• ベストアンサー

保険証がない場合の 心療内科受診希望

初めて質問をします。 親しい友人が不安神経症です。 現在無職で求職活動中なのですが、内定をもらってもうつの症状がでてきてしまい、 悩んで悩んだ挙句、耐え切れずに辞退するという事を繰り返しています。 病院に行ったほうがいいと本人もわかっているのですが、保険証がなく、 親の会社にも保険の申請をしたのですが、断られてしまったそうです。 保険証なしで 受診はできるのでしょうか? また、受診できた場合の受診料、薬の金額はいくらくらいになるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.3

保険に加入してなくても、受診できますよ。 私の場合3件の精神科受診歴がありましたが、どこも初診は5千円ほどかかりましたので、 全額負担ですと、15000円ほどでしょうか。 薬は調剤薬局により、調剤料も違うし 薬の種類によって薬価も違うので、一概に言えませんが… 抗鬱剤、抗不安剤、睡眠薬(全部1日1回1錠)を14日分処方で、2000円ほどだったと思うので、 7000円~で覚悟しておけばいいんでは。 鬱の場合、通院が必要になりますよね。 薬は基本14日分づつのはずなので、月2回は行かなきゃいけません。 1度行けば終わるもんじゃないんで…。 国保に入ってからのほうが無難かと思います。 無職なら3千円程度でしょう?(今変わったのかな?) 「障害者自立支援」に関しては、審査が大変厳しく 何度も通院の後の判断になることが多く、適応までも時間がかかるので あまり当てにせず、受診して下さい。

noname#225735
質問者

お礼

通院が必要になるとすると 保険がないとかなりの負担になるんですね。長い目でみないといけないようですし・・・。 調剤薬局によって 値段がかわるということでしょうか 初めて知りました。 国保の金額をponpokoriさんのご回答をきっかけに調べてみたのですが、5000円前後・・?のようです(高くなってるんですね) 通院するなら やはり加入後ですね・・。 障害者自立支援の話も本人にきくと 適応されなかったそうです やはり審査が厳しくなっているようです。 詳しく語説明いただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#106007
noname#106007
回答No.4

受診自体は可能です。全額自費扱いで。 この場合、処方される薬の量などに大きく左右されますが、万札が飛ぶことは覚悟された方がよろしいかと。 国保及び国民年金に加入手続き、年金は免除申請をした方がよろしいかとは思います。 国保は加入義務日に遡って最大2年間の保険料徴収をされます。

noname#225735
質問者

お礼

医療費は やはりそれなりの覚悟がいるのですね。 年金は免除申請をしているようです。 しかし国保が 退職してから1年以上たっており、ネットで少し調べてみたのですが、そのような事例がのっていませんでした。 (調べ方がわるいのかもしれません) 市役所にいって 聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

そのような場合には 国民健康保険に加入の義務があります 市役所で加入手続きしてください 多分無職になった時期に遡っての加入になるものと思います

noname#225735
質問者

お礼

会社を通さずとも 市役所で加入手続きができるんですね。 改めて無知でした・・・。 離職してから1年以上たつので不安ですが、進めてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

保険証なしでも全額自己負担の覚悟ならどこででも受診できます。 全額自己負担の場合、診察料は5000円、薬代金は10000円くらいだと思います。 就職していなくとも、20歳以上なら国民保険に加入して、「障害者自立支援」を受給すれば自己負担は1割で済みます。

noname#225735
質問者

お礼

やはり 収入がない者にとっては厳しいものですね。 障害者自立支援は 審査が厳しく、自分程度の症状なら断られてしまう、と本人がいっていました。 国民保険に加入できれば まだ大分楽にはなるのでしょうが・・・。 早速ご返答いただけて 少し安心しましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科を受診。うつと言われましたが、薬が飲めません…

