• ベストアンサー

電灯を取り付けるブラケット

電灯を取り付けるブラケット(と言うか不安ですが) 蛍光灯を付けるところの天井に付いている器具は、単線の1.6か2.0mmの線が付くのですが、古い家で電灯はより線が来ている場合。つなぎ方は、より線をはんだで付けて差し込む。と本に書いてあった。と言うことを友人がいったのですが、そんなことは危険なのであり得ないと答えました。本当にそんなつなぎ方でいいのでしょうか。もし、そんなことを書いてあったとすると危険なので、「その著者は法的に何か罰則があるのではないか」ぐらいまで思っているのですが。どなたかご存じの方は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.6

圧着端子でより線をVVF用の圧接端子に使用できるようにしたものがあります。名称は不明ですが、絶縁カバーのついたタイプの圧着端子で、より線を端子に差込圧着し、端子の先端(1.6ないしは2.0のVVFと同じ太さになっている)をVVF用の圧接端子に差し込むようになっています。より線を半田上げして差し込むのは確かに避けたほうがいいかもしれませんね。半田は低い温度で溶けますし抵抗値も銅線よりかなり大きく、発熱により融解する可能性もないとはいえませんから・・・ 法的な罰則についてはわかりませんが、電灯線工事を無資格な者が行うのは明らかに違法です。電灯線を直接触るような工事(シーリングコネクタ用いない灯火の交換や設置を含む)は電気工事士免許証が必要です。

masaarai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。専用の圧接端子がある件の情報ありがとうございました。私自身は、怖いのでこのような接続方法はやる気はありません。友人がやろうとしたのでやめるようにいいました。それから、工事士免許が必要な件も話しました。(そんなこと言ってもみんなやってるぐらいしか思っていないようですが)いちよう私は工事士免許はあるのですが、仕事としては、昔会社で少し修理を手伝ったぐらいです。友人が本に書いてあったようだ。言ったので本当にこんな接続方法で可能か知りたいだけです。また、危険なことをきちんと教えてあげたいと思っているのですが、その元がないので皆様のお知恵を拝借したいのです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

多分.露出型ローゼットから.電灯用のコードを垂らす場合でしょう。 ローゼットに1.6で渡り配線します(配線の途中で皮をむいて.むいたところを電極に噛まして.ネジを締める。この電線は切らない)。 ローゼットの中央に穴が空いていて.ここからふくろうちコードを垂らします。 このふくろうちコードの線をローゼットにつなく時に.コードをハンダで固めて.ペンチで平にして.ローラぜットの端子にネジ止めします。 今は.VVFの先端を押し込んで終わりですが.昔はネジ止めでした。 今時ローゼットは売ってないでしょう。天井用の引っかけコンセントが趣ですから。

masaarai
質問者

お礼

ありがとうございます。丁寧な説明をいただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.4

具体的にはその器具を見ないと断言できないのですが、より線にハンダを流してから接続するのが正しい場合もあります。 器具の中の端子部分の構造次第です。 ネジの根本に半回転巻き付けて締める場合や、板の間に電線をはさんで締め付ける 場合でしたら、ハンダを流したほうが安全と言えます。 ただ、古い家だから電線がより線というのは、ちょっと考えられないのですけど… 屋内配線により線を使わないのは、常識です。昔ほど、厳格に守られていたはずです。 ただし、昔の施工法には、幹線には単芯の電線を使用して、器具に接続する部分にはより線を使用するという事もありましたから、そうなのかもしれませんけど。 なんでも本に書いてある事を盲信するのもいかがかとは思いますが、頭から否定して信用しないのも、どうかと思います。 技術者とは、どうするか「覚えている」のではなくて、どうするか「考え付ける」者であるべき、だとか。 接続器具の端子部分を見て、それで判断するのが、まともな電気工の仕事です。

masaarai
質問者

お礼

ありがとうがざいました。ご回答の通り、はんだ付けをする接続方法もあると思います。しかし、より線にはんだ付けをしてそのまま接続器具に刺してしまって終わり。という方法あるのかな?と思って聞いてみました。それから、物事は決める付けてしまうと失敗あります。十分気を付けたいと思います。・・・私もそう思っていますので皆様のお知恵を借りたいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

