• 締切済み

流産の処置の日は、安静が必要ですか?

今日、7週2日で赤ちゃんをあきらめなければならなくなりました。 絶対赤ちゃんに会うんだと、頑張ってきましたが、残念な結果となってしまいました。 流産の処置の日は、安静に過ごす必要がありますか?

みんなの回答

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.3

手術後、私は貧血気味と麻酔でふらふらしました。 手術の為に朝から何も口にできない上に、家に帰れるのが夕方くらいになるので それだけでも私は帰ってヘトヘトでした^^; 迎えに来てもらって、帰ったらゆっくり寝れる環境であれば本当に安心ですしオススメですよ◎

yasuroko
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。 当日は安静に過ごしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masu0514
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

処置の日は、NO.1さん同様、麻酔が残ってしばらくは、ぼーっとしますし、安静にした方がよろしいかと思います。 私も先月、流産の手術を受けましたが、2日後の検診では、入浴と夫婦生活意外は通常の生活に戻っていいと言われました。 手術自体は体力を使うものではないそうです。 お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

そうですね。今後のためにも、誰かに迎えに来てもらって、おからだ、いたわってください。そもそも麻酔が残るので、ボーっとして、安静に過ごさざるを得ないと思います。 初期流産って、よくあるんですよね。みんな、わざわざは言わないだけで、結構、経験者が多いです。赤ちゃんも、生き残るの大変なのかも。私のように、また恵まれますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流産後の安静について

    初めての妊娠でしたが9週でけい留流産してしまいました。 2日前に手術をしました。 手術後の医師からの説明では、「今日は家でゆっくりしてください。」ということでした。 その後の安静については何も言われず、痛みもなかったため、昨日は買い物にいったりご飯食べに行ったりと動いていました。 家にこもってても赤ちゃんのことばっかり考えてしまうので、いい気分転換だと思ったんです。 でも、昨日帰ってきてからと今日の朝お腹が痛くなりました。 我慢できないほどではなく、ちょっと痛むな~というくらいです。 少し心配になってネットで術後の安静について調べてみたところ、2・3日あるいは1週間は安静が必要だとほとんどのところに書いてあり、今後の妊娠に影響するんじゃないかと心配です。 今日も出かけようと計画したたのですが怖くなり、家で家事を少しするくらいにしています。 手術の次の日からお仕事や動いてても大丈夫だったよという方はいるのかなぁ・・・と思って質問しました。

  • 流産の処置

    生理予定日ごろ自分で妊娠検査薬を試したところ陽性反応がでて病院へ行きました。 先生は、はっきりエコーにはまだ見えませんが、一応妊娠ということで、2週間大事な時期なので安静にということで、終わりました。 その4日後、薄めの鮮血と赤黒っぽいオリモノがあり次の朝、本日ですが、病院へ行ったところ、ほぼ流産といわれ、でもまだもしかしたらということがあるかもしれないので、1週間後、ほんとうに赤ちゃんが確認できないかどうか確認しだい、子宮の中の物をかき出す処置をするので予約を取ります。と言われ、来週の月曜日に予約を取って帰りました。 妊娠5週、6週でもそんな処置をしないといけないのでしょうか? しなかったらどうなるのでしょうか? 食事は摂らずに来て下さいといわれました。全身麻酔なのでしょうか? でどんな事をするのでしょうか? 怖いです。 贅沢をいえば流産が間違いであってほしいと思います。

  • 稽留流産後の手術後の安静ってどのくらい?

    今日病院に行ったら赤ちゃんの心臓が止まっていました。初めての妊娠で9週目でした。来週くらいに処置をすると先生に言われましたが、現在週3日事務の仕事をしています。処置(手術というのでしょうか?)後、どの程度安静にしていればいいのでしょうか?仕事を休む必要があるなら会社にも休むことを言わないといけないと思いまして。まだショックでへこみ気味ですが、経験のある方よろしかったら教えて下さい。

  • 流産しました。処置後のことについて質問です

    今日、病院へ行って流産だとわかりました。明々後日に処置をするので病院に来るように言われました。(1)その処置はどのようなものか?(2)痛みはあるのか?(3)その日までは安静にしておくほうがいいのか、通常の生活で大丈夫か?(4)流産の処置後の経過はどう様子をみるのか?(家事など普通にして大丈夫か)を教えて下さい。(5)精神的にはどのように気を持ち直したらいいか・・もアドバイスいただければさいわいです。よろしくお願いします。

  • 流産して赤ちゃんの袋も出たのに、処置が必要?

    妊娠7週で赤ちゃんが育たず、流産しました。 赤ちゃんの袋は出血と一緒にでてきました。 「流産のあとまだ何かが中に残ってては感染したりするといけないので 処置をする」と私の担当のお医者さん(A先生)に言われました。 しかし同じ病院の違う先生(B先生)は、「僕は必要ないと思いますよ」って言ってました。 それで、他の病院の先生(C先生)に聞くと、「超音波して何かが残ってたら、処置します」ということでしたが、B先生は「超音波ではみえない」といいます。 もう何かホントでどうするべきなのか分からず困っています。 もし同じように初期に流産されて、赤ちゃんもでてきてしまったという方がいらっしゃったら、その後どうされたか教えていただけると嬉しいです。

  • 流産の処置について

    妊娠8週目で流産確定といわれ先日子宮ソウハ手術をうけました。  これまでに2度の中絶手術をおこなったことがあるのですが今回の処置はいままでとまったく違い、苦痛なものでした。 処置方法について詳しく聞かなかったわたしも悪いですが先生を信頼していましたので。。。 午後2時30分 病院到着 午後2時45分 先生に問診(1~2分)され内診台へ          超音波にて赤ちゃんが育っていないことを再度確認          部分麻酔にて処置開始 午後2時55分 処置終了          即、自分であるいて病室のベットへ いきなりの手術で麻酔もきいていたのかいないのかわからない状態で激痛と不安で泣きそうでした。 流産の手術は中絶の手術と同じく、全身麻酔で行うものではないのでしょうか?1年半ほど前に出産していますので子宮を広げる前処置も必要ないとのことでしたがあまりの乱雑な処置にびっくりしてしまいました。また流産してしまったらこの処置があるかと思うとこわくて次の妊娠にふみきれません。 わたしが受けたのは一般的な処置だったのでしょうか? 流産で落ち込んでいる患者にたいしてあまりの思いやりのない処置 方法ではないかといまの病院にたいする不信感が募っています。 病院をかえたほうがいいでしょうか? それともこれが普通なのでしょうか? 

  • 初期流産後の安静について

    妊娠5週目で生理痛のような痛みがあり、自宅安静をしていたのですが、血の塊やイチゴをつぶしたような感じの内容物がでて出血しました。 産婦人科で診てもらったところ、流産の可能性が高いということでお薬をもらいました。1週間後にまた診察をして流産なら、手術になるかもしれないとのことでした。まだ可能性がないわけではないとおっしゃるのですが、出血は止まりません。 出てきた内容物をみると絶望的なのですが、安静はまだ必要なのでしょうか? ショックでなにもきけませんでした。

  • 稽留流産 処置

    前回は質問に対してたくさん回答ありがとうございました。 本当に『産もう』って思いました。 この場をかりて、お礼を言わせてください。 この度稽留流産となり、昨日処置…あれは中絶と変わらない手術方法なんですね…。 話しはずれましたが流産して昨日処置をしてきました。一昨日言われ、つわりも酷くて点滴に通ってて…それなのにしんどいのに、流産って言われて自分が辛いからとすぐ次の日に処置してもらいました… だって育たないのに何のために辛い思いしなきゃいけないのかわからなかった… 私が悩んでたから自分で出てっちゃったんですね…。一瞬でも悩んだ私に対するしバツですよね…。 私は2人失っちゃたんですね。 お金も病院の送り迎えもしてくれて、泣かせてくれて…供養にも彼は行ってくれると言ってくれました… 今はそんな彼でもすがりつきたいんです…。 強くならなきゃいけないのに、『これからはもう絶対傷つけんし』と言った彼に今はすがりつきたいんです…。 もしすぐ『産む』って決めたら生きててくれたかな…。 子宮と頭ガンガン割れそうで痛くてたまりません…。 そんな痛い思いするためにきてくれたのかな…。 看護師さんが『赤ちゃんはまだ小さくて魂が入ってないからきっと痛くないんだよ』って言われました… 魂のいれる入れ物を作ってる最中だったって… なんで? 『命』が授かった時点でそこに魂は生まれるんじゃないの…? 私…どうしたらいいんですか…?

  • 流産後の安静期間

    出産した場合には、1ヶ月位は安静にするのが普通ですが、流産後も同じように安静期間が必要ですよね?近所の若い奥さんですが、たったの10日しか経ってないのに「すっかり元気になりました!ダイエットがんばらなきゃ!」と言ってマラソンやら腹筋なんかしているとの事です。若いって素晴らしいなぁ…と思いました。が…やっぱりウォーキングなら良いかもしれませんが、腹筋にマラソンは早すぎだと思いませんか?流産後の体は出産に比べたら天地の差があるかもしれませんが、産後ほどまでいかなくとも安静にしてた方が良いのではないでしょうか。また、彼女がいうには産後は痩せやすくなってるから、流産後も痩せやすくなっているのだそうです。

  • どなたか、「流産防止」のための処置について教えて下さい。

    どなたか、「流産防止」のための処置について教えて下さい。 初めての妊娠で、今5週目です。インターネットで色々検索してみると、妊娠初期に「流産防止」のための処置をしてもらっている人もいるようなんですが、私は先生から特にそのような処置はされていません。このような処置があるかないかは、病院によるのでしょうか?今まで不妊治療(タイミングと排卵後のホルモン注射)をしてきてその結果妊娠に至ったのもあり、素人判断だとそのような処置があるなら、念のためしてくれてもいいのではないかと思ってしまいます。妊娠が発覚してから検査に行ったのは4週目と5週目の2度ほどで、通っているのは以前から行っている不妊専門の病院です。7週目にもう一度行き、その後は産科への紹介状を書いてくれるそうですが、産科に行けばまた妊婦に対する処置の内容も変わってくるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON SC-T3455のロール紙給紙で給紙ができていないとの表示がされる。
  • EPSON SC-T3455のロール紙給紙に問題が発生し、給紙ができていないというエラーメッセージが表示されます。
  • EPSON SC-T3455のロール紙給紙が正常に動作せず、給紙ができていないという問題が報告されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう