• ベストアンサー

流産しました。処置後のことについて質問です

nani-の回答

  • nani-
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.3

とても残念でしたね、、、。私も1年半前に流産しました。本当に悲しかった。手術の当日は午後2時から手術だったので、朝から何飲めず、食べられずでした。1日が長くて、怖かったです。処置は眠っていたので、分かりません。痛みは少しありました。でも、全身麻酔をするので、麻酔が覚めてからが少し痛かったかなーー。その日までは安静にしたほうがいいですよ!私は先生に、手術の日までに、大量に出血する事があるから、出血したら救急車を呼ぶ様に言われてました。自分の体が赤ちゃんを異物と見なして出血する事があるそうです。結局出血はしましたが、少しだったので、手術の日まで安静に様子見でした。 経過は術後に生理が来たら、妊娠する行為をしても良いと言われました。精神的にはもう、自分が押しつぶれしうになったのですが、手術をしてくれた先生が術後に『今回の事は次の妊娠には全く関係無いからね!すぐに妊娠出来るよ!』と言ってくれた言葉だけが心の支えでした。 今回の赤ちゃんに対しては流産はしたけど、それまでに病院からもらったエコーの写真を母子手帳にいつも入れて、手術をした日には毎年手を合わせる様にしています。妊娠初期の流産は母親には原因が無いと言われましたが、忘れてしまうのが可愛そうで絶対に忘れません。その3ヶ月後に妊娠し、元気に生まれスクスク育っています。benioさんもがんばって乗り切って下さい。忘れる事はしなくていいと思います。そして次に妊娠したときに今回の子の分も可愛がってあげましょう。負けないで!!!

benio
質問者

お礼

心優しいアドバイスどうもありがとうございました。わたしもとても悲しかったのですが、かかっていた病院の先生がすごく事務的で、痛くなったら電話して程度にしか話をしてくれず、そのことでもとても嫌な思いをしました。先生って大事ですよね。

関連するQ&A

  • 流産の処置は通常いつするものなのか

    昨日出血し、今朝病院へ行ったところ流産だとわかりました。流産の処置が必要なので、明々後日に来るようにいわれましたが、その間3日間ありますが、そのままにしておいていいのでしょうか?どうしてもお腹が痛くなったら電話して下さいといわれましたが、出血は続いているのですごく不安です。このような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 流産後の生活について。

    昨日質問させていただいたものです。 検査薬で妊娠発覚後に出血があり、 今日病院で見てもらったところ、流産とのコトでした。 いろいろと他の質問も見させていただいたのですが、 あたしの場合はとくに処置は必要なかった様で、 一週間安静にして、もう一度病院にきてくださいと言われました。 今日もとくに何かの処置をした様子はありませんでした。 この一週間の安静と言うのは、どの程度をさすのでしょうか? 切迫流産の場合は、とにかくなにもしないとあったのですが、 もうすでに流産している場合は違うのでしょうか? 仕事はお休みをもらったのですが、 妊娠、流産のコトをあまりまわりに言ってないので。 車の助手席に乗ったり、外出などはやはり控えた方がよいのでしょうか? みなさんの回答、おまちしております。

  • 流産後の過ごし方

    変なタイトルですが今週の月曜日に流産の処置をしました。 その後は薬を飲んで安静にするように言われました。 薬は飲んでたんですけどなかなか安静に出来なかったんですよね。 1才半の子供がいますし、同居でしかも姑がうるさいのでなかなか休めないというのもあります。 しょうがないから家事は簡単にして子供はそこら辺に遊ばせて出来るだけ横になるようにはしてたんです。 普通流産後の過ごし方ってこんなのでいいのでしょうか。 みなさんは流産後どんな風に過ごしましたか?

  • 流産の処置

    生理予定日ごろ自分で妊娠検査薬を試したところ陽性反応がでて病院へ行きました。 先生は、はっきりエコーにはまだ見えませんが、一応妊娠ということで、2週間大事な時期なので安静にということで、終わりました。 その4日後、薄めの鮮血と赤黒っぽいオリモノがあり次の朝、本日ですが、病院へ行ったところ、ほぼ流産といわれ、でもまだもしかしたらということがあるかもしれないので、1週間後、ほんとうに赤ちゃんが確認できないかどうか確認しだい、子宮の中の物をかき出す処置をするので予約を取ります。と言われ、来週の月曜日に予約を取って帰りました。 妊娠5週、6週でもそんな処置をしないといけないのでしょうか? しなかったらどうなるのでしょうか? 食事は摂らずに来て下さいといわれました。全身麻酔なのでしょうか? でどんな事をするのでしょうか? 怖いです。 贅沢をいえば流産が間違いであってほしいと思います。

  • 流産・・・

    昨日、病院へ行き、おそらく流産するであろうとのこと…いよいよ出血や腰の痛みがひどく、自然に流産するのを現在、待っている状態です。(まだ、死んでいない子供を処置してしまうことは私には出来なかった) 現実を受け入れるのに今は必死ですが、同居しているお姑さんの態度が…ツライ。 その前までは切迫流産で安静にと言われ、「何でも困ったことがあればやるから」と全ての家事をやってくれて、食事も2階でとっていました。ところが、もうだめだとわかった途端、食事は下で、少しは手伝って欲しい風な感じです。おまけに今日の夕飯は「ご飯スイッチ入れてないから~」と、主人と私の夕飯の支度はせずに出かけてしまいました。(ちなみに上の子がいて、その子の保育園の夏祭りです)自分たちは外で食べてくるそうです。それって自分でやれってことですよね?1週間ほど子供の送迎や、家事をこなしてくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいだったのですが、もうダメなんだからいいじゃん、という態度が許せない!お医者様には安静にと言われていますが(もちろん姑にも伝えてある)、やはり、もうダメなんだから安静になんてしなくて良いのでしょうか?精神的なダメージもまだあるのに、お姑さんの態度は私としてはとてもショックです。それとも私が甘いのでしょうか?現在、こらえられないほどの痛みはまだありませんが、生理痛のような感じと腰痛、生理並みの出血があります。家事をやろうと思えば出来なくもないと思います。どなたか教えてください。安静の度合いがわかりません。