確かに感電する可能性があります。(素人考えによれば) でも、専門家は必ずブレイカーを切って、電気の来ない状態で作業しますので、安全です。

masaarai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家庭内配線の場合、最近は殆ど全てが単線になってますので、より線そのままでは、取り付ける事ができないために、接続部分に半田を流す事で、擬似単線化して接続するのでしょうけど・・・ 外形が滑らかな円柱になり難い事、延面距離が不足する心配がある事、等の理由から、実際にやる人は少ないと思いますね 最近では、その為の接続端子も売ってますので、圧着した方が、余程簡単で確実ですからね 配線工事を行う際、配線を固定する事は、少なくとも電気工事士の資格が必要になる筈です ご質問の内容ですと、器具の補修に当たるのではないかと思われますので、そこまで、厳密な資格を問われる事は無いと思われますが、商売にする場合は、これまた、別の問題を含んできますね

masaarai
質問者

補足

ありがとうございます。説明が不足ですみません。しかし、適切なお答えありがとうございます。私自身仕事として電気工事はやったことがありませんので職場で聞かれてそんな接続を堂々と本に書いてあるのか疑っっているだっけです。理由は、電気用品取締法で電気器具や用品は厳しい検査と通って来ているはずなので、取り付け方法もきちんと決められているかと思います。おしゃる通り綺麗に仕上げるのは難しいですし、接触抵抗の心配や太すぎて器具を壊してその後で刺してしまう場合があるかも知れません。ともかく危険性がありそうな方法を本として出版されるのだろうかと思った次第です。  ここに聞けば、実は私の考え違いで、より線をはんだ付けをして刺してしまうと言う方法もある。と言うことを教えてくれるかも知れないのでお聞きしました。  付け足しですが、この友人は、ログハウスを造る人たちの多くは、分電盤まで電気を送ってもらって後は、自分でやると思っている人なので、少し怖いのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

屋内であればそのようなやり方で問題ないですが、そのあとにビニールテープなどを巻いてショートしないようにする必要があります。今回の場合に問題となるのは外部からの負荷がかかるか(ケーブルの引っ張り等)、水が入ってこない場所か、ショートする危険がないか(被服が剥けたまま等)の3点を気をつければ問題ないと思います。法的に・・・という話であれば電検などをお持ちの専門家に聞かなければ詳細は解りませんが、そもそも何の資格もない人が作業をすること自体が問題になると思いますよ(^^;

masaarai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。回答のようにこの工事は工事士免許が必要だと思います。私の記憶では、配線された器具をねじ等で固定する必要がある工事は確か工事士でなくては工事ができないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな卓上電灯を探しています。

     自宅で深夜などにキッチンテーブルで本を読んだり、勉強したりします。キッチンには、天井に大きな蛍光灯があり、今はそれを点けていますがどうも集中できないし、電気代ももったいないと思います。  そこで、卓上型で使用しないときには小さく折りたためて、部屋の隅に片付けることができるような電灯があればいいなと思っています。  よろしく、お願い致します。

  • 蛍光灯(サークル管)からの異常音について

    32W形+30W形の天井取付け型の蛍光灯器具から、「ビー」というか「ジー」というか異常音が出ています。 ちょっと前はそれほど大きな音ではなかったのですが、今はかなり酷くなっています。 32Wの器具から異常音が出ているのが分かりましたので、蛍光管に繋ぐ4本ピンコネクター部で線を外しました。 これで音は消えました。 教えて頂きたいのは、 1.異常音は安定器のどこから出るのでしょうか。 2.異常音が出ている状態で、火を噴くなど危険なことはないのでしょうか。 3.異常音は32Wのコネクターを外して消えています。 しかし、安定器までは電源が繋がっているのですが、負荷(蛍光管)がなければ、問題はありませんか? 問題なければ、当面30Wだけで使おうかと思っていますが。 尚、器具は普通のグロー使用のものです。

  • 自分で蛍光灯を設置しましたが、安全性で質問です

    KOIZUMI 蛍光灯20W 蛍光灯ベースライト BBG 445 007 コンセント式 という商品を自分で天井(石膏ボード?)にとりつけましたが、いまいち、不安で質問しました。 天井に2センチ厚の板を張り(ネジ止め)、その板に、この蛍光灯をネジ止めしました。 強度はしっかりしていますが、板に取り付けたことが不安なんです。 火災の心配なんですが、大丈夫でしょうか? ※関連して、質問なんですが、天井に現在、カチ、と差し込んで右にねじて止める器具?が、あらかじめ、ついているんですが(用は、新築時からついていたものです)、この位置が、いまいちなんで、位置をずらして蛍光灯をとりつけたいのですが、何か、よい方法はないでしょうか? 天井裏をあけないと、位置は動かせないと思うので、これはあきらめているんですが、蛍光灯自体は、天井の桟の入ってしっかりした位置になら移動はできるので、あとは、電源なんですが、なんとか、よい方法はないでしょうか? あの、カチと止める器具を延長とかできたらよいのですが、無理でしょうね? あの器具からコンセントに変換でもできたら、コンセント式の蛍光灯なら取り付けられるのにな、とか考えたりもしますが、そんなことは可能でしょうか? (せっかく、ある電源なんで、ほかの位置から、コンセントを引かないでよければ助かるんですが、、、) すいません、質問は以上でございます。 よろしく、ご教示ください。

  • 蛍光灯がつきません

    丸い蛍光管が4コ別々についているシャンデリア風のものですが、一つが接触が悪いのか差し込み器具(線の先についている5コの穴のある小さな四角いもの)それに丸い蛍光管のあしを差し込むとまっすぐ入れるとつかなくて斜めに入れようとするとつきましたがすぐ消えます、量販店とかに行って探しましたがその四角い差し込み口が売っておりません。どうすれば手に入りますか?居間の天井に着けてあるでかい蛍光灯などで取り替えるのも大変です、なんとかなりませんか?教えて、よろしく。 

  • 照明のスイッチの仕組み??

