今の日本の社会は正論を声高に言う人は煙たがられてつまはじきにされるというのが現状です。 裁判員の奴らは自分が他人に対して必ず正論を主張したり相手に強要したりするのでしょうか。 絶対にそんなことはありません。 自分がやらないことを二人の被告に強要するなど言語道断です。 やはり裁判員制度は間違っています。非常に偏った判決もたくさん出ています。 性犯罪だけが突出して重い刑になっているのがその一例ですし、 おかしな無罪判決もたびたび出ています。 こんないい加減な裁判をしていたら大変なことになります。 裁判員の奴らは二人の人間を刑務所に入れてこの人たちがどういう将来を迎えることになるのかきちんと考えるべきです。 全くこんな裁判員裁判なんてなくすべきです。 どう思いますか。

  • 2007年1月現在でアナタの大好きな裁判映画を教えてください。

    質問俎上 私は映画大好き人間で、様々な映画を見てきました。 その中でも裁判関係の映画はかなり面白い物が揃っていると思います。 それぞれの役割がハッキリしていて 被害者・加害者・弁護士・検事・裁判官・陪審員。。。 道具立ても決まっています。 凶器、遺留品、心理状態、証言。。。 や決まったプロセスが緊張感を呼ぶものです。 冒頭陳述、求刑、事実認否、反証、証人喚問、判決。。。 あえて今まで見た映画は挙げません。皆さんのお気に入りの裁判映画を思いっきり吹き上げてください。 回答懇願

  • 住居侵入犯を殺した家主がなぜ長い裁判にかけられる?

    盗犯等防止処分法がある関係で、 結果は無罪<=罪に問えない>が明白です。 (法律的に正確に言うと語弊があるが、 以下のような事例では概ね当てはまる。) なぜ日本では長い裁判になるのでしょうか? /// 以前、こんな事件がありました。 一例として挙げます。 (地裁判決) 犯人Aは恋敵を恨み、密かに合鍵を作り、 真夜中にライバルの男性B宅に侵入。 寝ているところをいきなり襲いました。 男性Bは、とっさにネクタイで犯人の首を締め、 犯人は死亡。 判決では、無罪になった理由(1つ)として、 AよりBが小柄だったから、とありました。 体格が逆だったら有罪なのでしょうか? (裁判官の顔が見てみたいです。) 諸外国なら問答無用で無罪です。 凶悪三国人犯罪が増える中、 これでよく暴動に起きないものですね。 (・・・と、私は思う。)

  • 竹島は裁判で勝てるのですか

    こんにちは。お初になります。 国際問題を中心に色々と質問していきたいと思います。 最近竹島問題というものを2chで知りました。 しばらくROMっていましたが、 韓国が国際司法裁判所への提起を拒否していると聞きました。 双方、色々と言い分があると思いますが、 ならば裁判で白黒をつければいいのでは?と思います 韓国が逃げ回る理由がよく分からないのですが、 在日(でよいのか、あるいはシンパなのか)が 「日本は失うものは何もないのだから、対馬をセットにしたら裁判してやるよ」 という投稿が非常に新鮮に映りました。 2chでは絶対に裁判で勝てる自信に溢れているのですが、 私は嫌な予感がしているのです。彼らの自信は脆いのではないですか? もし、絶対に勝てるのであれば対馬の件を抱き合わせてもいいと思います。 それならば韓国側も乗り気になってくるでしょう。 と思ったりしたのですが、実際はどうなんでしょう。