  • 流産後の処置について

    先日、妻が流産しました。病院に行き、薬を処方して1週間様子を見て手術するかどうか決めるとの事でした。現在は、腹痛も出血もあります。嫌な質問ですが、流産経験の方やご存知の方教えてください。 (1)流産後どういう処置をされましたか?薬?手術? (2)出血、腹痛はどれぐらいで治まりましたか? (3)腹痛はやはり我慢するしかないのでしょうか?何か 効果的な方法や食べ物はないのでしょうか?

  • 流産の処置について

    妊娠8週目で流産確定といわれ先日子宮ソウハ手術をうけました。  これまでに2度の中絶手術をおこなったことがあるのですが今回の処置はいままでとまったく違い、苦痛なものでした。 処置方法について詳しく聞かなかったわたしも悪いですが先生を信頼していましたので。。。 午後2時30分 病院到着 午後2時45分 先生に問診(1~2分)され内診台へ          超音波にて赤ちゃんが育っていないことを再度確認          部分麻酔にて処置開始 午後2時55分 処置終了          即、自分であるいて病室のベットへ いきなりの手術で麻酔もきいていたのかいないのかわからない状態で激痛と不安で泣きそうでした。 流産の手術は中絶の手術と同じく、全身麻酔で行うものではないのでしょうか?1年半ほど前に出産していますので子宮を広げる前処置も必要ないとのことでしたがあまりの乱雑な処置にびっくりしてしまいました。また流産してしまったらこの処置があるかと思うとこわくて次の妊娠にふみきれません。 わたしが受けたのは一般的な処置だったのでしょうか? 流産で落ち込んでいる患者にたいしてあまりの思いやりのない処置 方法ではないかといまの病院にたいする不信感が募っています。 病院をかえたほうがいいでしょうか? それともこれが普通なのでしょうか? 

  • 流産の処置と薬、感染症について

    はじめまして。 心拍確認後、出血して安静生活、その後の診察で赤ちゃんが見えなくなり、流産と言われました。 病院では、処置をすると身体に負担がかかるので、このまま内容物がすべて出切るのを待ちましょうと言われ、子宮収縮剤と止血剤を服用しています。 流産確定後、3日目の診察ではまだ子宮内に少し出血など残っているということで、さらに薬の服用を続けることになりました。 その後で少し調べてみたところ、処置をしないと感染症の危険があるなどという情報があり、抗生物質を処方される場合があるようですが、私の病院ではそんな説明は一切なく、抗生物質も出されていません。 先生は、とにかく処置はしたくないという考えのようです。 私としても、自然に流れれば次の妊娠まで1度生理を待てばいいだけ(処置をすると2~3回の生理を待つ必要がある)などという点からも、なるべく処置なしでいきたいとは思うのですが、感染症は心配です。 同じように、処置なしで流産し、抗生物質を処方されなかった方、またはこの点について何かご存知の方はいらっしゃいませんか??

  • 流産の処置の日は、安静が必要ですか?

    今日、7週2日で赤ちゃんをあきらめなければならなくなりました。 絶対赤ちゃんに会うんだと、頑張ってきましたが、残念な結果となってしまいました。 流産の処置の日は、安静に過ごす必要がありますか?

  • 初期流産の処置と回復について

    昨日妊娠6週目で初期流産しました。上に3歳児が一人います。 日本国外に住んでおり、何かと勝手が違うため心配なことを 質問させてください。まずは私の経緯説明です。 妊娠5週目から血液検査を何度か受けたが、HCGレベルが思うように上がっていなかった。それにあわせて一度超音波検査を受けたが、胎嚢は見えたものの胎芽が確認できなかった(検査の時点では5週目で、担当医には胎芽が小さすぎて見えないのかもしれない。1週間後にまた来院するよう言われていた)。 妊娠が判明したときから茶褐色のおりものが続いていたが、一昨日から鮮血に変わり量も多かったので、昨日救急病院へ駆け込んだ。 以上の経緯を救急のドクターに説明したところ、超音波検査もないまま、すぐ子宮に残っているものを掻き出すことになりました。おそらく「ソウハ手術」というものだと思います。 麻酔も何もなく突然だったので、痛いし掻き出される感覚は恐ろしく、 精神的にも参りました。 「残っているものは全部取り出したはずだから、これで出血は止まるでしょう」と言われたのですが、1日経った今でもまだ出血が続いており、下腹部に軽い痛みあります。どれくらいこの症状は続くのでしょうか? ドクターからは、特に安静の指示もなかったのですが、今日から普通どおりの生活に戻っていいのでしょうか? 2週間は性生活を控え、通常の生理が2回来るまでは避妊し、それ以降は 妊娠しても良いとの指示は他の方とも共通しているのですが。 私の場合、流産の種類(不全・稽留など)は何に当てはまりますか?出血が始まっていたのに、ソウハ手術の処置は必要だったのでしょうか? 手術後、回復検診のようなものもないので少し心配です。 上記の質問と、参考までに経験者の回復状況がどのようなものだったか教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう