• ベストアンサー

病院の倒産について

最近,病院や医院,クリニックの倒産が増えているとの話を聞くのですが、医師はなんだかんだで高給で安定した生活をおくれるのではなかったのでしょうか?負債処理の対策の1つとして倒産という形で対処してるだけで特別困ってるというわけではないとかそういう話でしょうか? また、医師としては食べていけないくらい困ってる医師が本当にいるとしたら、どのくらいの割合なのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 医療
  • 回答数11
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.6

「病院や医院,クリニック」 というのは違うものです。勤務医はサラリーマン。一流ホテルに雇われているシェフみたいなもので、開業医は個人店主です。ラーメン屋みたいなものです。 前者はつぶれるのはホテルであって、シェフは腕さえあれば別のホテルにいけます。平均年収は1200万程度と試算されています。まぁ大手マスコミに勤めるサラリーマンよりちょっと落ちる程度です。つまりこの比較ならなら「なんだかんだで高給で安定した生活」を送れるのは新聞記者だったり、マスコミ人のほうです。マスコミ人は幾ら誤報を流そうが、捏造をしようが刑事犯にはならないというメリットもありますし。 で病院は公共サービスの役割もあり、様々な制限があります。儲けが出ないからといって止めるわけにはいかないのです。特に国公立病院はその8割が赤字で、自治体からの援助でもって無理やり続けているだけです。 http://air.ap.teacup.com/awatenai/522.html 年間で7000億の赤字が出ています。 開業医については、こちらは個人事業主ですから、売り上げ=年収ではありません。収支差で見ると平均で年間2400万前後は手元に残ることにはなりますが、これはあくまでも収支差のしかも平均値です。 収支というのはあくまでも企業としての粗利みたいなもので、ここから「職員の退職金の積み立て、医療機器の更新充実、さらに診療所自体の定期的な補修やリニューアルの費用」他には福利厚生費用もひかれます。 さらに平均というのは飛びぬけているとこがあると底上げをします。開業医といってもピンからキリまであるわけで、年で1億以上は黒字になっているところ(おそらく美容整形)が10%はああり、頻度でみれば、1000-1500万が最大値です。 実際に家計に入るお金というのは、条件次第(親の病院を設備毎引き継いだりしていれば大部分が手元にのこりますし)になりますが、その半分程度になることもあります。そう見ると、その辺の割と儲かっているラーメン屋とかと比べて極端に安定した生活なのかと。 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070325 ↑の資料はH15年(数字は月額)のものですから、そこから減額改定が入っているので実質は赤字が10%はあるのではと推測されています。個人経営なのでちょっと赤字が続けば倒産というか無理に続けることはありません。 医師として食べていけないぐらいというのは、ワーキングプアと言われているのは歯科医ぐらいで、それ以外でしたら、時給換算すればやり手のIT技術者よりはちょっと落ちる程度ぐらいの給料でよければすぐに次の仕事は見つかります。仕事は厳しくても食べていけないということはないでしょう。その辺は時給700円のバイトぐらいなら探さなくてもすぐに見つかるという感覚からすればちょっと恵まれているといえると思いますが。

qazxcvfr4
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 マスコミは最強ですね。世論のバッシングを受けることなんてあり得ないだろうしw た、リストラされたら終わりだから、医師の方が全然安定して待遇はいいでしょうね。 赤字の国立病院の医師は儲かってる病院の医師より大幅に収入は低いものなのでしょうか?福利厚生や各種手当てはもちろんのこと、基本的には患者をみて受け取った診療報酬の何%を医師がもらうというような感じなのでしょうか?

その他の回答 (10)

回答No.11

ある医療法人の経営者です。 ご質問は経営の主体である法人(会社)とその従業員である医師の収入を混同されておられるように思います。 病院が存続ためには、定められた医師数と看護師数を確保しなければなりません。今は医師、看護師ともに著しく不足していますから、かなり高額な給与を払わなければならないようになってしまっています。しかし、厚生労働省は病院を潰したいばかりですので、病院に対して払われる診療報酬は少なく、とても高給をまかなうだけのお金がありません。したがって、今後も病院は(医師が高給取りであるにもかかわらず)どんどんつぶれていくでしょう。いっぽう、病院で働いている医師も、額面は高給ですが、労働環境は劣悪を極めていますから、耐えられなくなり開業する人が多いのです。開業するとその医師は従業員から経営者になります。開業医同士の熾烈な患者争奪戦に敗れた医師は膨大な借金を背負うことになり、借金を返すためにやむを得ず勤務医に戻る人も多いです。結局、日本の医者は行くも地獄、引くも地獄の状態になっているのです。

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.10

No7です。 >年収300万の新卒も年収900万から1000万(?)の部長・課長(?)も全部ひっくるめて計算するとどうなるんだろうな・・ ちなみに医者である私は、年収108万という年が2年続きましたが。 その次の年は年収400万。 しかも、その期間、馬車馬のように働きずくめ。休日も、夜も自分の時間は持てず、患者さんや病院の言うなり(大変だったなぁ)。 医者は免許を取ってすぐに1200万クラスになるわけではないです。 当然です。 大学病院で働いている医者であれば、10年経ってもその年収には届かないことも多々あります。 ですから、平均で比較することはあまり意味がないんですよね、そもそも。 単なる言葉遊び、数字遊びになる可能性が大です。 ちなみに、No7の回答への補足質問にあることで、「病院の負債が医者にかかってくるとはどういう意味ですか」ということについて。 国公立や法人でない限り、病院も個人事業扱いです。 ですから、病院が赤字=医師個人の借金が増える。 赤字になったら、医者以外の誰がその赤字を払ってくれるんでしょうか。国も、公的機関も、自治体も、どこも助けてなんてくれませんよ。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.9

なんだか凄い誤解をしているというか、医師に対してのルサンチマンに満ち溢れた回答ですよねぇ。 仰っていることは公務員全てに対して言えることですよ。 国公立病院であれば、医師に限らず、技師、看護士、事務員全て公務員扱いです。ですので儲けとか利益とかとは全く別の給与水準が採用されます。 例えば公務員の優遇されている部分のみを抜粋すればこんな感じ http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ ちなみに私は病院IT関係の仕事もしているので、直接見聞きしていますが、こっちの薬をあっちに持っていくだけという程度の仕事で年収は私よりも3倍でした。私だったら同じ給料でその3人分の仕事は出来そうでしたがねぇ。 でまぁ医師はそれよりもさらに倍はもらっているでしょうが、それについては当然としか考えません。自分にしてみれば、例えば私よりもはるかにUNIXサーバーの構築・運用に詳しい技術者が私より3倍の給料をもらっていてもなんとも思いません(逆に頑張ろうとは思います)。ただお茶くみと電話当番しかしていない事務員が自分と同等だったらかなりもにょります。 年収800万のお茶くみにはなんとも思わないのに、1500万の医師には嫉妬するってちょっとバランス感覚がおかしいと思いますよ。

qazxcvfr4
質問者

お礼

できる人、優秀な人が高給なのは当然。そこまでは同感です。 が、弁護士や会計士もすでに安定を失ってるのに医師ほど高給ではないし、公務員もリストラが始まってるわりに給料は大企業より全然低いし、民間企業は安定してないし、そういうのと比べると医師は高給ですよ。 視点を病院内部に限定すれば、あなたの言うように適正なものなのかもしれませんけどね。 ちなみに、お茶くみや電話交換なんてのは、非常勤か派遣の女の子がする仕事だから(正職員にやらせてるとしたらそれはおかしい組織です)年収200万~250万ぐらいなのでは? 公務員で800万までいくのは40代後半から50歳ぐらいの係長あたりの給料だと思いますよ。都庁は地域手当が分厚いし、超優良自治体だから他の官公庁より高いんですよ。公務員といっても自治体によってけっこう違うみたいですよ。あのページはうそではないのかもしれないけど、誤解を招く編集をしてるからあまり真に受けない方がいいですよ。 ”勤務医の年収1200万”ってどういう意味なんだろ。 ”公務員の年収”で計算したらどうなるんだろうね。 年収300万の新卒も年収900万から1000万(?)の部長・課長(?)も全部ひっくるめて計算するとどうなるんだろうな・・

回答No.8

公的病院の多くが赤字で苦しんでいる、と聞いたことがあります。 > 医師はなんだかんだで高給で安定した生活をおくれるのではなかったのでしょうか? それは政府マスコミによるプロパガンダです。 たとえば、年収1,200万円もらっている勤務医は高給取りだ、と思うかもしれませんが、学会費、学会参加費用はもちろん、夜間に呼ばれて駆けつけるタクシー代も自腹(可処分所得からの支払い)です。 さらに退院総括(サマリー)を作成するための、パソコン、プリンタなども、連絡用の携帯電話代も、すべて自腹です。 さあ、年収1,200万円は高給取りでしょうか? さらに開業医は儲けている!などとバッシングして喜ぶプロパガンダがありますねぇ。 開業医はたとえばレントゲンや心電図などの検査機器を購入しなければならず、それは国だの厚労省だのが支払ってくれません。 レントゲンは700~800万円しますし、心電図でも100万円くらいする機器です。一方、レントゲンを撮っても、心電図を取っても数百円にしかなりません。それでペイできますか? それを見かけの年商が「○千万だ!ふざけるな!」と開業医をバッシングして喜ぶ連中が跋扈しているわけです。 今や、銀行も親子二代でないと開業するのに資金を貸さないそうです。 そろそろ医者バッシングを止めないと、肝心なときに診てくれる病院や医者がなくなりますよ。 厚労省は代々、「医者は余ってる」と叫んできました。最近、OECD先進国と比べても日本の医者の数は足りない、ということがネット情報などで知られるようになり、厚労省は黙るようになりました。 何が真実なのか?を見抜くように心がけられるといいと思います。

qazxcvfr4
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう夜間まで働く科の医師の平均がどの程度か、学会費等がどのぐらいかかるかがわからないのではっきりとはいえないけど、生活が安定してて平均1200万は弁護士や公務員等に比べてかなりの高収入なのでは? しかし、こういう問題は大変なんですねえ・・

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.7

こんにちは。 勤務医の年収が平均1200万。 開業医は2400万という数字が出ていますが、これはあくまでも法人格を持つ病院の院長の年収です。 法人格を持つ病院の院長というと、優良企業の社長クラスに当たるわけで、それくらいの年収であってもおかしくはありません。もちろん、他の方が書いているように、一部の美容や眼科の医者が設けているだけかもしれません。 勤務医の年収が平均1200万って言うのも多すぎで、これも一部高所得者のせいで平均があがっているのでしょう。実際には1000万円前後ではないでしょうか。 厚生労働省の役人いわく、「病院は黒字経営のところが多い。病院は非営利でなくてはならないから、医療費を削ってもいいはずだ」。 病院も職員や医者を雇っているわけですし、国公立でない限り、赤字=倒産です。黒字でなければ誰も続けません。 しかも、実際には赤字がほとんどだっていうのに。。 国公立でない限り、病院の負債は医師にかかってきます。黒字にしたいのは、すべての開業医の願いです。 医師が高給取りだという誤解はあいかわらず多いみたいですが、周りの勤務医は年収500万くらいのひとが多いです。 「医師として」食べていけないくらい困っているひとってのは、かなり数が少ないでしょう。 開業医で患者さんが少ない場合、年収がマイナス800万!、とかになるケースもあり、これは普通の中小企業のケースと同じように考えてもらえば良いでしょう。 医者が儲かると思っている人は、ぜひ医者になってみてほしいもんだと思います。医者になることすら大変ですけど。

qazxcvfr4
質問者

お礼

ありがとうございます。 組織はほとんど赤字でも食べていけない医師はほとんど出ないというのがすごいところですね。企業の場合は組織の収入と社員の給料は連動してるのだろうけど、医師の場合はそんなに連動してないんだろうなあ・・ 病院の負債が医師にかかってくると言うのは、診療報酬のカット分は医師が8,看護師が1、事務が1みたいに収入の減少を大幅に医師が負担するように負担割合がが決められているとか言うことですか?

  • unyanya32
  • ベストアンサー率14% (9/64)
回答No.5

医師である以上は勤務形態を選ばなければ(田舎の病院や、当直のバイトなど)食いっぱぐれる事はないと思います。 しかし病院と言うあるいみ一企業を見た場合経営は民間企業と同じで収入より支出が嵩めば当然赤字になりますし、倒産にもなります。 経営努力でなんとかなればいいのですが、医療業の場合収入は国の政策で決まりますので人件費が嵩んで来ても値上げは出来ないし、現状ではどんどん値下げされていますね。 普通の商店で考えれば100円のジュースを国が勝手に80円70円と安くしていくわけですよ。人件費は変わらないのに。 そんなこんなで経営するのは難しいわけです。 また医師が高給取りだというのは間違いで、一部に高給取りもいますが、多くの勤務医はサービス残業、サービス当直の毎日で時給にすればフリーター以下の人が多いですよ。 コンビニでバイトしたって24時間毎日働けば時給800円だとしても相当な金になるでしょ?(月収60万くらい?)そういう人を高給取りと表現するかどうかって事ですよ。

qazxcvfr4
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。 安定はうれしいですね。

noname#60992
noname#60992
回答No.4

言い方がまずかったかもしれません。 すべて企業などを運営するに当たって、 利用できる財産(キャッシュ)が必要です。 このキャッシュが少なくなってくると、 固定資産をもとに借金をしたりすることも あります。 そのような形で作った現金で、 職員の給与を払ったり、光熱費を払ったり、 薬を買ったりします。 借金を返済を行うのも この、お金からです。 支出が収入を上回る ことが続くと、この利用できる現金がだんだん 少なくなってきます。 借金も返せず、誰も お金を貸してくれなくなれば、給与も光熱費も 払えなくなり倒産です。 これに関しては、 ある程度の規模がある企業でしたら、医療機関 であってもなくても同じことだと思います。 現在の医療機関の収入と支出のバランスは悪く、 余力のないところはどんどんつぶれていきます。 これは、お金持ちの医者が債務処理のために つぶしているわけではないと思います。 問題はダメな医療機関がつぶれるだけでなく、 良い医療を提供してるところもどんどん倒産 していることです。 ある意味、まじめにやって いるところほど、苦しいという状況もあるかも しれません。 私の身の回りにも資本が変わった医療機関が いくつもあります。 医者はまだ簡単に転職 できるので、今の時点では就職先に困るということは ないと思います。 まあ、急性期の病床を約半分に減らすとした政策の 実現のためには必用なことなのかもしれません。 国民も医療情勢に対して文句をいう前に、そのような 政治家を自分たちが選んだということを認識して ほしいところです。

qazxcvfr4
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 病院の倒産が医師にとって刺激になったりして、社会にとって良い方向に作用するといいですね。 やはり良い医療機関より悪い医療機関のほうが圧倒的に倒産件数は多いのでは?もっと失敗とかそういう情報が明るみに出やすい社会になって、病院の選択をみんながしっかりとできるようになるといいですね(?) いや、そうなるとどうなんだろ・・ ダメ医者が淘汰されるのは非常に有意義だけど、淘汰される直前にみてもらった患者は一大事かもしれませんね・・

noname#60992
noname#60992
回答No.3

医者が食べていけないわけでなく、 医療機関が借金をして医者に給料を 払わなくてはいけない状態になり、 借金を返すめどが立たなくなり、 倒産するといった流れですかね。

qazxcvfr4
質問者

補足

借金をして給料を支払うというのはすごいですね。普通の民間企業等とは違い、勤務する医療機関の収入と連動していない固定給が医師には支払われているということですか?

回答No.2

>>医師としては食べていけないくらい困ってる医師が本当にいるとしたら、 それはいないでしょうね。 地域や勤務条件を選ばなければどこへでも就職できます。 年寄り先生ならよしんば就職先がなくてももう十分お金はあるでしょうし。

qazxcvfr4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 倒産してたところの医師でも、問題あるダメ医者でも就職に困らないなんて医者は本当に恵まれてますね。 ただ、医療は人生に大きくかかわることだから、その壮絶なまでの売り手市場は危機的な状況なんですけどね・・ダメ医者は淘汰されていくような社会になるべきですよね。。

noname#77585
noname#77585
回答No.1

? 患者さまが来院してくれなければ、収入が無い。→返済計画がしっかりしてなければ銀行の融資も得られない。→頑張ったケド倒産。というパターン。 後継者がいなくて、やむなく廃業。 >医師としては食べていけないくらい困ってる医師が本当にいるとしたら、どのくらいの割合なのでしょうか? ・・難しい!しかし、経営に失敗しても医師免許は剥奪されないでしょうから・・・また勤務医として勤める。医師のパートや派遣もある時代です・・。 医師不足の地域は自治体が補助金?払ってでも、医師の確保を図る時代ですし・・☆ 確かな資格であり、よほどのことをしでかさない限り免許剥奪とはならないでしょう・・? 想像付きません・・;; 回答になってなくて申し訳ございません。でも興味あるご質問でした。ありがとう。 下記は、ご質問とは無関係ですが、興味深い内容と思います。どうでしょうか?

参考URL:
http://plaza.umin.ac.jp/~harasho/meigi/italk15.htm
qazxcvfr4
質問者

お礼

ありがとうございました。 安定してるってことですね。 参考URLも拝見しました。

関連するQ&A

  • 倒産

    個人クリニックで働く看護師です。 今の職場はクリニックと通所を開業しています。 この度、医院長が利用者定員100名の介護老人保健施設を開業することになりました。 しかし、開業まで後一年足らずなのに何も決まっていません。 決まっているのは土地、建物の構図くらいで事務長すらいない状況です。 医院長は人脈もないようで、従業員(医者や事務長)のあてもないのにこの話を進めています。 開業に対する知識もほとんどないようです。飛び込みで来る業者に指摘されて「そうなんだ…」と言っている始末。電カルも使いたくない(ケチなので…)と言っているような人です。 老健は潰れないと豪語しているのですが、この状況でその自信には呆れます。 開業あたり費用は7億とも8億とも… 医院長の言う通り、老健は潰れないものなのでしょうか? 負債を抱えた場合、母体(今私が働くクリニック)に影響がでるのは間違いと思います。 給料もらえなかったり… 不安が尽きない今日このごろです。 正直、先生と心中する覚悟も先生をお守りしたいとも思いません。 長年勤めてきて、また一から再就職は勇気がいります。しかしこの状況を考えると早いところ転職した方が良いとも感じます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 病院の紹介状

    母がこれまで通っていた総合病院から、医師の退職による医師不足、および症状が安定しているということで、近所の眼科クリニック宛に紹介状をもらいました。ところがそのクリニックは、必要な検査機器がなく、これまで母が診察のたびに実施していた検査ができないとのこと。医師の技量的にも専門医の資格のない老医師で心配です。事前に母もそこのクリニックでは無理だろうとわかっていたので、近所の公立病院宛をお願いしましたが、なんやかんや理由をつけられ押し切られてしまいました。その公立病院とはいったん廃止され、再び再開された病院で、全国的にもニュースで取り上げられた病院です。また、地元の人間は誰でも知っていることですが、母が通っていた総合病院と母が行きたいと考えている公立病院は鋭く対立しております。そんな事情もあるかもしれません。  そこで質問なのですが、近所のクリニック宛の紹介状を持って、公立病院に行くことはできるでしょうか。ちなみにその公立病院は、経営が厳しく来るものは拒まず状態なので、症状が安定しているからといって近所のクリニックへ追い出されることもなく、あるにこしたことはないですが、紹介状は不要です。また非常勤ですが優秀な医師がいて、設備的には問題ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社が倒産しそう・・・事業譲渡について

