• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレトレーニング)

3歳5ヶ月の息子のトイレトレーニングについて悩んでいます

kaori8585の回答

  • ベストアンサー
  • kaori8585
  • ベストアンサー率28% (62/214)
回答No.1

初めての子供のことって本当にどうしていいか分からず、悩みますよね。 必ず取れますからあまり神経質にならない方がいいと思います。 保育園では普通のパンツを履かせて垂れ流し(すみません、リアルすぎて)にしているところが、多いようです。 その方がおしっこをしたという感覚も分かるし、不快感も感じることができるからです。 家の中では、カーペットや畳など、そこでされると困る状況ではありますが、トイレトレーニングと思って少しの間頑張ってみたらどうでしょう? その際、もし失敗しても絶対に怒ってはいけませんよ(^^ゞ 失敗は当たり前くらいに思っておきましょう。失敗した時は、拭きながらおトイレに間に合ったら嬉しかったな~!!などと、次はトイレでするように促してみましょう。それに、何かに熱中しているときはトイレのことを忘れがちですから、こちらから、おしっこないかな?などと、誘ってあげることもいいと思います。 もし、成功したら、心から褒めて喜んであげましょう。 最初は失敗してても、急にできるようになることもありますからね(*^^)v ゆったりとした気持で頑張ってくださいね(#^.^#)

関連するQ&A

  • 帰省中のトイレトレーニング

    お盆休みに、主人の実家に1週間程帰省します。 3才の息子がトイレトレーニング中で、布パンツにしているのですが、 初日は、おしっこと言えたものの、おもらし率が高いです。 出かけるときと、寝るときにおむつにするので、 おむつの時は、おしっことはいわず、 中途半端なのか、出た後に教えてくれることが多いです。 間隔は、水分をとった後は、30分後、その後は55分ごとぐらいです。 車での移動距離が長いため、移動中はおむつにする予定ですが、 滞在中、どうするか思案中です。 自分の実家なら、協力してもらいやすいのですが、主人の実家ですし、 畳の部屋が多いため、おもらししたら、申し訳ないので、 使い捨てタイプのトレパンとおまると持って行って、使おうかと、考えています。 トイレトレーニング中に帰省された方は、どのようにされていましたか。 おむつに戻すと、またトレーニングを始めると時間がかかりそうで、 悩んでいます。 お話を聞かせてください。

  • 保育園でのトイレトレーニング

    2歳5ヶ月になる息子がいます。 2歳5ヶ月の今までトイレでおしっこができたことがありません。 特に冬になり、トイレに行くのが寒くて嫌みたいです。 現在、保育園に行っているのですが、定期的にオムツを見てぬれていないようならトイレに連れて行くだけのようで当然、オムツがぬれていたらそのまま替えてしまいます。 トレーニングパンツもはいていません。 なので、オムツチェックのたびにオムツがぬれている息子は保育園でも一日中トイレに行かないことのほうが多いんです。 保育園で日中ずっとオムツなので家だけトレーニングパンツにしても意味あるのかわからず、また今ぐらいの月齢の子は日中はずっとパンツだと思うのですが、保育園ではずっとオムツのままです。 そんなものなのでしょうか? これではなかなかトイレトレーニングが進まないような気がします。 家だけで一生懸命、パンツはかせてトレーニングしても保育園で結局オムツに戻ってしまうようならば意味がないみたいなので家庭でどうしていいのかわかりません。 同じぐらいの月齢の子をお持ちの方で保育園に通ってらっしゃる方、他の保育園ではどのようにされているのか、またうちの場合はどうしたら良いのか教えてください。

  • 子供のトイレトレーニングの今後についてです

    質問させていただきます。 私の子供は3歳で、幼稚園に通い始めました。 2歳の夏に初めてトイレトレーニングを始めたのですが、 (トレーニングパンツにしておまるに座らせる) その夏に下の子が産まれ、そのタイミングでおまるに座らなくなりました。 そこから私もトイレトレーニングに向き合うことができず、 結局おむつが取れないまま、幼稚園入園になりました。 それが最近、田舎の実家の庭で、初めておむつ以外におしっこができました! 実家に滞在中の数日、ずっと庭でやっていました。 そして明日、自宅に戻ります。 せっかくおむつ以外でおしっこができるようになったので、 この機会を大切にして、マンション暮らしに戻っても、 うまくトイレトレーニングを進められればと思います。 そこで質問です。 この段階からうまくトイレでできるよう進めるには、 まず何から始めるべきですか? 同じような経験をされた方がいたら是非アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング。