    こん○○は。 さっき部屋の蛍光灯を交換して疑問に思ったことがあります。  蛍光灯には、電気の線がつながっているわけですが、 白と黒の線が入った電気の線が天井から出て、先っぽの被覆をむかれて つながっていました。  そこで???と分からなくなったのですが、 私の今までの想像上では 「電線の二本線のうち一本は直接照明器具に入り、もう一方はスイッチを経由して 照明器具に入る。」と思っていたのですが、  実際にそのようにつながっていると、ブレーカーから1本が、 スイッチを経由した1本とが、別々に照明器具に入ってきてしまうので さっき私が見たように、1本の線の中に白黒の線が入っているものが、 照明器具の所まできてつながっているようなつながり方にはならないですよね? そこで教えてください。 ブレーカーから来た2本セットになっている配線は、まずどこにつながって いるのですか?  照明器具とスイッチの関係を図解で載っているようなホームページがあったら 教えて下さい。

  • 蛍光灯を使わずに部屋に照明を入れる場合。

    蛍光灯を使わずに部屋に照明を入れる場合。 一つの部屋を二分割して使いたいと思います。 (分割しても両方に窓があるので昼でも光は入る) その際、分割するために家具の高さが天井まであるのを使うとしたら 蛍光灯からの光がさえぎられてしまいますし、蛍光灯近くの家具は熱を受け危険ですよね。(まだ想像段階です) としたら、考えられるのは ?天井に付いている蛍光灯の金具を各部屋に分割できる器具に変え、各部屋に蛍光灯をつける。 ?蛍光灯は使用せず、コンセントから照明器具を使う。 他にあるでしょか? 可能性としてもありますか? また、?の場合の金具の予算と?の場合の可能性と部屋の中で生活するのに必要な明るさ(夜に携帯を触る程度。読書などは卓上スタンドを使用前提)はどのぐらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の故障

    40W直管で2灯並んだ天井埋め込み式のNECの蛍光灯器具です。20分程度立つと、突然片方が消えて、また同じくらい経つと勝手に点灯します。5分おきくらいのときもあります。 スターターと蛍光管を交互に交換してみても、どの組み合わせでも同じ片側だけが異常です。これは器具が故障していると思っていいのでしょうか。 政情のほうの片側だけ使っても問題ないでしょうか。それとも片側が故障しているので危険なのでしょうか。

  • 傾斜用ライトどなたか教えて下さい

    どこに質問していいか分からずこのカテゴリーで質問させて頂きます 今 傾斜天井にスカイビームの70Wランプ(多分水銀灯系統だと思います)が付いている照明器具を使っています、埋め込み穴寸法200mmです 壊れて新しい器具に変えたいと思っているんですが今の器具は生産終了でもう無いんです。天井の高さも4m位あり同じワット数でも普通のライトでは手元まで十分な明るさが足りないんです。32形コンパクト形蛍光灯×2のダウンを見たんですが暗かったです。 4mの天井に付けて手元まで十分な明るさを確保できる傾斜用ライトをご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 再度電気工事で端子接続ついて質問させてください。

    再度電気工事で端子接続ついて質問させてください。 回答頂いた中に(内線規定3102-6(4)に書いてあります。直径3.2mmを超える単線または5.5mm2を超える線にはターミナルラグ(圧着端子)をつけること、と記してあります。器具の容量が30A以下でより線で接続する場合は省くことが出来るみたい。)との事 ですが、直径3.2mm以下の単線はターミナルで圧着しても巻き付けせつぞくでもどちらで、使用してもかまわないのでしょうか?屁理屈みたいですが、教えていただけませんでしょうか。 公共工事で、2.0のアース線にターミナル端子でを使用していて指摘されました、ダメな根拠が、知りたくて質問させていただいております。 よろしくお願い致します。

  • 蛍光灯が暗いのを明るくするには?

    引っ越しをした賃貸の部屋に天井に埋め込みタイプの照明器具が入っており 中を開けてみると20Wの蛍光灯が3本入っています。 普通に作業する分には十分な明るさではあるのですが パソコンで作業したり 本を読んだりするには 少し暗く感じてしまいます。 少なくとも前の家よりかなり暗いです。 天井に埋め込むタイプのため照明機器自体を交換することはできないのですが どうにかして明るくする方法はないでしょうか? 同じワット数でも明るい蛍光灯とかあったりするのでしょうか? どうにかしてもう少し明るくしたいのですが・・・ アドバイスよろしくおねがいします。