    もうすぐ会社が倒産しそうです。事実上もう倒産しているのですが、社長は私のいる部署は売上をあげているのでその部分だけ他の企業に事業譲渡(営業譲渡?)しようとしていて、これからそれをしてくれる会社を探すそうです。 質問はいくつかあります。まず社長は多くの負債を抱えており、その負債も含めた形で引き受けてくれる会社を探そうとしています。しかし負債まで面倒みてくれる会社なんてあるのでしょうか?そういう事業譲渡ってそもそもありですか? あと、もう給料ももらえるあてはありません。数ヶ月先まで仕事は決まっており今私は会社を辞められない状況です。ただお給料もらえないのが分かってて勤めるのも生活もありますし、非常に理不尽です。もう会社とはきっぱり「明日から来ません」みたいな感じでやめてしまって良いのでしょうか?実は私は他の企業からお声がかかっており、ただ今の会社が他の企業に譲渡されれば、私は今の会社に義理もありますので勤め続けたいと思うのですが。 ただ負債も含めた形で請け負ってくれる企業があれば、の話です。 どうしたら良いでしょうか・・・。

  • 他の病院で、自分の現状を診てもらいたい

    こんばんは。 現在私はあるメンタルクリニックに1年ほど通っていますが、 今の医師に私の状況を聞いても、はっきりした返事をもらえません。 現在のところは1年もかかっているので、そろそろほかの病院の医師 にも見てもらいはっきりした病状を説明してもらいたいとおもって います。 この場合、すでにメンタルクリニックに通っているので、 このまま別のメンタルクリニックで健康保険で見てもらうこと はできるのでしょうか。 ダブルで病院に通うのは保険上認められないのでしょうか。 やはりセカンドオピニオンという形で自費でうけなければならない のでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 倒産したお店の借金の処理何年位かかりますか?

     近くの食料品店が1年半くらい前に倒産しました。小さな食料品店から始めたのですが、お店を3軒ほど持つようになり、株式会社にもなり、テレビ・チラシなどでも大きく宣伝するようになったのですが、経費を掛けすぎてしまったのか、広げすぎたのか…。1年半以上前に倒産してしまいました。60億円(39億と書かれているものもありますが…)ほどの負債があるそうです。  今年のゴールデンウィークまでは毎日2~3台車が止まっていて、事務所で何か話し合いをしていた様子ですが、その後は、全くと言っていいほど、人の出入りがなくなり、お店には「●●法律事務所に一任してあります。」と連絡先が書かれた紙が貼られています。  某大手スーパーが買い取ったという噂もあり、2軒の食料品店のうち、この地域ではない方のお店(支店)の方は、そのスーパーが営業を開始しています。でも、本店のこの地域のお店は営業を始める気配がありません。  債務処理は、そんなにも期間がかかるものなのでしょうか?普通何年くらいかかるものなのでしょうか?もし本当にその某大手スパーが買い取ったのなら、そのスーパーで土地を貸して(倒産した食料品店は周辺に非常に多く土地を買い占めていました。)そこから100円ショップ・衣料品店・クリニック・美容室など色々なお店が建ち並ぶ可能性もあります。そのようなやり方で伸ばしている大手スーパーです。今の非常に不便な生活から、抜け出すことができます。雲泥の差です。  この地域についてですが、駅から徒歩10~15分くらいの閑静な住宅街(札幌市の近く・某大手スーパーから車で6~8分位)なのですが、お店はコンビニしかなく、他に食料品店も、雑貨店も、郵便局も、病院も、歯科医院も、その他何にもない地域で、非常に不便です。できれば引っ越したいのですが、家のローンもあり、簡単に引っ越すこともできません。でも新しくお店が近いうちにできる見込みがないのなら、無理してでも引っ越すことも考えなければなりません。 長くなってすいません。見込みとしては何が考えられますか? お店が新しく建つ見込みは近いうち(2~3年以内)には無理でしょうか? 倒産したお店の借金の処理というものは、何年位かかるものなのでしょうか?できれば法律に詳しい方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 群馬近辺の病院で骨ガンに強い病院

    閲覧ありがとうございます。 私の父親が重度の骨ガンを患っており、生活にも支障が出始めてしまっています。 現在は群馬県の実家にて休養生活を送っているのですが、すこしでも楽にという本人の希望もあり、通院している病院以外の病院・医師のかたを探すことになりました。 そこで質問させていただきたいのですが、群馬県の富岡市から車で通える範囲の病院もしくは医院などで骨ガンに強いところはありますでしょうか。 ご回答をどうぞよろしくおねがいいたします。

  • 通院中の病院が倒産した場合

    交通事故で頚椎捻挫と腰部打撲で5ケ月ほど通院している整形外科が 倒産しそうです。 もちろんカルテもすべて整形外科にある状態です。 休診状態は、ここ2週間です。 まだ痛みがある状態なのですが、治療もできません。 連絡もつかず、再開のめどが立っていないそうです。 転院する為の紹介状も出ません。 一応、決めている新しい整形外科と保険屋に連絡し、 とりあえず紹介状無しの状態で受診しに行く予定です。 新しい整形外科には、ペインクリニックも併設されているので 通院するには良いと思っていた病院です。 そこで教えてください。 (1)今までの通院日数など(特に4月分)、保険屋さんが把握し正当な処理がなされるのかどうか? (2)事故当日レントゲンとMRIを撮った総合病院(事故直後3回通院した整形外科)に紹介状を書いてもらって 新しい整形外科を受診したほうが良いかどうか? (3)後遺障害診断書にむけて、新しい整形外科にどのくらい通院したらよいのかどうか? (書いてもらえるかどうかは分かりませんが・・・) よろしくおねがいします。

  • 病院を変えた理由をどう伝えたらよいでしょうか

    皮膚科の医院で、 医師が患部をチラッと見ただけで「別室で説明します」と言われ、その診断力に感心したのですが、看護師さんが薬の説明をしてくれて終わりでした。 治療は様子を見ながらと言うことだと思いますが、医師からそういった話をしていただけたら気持ちが楽になったはずです。 それで、症状はおおよそ改善したのちまた再発し悪化していますので、処方箋を持って違う病院に行こうと思いますが、今度見てもらう病院でいきさつを説明する時にどう伝えたらよいでしょうか。 今度の医師の方からは変えた理由は問われないと思いますが、話の流れで説明する事になると思います。 同じ市内なので通院が遠いとは言えません。

  • わきが手術の病院選び

    切開する方法のわきが手術を受けようと思っています。 その病院選びについて以下2つのどちらかで迷っています。 1)大学病院や総合病院の形成外科 2)美容外科の医院・クリニック 2でも保険適用可能の病院も調べたので、いずれにせよ保険適用で受けようと思っています。 1だと、入院し術後管理はしっかりやってもらえるという印象ですが、2の方が医師のわきが手術経験は豊富なのかなとも思い、とても迷っています。 ちなみに、エリアは千葉、東京です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 複数の病院で薬をもらっていますが、ちょっと困りまし

    事情で3か所の病院へ通っています。総合病院、循環器クリニック、消化器クリニックです。 消化器は便秘の相談でしばらく前から通うのですが、もらった下剤でなかなか効果が実感できず、実は同じ循環器クリニックに通ううちの母が心配してそこの先生に自分の便秘のことも話したのですが、循環器の医師は漢方も実践されていて「西洋の薬でだめなら、漢方では?」ということになり、漢方系の下剤を1月分処方してくれました。あとで考えたのですが、消化器の先生を差し置いて違うクリニックで下剤をもらうのは、専門の先生からは面白くない話で機嫌も悪いだろうと思いました。 あとで総合病院の医師に話をすると、「その人に合う下剤の調整には時間はかかる」ということでした。 消化器内科にも通いながら循環器の先生から下剤をもらい続けるのも不思議な話ですし、こちらからご相談したことですが、今度お断りしてやはり下剤は消化器の先生にお任せしようかと思うのですが、こういうときは循環器の先生にどのようにご説明すればいいのでしょうか? なかなかうまい文句が浮かびません。 お知恵をおかりできないでしょうか?

専門家に質問してみよう