    ここ一年程前から、過敏性大腸症候群や神経性胃炎、めまい、耳鳴りなどのメニエル症状、頭痛と次から次へと、体調がすぐれず、薬を飲んでもなかなかよくならず、耳鼻科医から、心療内科の受診を勧められ受診し、うつと言われ大変ショックを受けました。 私は几帳面でも、神経質でもなくどちらかというといい加減なほうです。ただ、悩み事や心配事があります。 よくうつの症状である、無気力や無感動などの症状は無く まったく普通です。ただ、先程書いたように、体のあっち こっちに不調をきたしています。 先生が言うには、自律神経が狂って自分の体の弱い部分に 病気となってあらわれると言う事です。 これは、軽度のうつでしょうか?それとも初期症状ですか? 先生に笑顔で「うつです」と言われましたが、軽い気持ちで受診しただけに、とてもショックでした。 アキモサンカプセルとメイラックスを処方されました。 でも、私は「メイラックスは以前にも安定剤として飲んだことが有ったので飲めるけどアキモサン、うつの薬は抵抗があるから飲まない」と言ったら、 「メイラックスもうつの薬のようなもので、メイラックスとアキモサンはセットで処方するのが普通。飲めば必ず良くなるし、今飲んでるいろいろな薬もいらなくなります」安心してと言われたんですが、飲めません。 なぜかと言うと、 依存して止めれなくなるのではないか。 止めた時に、症状がぶりかえすのではないか。 薬が効かなくなるのではないか。 などの、不安があって飲めないのです。 でも、飲まないとどんどんひどくなっていくのではないか など、いろいろ考えてしまい、余計な心配をして良くないのはわかっているのですが… 近頃では、無理をするとどきどき動悸や気持ち悪さを感じ やはりこのままでは、まずいとは思っていますが、どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 心療内科の受診をしない部下について

    通常、休業申請しないような病気で、現在休職中の部下がいます。 会社の規定では6ヶ月なのですが、すでに5ヶ月になります。 先日、復職を考えたいと申し出があり、面談しました。欝などの診療 内科にかかるべき症状を疑っているので、受診してから復帰しなさい、 重症になってからでは遅いし、大丈夫ならそれはそれで良いことでは ないかとアドバイスしたところ、思い当たることも多々あるので、 受診しますとの返事でした。ところが、先週、現在の体調が悪く、 受診しなかったとのメールが来ました。 現在の病名では、医師はすぐに復職可能と診断するに決まっている のですが・・・もし、このまま退職にならずに本人が復帰したいと 言った場合の対処に困っています。休職前は、怖いぐらい暗い表情で、 何も話さず、作業していたこともあるそうです。安易に復帰を認めて、 重症になったら悔いが残ると思う反面、なんの権利があって復職に 関して受診を強制するのかという法律論もあって困っています。 ご意見をいただきたいのです。

  • 心療内科の受診について質問です。

    心療内科の受診について質問です。 私は最近「社会不安障害」と「パニック障害」に良く似た症状に悩まされています。 あくまで自分がそう思うだけですが、生活に支障が出てきているので受診をしようと思います。 私は今まで診療系にお世話になったことが無いので経験者の方にお聞きします。 まず診療系における診察とはどのようなものなのでしょうか? カウンセリングなどが主なイメージがありますが、内科のように身体の検査などもあるのでしょうか? また、診療に加えて薬を処方してもらった場合、大体の診察料はいくらくらい掛かるのでしょうか? 曖昧な筆問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 追伸 私が今最も辛い症状は、電車やバスが恐怖で乗れない(会社を欠勤してしまう)ことと、 一人で居るとき、特に夜にどうしようもないほど不安でネガティブになってしまうことです。 後者はうつなのでしょうか?この症状についても教えて頂ければ幸いです。

  • 精神科や心療内科について

    受診するひとには本当に鬱などを患っている方から病気ではないという方まで、様々だと思うのですが、体の病気同様にプロが見れば一目瞭然ですか? 受診しようか悩んでいます。変に薬を出されて余計ひどくなっても困るんですが、心配しすぎでしょうか。 私は鬱ではなく、単なる怠けの可能性があります。自殺願望などは無いですが、昼夜の逆転や趣味で以前のように楽しめないこと、やるべきことをギリギリまでしない(or最後までしない)、布団から抜け出すのがだんだ苦痛になってきたこと、卒業できるのか、 就職活動ももうすぐ始まること、このままではダメだという不安に襲われるも何もできていない自分がまた嫌になっているような状態です。

  • 精神科心療内科クリニックの掛け持ち受診

    うつ状態でクリニックを2件掛け持ち受診しています。どちらからも処方箋は出してもらっているのですが薬局へ持って行って薬に引き換えはしていません。両方のクリニックで通院精神療法をしてもらい健康保険を使って3割負担で支払っているので保険組合にわかってしまった場合どうなりますか。 また、どちらの医師も今一つなので新たにクリニックを初診して、私に合う医師であればそこにずっと通院しようかと考えています。

  • 精神科を受診したいのですが 保険がありません

    精神科 もしくは心療内科を受診したいのですが保険がありません。 やはり保険がないと 費用は莫大な金額になってしまうでしょうか。 またお薬も 保険がないと出してもらえないと聞きました。 本当でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 心療内科で処方された薬について

    私の知り合いに不安神経症の者がいます。ちょうど1ヶ月くらい前のことですが、デプロメールとレスリンという薬を処方されました。飲み始めは特に変わりなく順調だったのですが、1ヶ月を過ぎたつい最近、体のあちこちのかゆみを訴え始め、わき腹あたりにポツポツと湿疹のようなできものが出来始めました。また、唇が腫れ上がったため、先日内科を受診しました。そこでは、もしかしたら薬の影響か?と言われたのですが、1ヶ月も前に飲み始めた薬の副作用が今になって出るものでしょうか? 本人はそれで納得してます。私は何か他の病気を疑ったり、食べ物のアレルギーとかいろいろ考えたほうが良いと思うのですが・・・本人を説得させられるだけの根拠がありません。 何か本人を納得させて検査受診させるアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 神経内科と心療内科の違いは?

    神経内科と心療内科がありますが、その違いは何ですか? 頭痛で悩んでいて内科を受診したところ、神経内科にまわされストレスや不眠からくる頭痛という診断になり、精神安定剤と睡眠薬のようなものを処方され飲んでいますが、頭痛は治りません。ただ以前に比べ眠れるようにはなりました。 頭痛外来にもまわされましたが薬は同じでした。私は薬でアレルギーが出る事があります。頭痛外来で、その事を言うと物凄く嫌な顔をされてしまって・・・。それで神経内科に戻りました。(全て同じ病院内です) 今通っている神経内科は混んでいて時間ばかりかかってしまい、駐車場代ばかりかかってしまうので 近くて、できれば駐車場代のかからない所に変えようかと思っているのですが、何科に行ったら良いか分かりません。 アドバイス、お願いします。  また、心療内科は保険が効かないのでしょうか?

  • 心療内科にかかると医療保険に入れないと聞きましたが

    最終診断は月経前症候群(PMS)でした。 クスリは漢方薬が処方されました。 何やらテストを受けて、医師に最初、鬱状態と言われ、SSRIを処方されそうになりましたが、 どうも月経前だけ症状がひどいと訴えたら診断が変わりました。 精神疾患を病んでいると医療保険の加入は難しいと聞きましたが、そういう場合でも精神疾患と思われて医療保険には入れないのでしょうか? (5年経過すると大丈夫ということも聞きましたが、このケースは5年経過しないと入れないのか) 1 告知の精神疾患に月経前症候群が含まれるのかどうか 2 告知しなくても、健康保険のルートか何かで受診した病院を突き止めて、保険金請求時に調べら  れて、保険料が不払いになったりするケースがあるのでしょうか? 3 この診断だと、女性特約に加入できないとかあるのでしょうか? このへんの事情をご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 心療内科などを受診すべきでしょうか?(長文です)

    22歳(今年10月で23歳)のフリーターです。 以前からマイナス思考ではあるのですが、最近それが顕著になってきました。そしてそれにプラスして、たまに凄く鬱状態になります。もちろん自分自身への不安もありますが、特に周りに対する不安が強いです。例えば全然元気なのに、彼氏が死んでしまったら…とかそういうことを考えて泣いてしまったりします。親に対しても同様で、ちょっと疲れたーと言っているだけで「なにか病気なのでは」と親も引くほど心配をしたりしてしまいます。ペットや、好きなアーティストなんかにもそういう気持ちになってしまい、泣いてしまったりします。実際はなんともないのに…。 ネットで調べたところ、強迫神経症が当てはまるかなと思ったのですが(考えなくても良い事を考えてしまうというところなど)良くあげられている、手洗いや掃除を何度もするということや、何回も確認するといった症状はありません。それを考えると、今はまだ軽症かなとも思います。その他、外に出れないとか、特に日常生活に支障をきたすような症状はありません。 このような状態になってしまったハッキリとした原因は私もわかりません。 ただ、これからもフリーターである事への不安などが関係しているかもしれません。 交友関係や、両親との関係は良好で特に問題はないです。 両親がとても心配してくれているので早く症状を改善させて 安心させてあげたいなとおもっています。 出来れば薬には頼りたくないと思っていますが やはり、一度心療内科などを受診した方が良いのでしょうか? もし同じような症状の方や、経験のある方がいましたら 是非回答頂ければと思います。 こういう運動するとスッキリするよ!とか、この本お奨め! みたいな些細なことでも構いませんので、どうぞ宜しくお願いします。