    みなさんのお子さんは、何歳ごろにオムツがとれましたか? 2歳8ヶ月の息子がおりますが、トイレトレーニングで悩んでいて、かなり自分自身ストレスがたまってイライラしています。家では、おまるにオシッコはできるのですが、それ以上の進歩はありません。トイレに連れて行こうとすると、もの凄く泣いて抵抗するし、日によってはパンツを履くのも嫌がって紙オムツじゃないと履きません。 みんな「焦らず、気長に…」といいますが、姑に「まだ紙オムツ履かせてるのか?あんたの努力が足りないから…」などと言われるので、相当ストレスになってます。現在妊娠7ヶ月なので、どうにか出産までには完全にオムツがとれるのを目標にしたいのですが…。息子が自分から「トイレに行く!」って言ってくれるまで、待つしかないのでしょうかね。何かイイ方法ありませんか?

  • トイレトレーニング

    息子は2歳3ヶ月。今年に入ってからトイレトレーニングをしています。定期的にトイレに誘ってオシッコが出来るようになりました。ウンチは2,3度出来ました。(ウンチはタイミングをつかむのが難しいです) トイレには嫌がらずに行くのですが、教えてくれません。時々オムツを押さえて「びちゃびちゃ」と言いながら新しいオムツを持ってきたりしますが・・・。言葉も増え、こちらの言うこともだいぶ理解出来る様になったので、親の自己満足ではありますが、そのうち言えるようになるだろうと穏やかに構えながらも、早く「オシッコ出る」とか教えてくれたらなぁと思っています。 いっそのこと、トレーニングパンツというのを穿かせてみようかと考えています。そしたら濡れ具合が不快に感じてトイレトレも進歩するかな・・・と。 そこでお聞きしたいのですが、最初に買うトレパンは何層構造のものが良いでしょうか?3層とか4層とかありますよね? それともトレパンを穿かせるのはまだ早いでしょうか?どのくらいの段階でトレパンに切り替えてますか?(オシッコを言葉で教えるようになってからとか) みなさんはトイレトレーニングはどのようにしてらっしゃいますか?

  • トイレトレーニング

    もうすぐ二歳八か月になる息子のトイレトレーニングを進めたいのですが、トイレに行く事すらできず何から始めたらいいのかわかりません。おしっこをおむつの中でした時によく息子が、『おしっこ』と言うので次の段階に進みたいなと思っているのですが、いざトイレでやってみようかと誘うとこれでもかという位いやがって一向に進みません。言葉のやりとりはまだあまりできないので、しゃべるようになってからでもいいのかなと思っていましたが、夏にむけてチャンスかなという思いもあり、何かいい方法があれば教えていただきたいです。私が、おしっこするねというと、トイレにむかって行くので、トイレがそういう場所だという事はわかっているようです。アドバイスをおねがいします。

  • トイレトレーニング

    私には3才2ヵ月になる息子がいます。 2ヵ月位前からトイレトレーニングを始めて、布パンツにパッド(ちなみに、とれっぴ-を使用中)をつけてみたのですが、なかなかおしっこを教える様子がありません。明らかにパッドはぐっしょり濡れているのに、気持ち悪いはずなのに何も訴えてきません。まだ言葉を話さないので、トイレやおしっこと伝える事ができないのは仕方ないのですが、どのようにトイレトレーニングを進めたら良いかわからず、悩んでいます。ちなみに、家では、補助便座を使っています。来年の4月に幼稚園に入れるつもりですが、それまでにできたらおむつ外しを完了したいと考えています。  トイレトレーニングの経験のある方、何か良い方法・アドバイスがあれば、よろしくお願いします!!

  • 2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<)

    2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<) 2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<) パパです。 今年の春、暖かくなってきてからまず、おまるに座る練習をさせました。 でも、すごく嫌がりました。 使っているのは、黄色いロディのおまるです。 最初はトイレの外でおまるにさせようとしたのですが、どうしても嫌がるので、 今度は、便座だけはずして、トイレの中にもって行ってさせようとしましたが、 やっぱり嫌がります。 一瞬座るんですが、すぐ降りようとします。 トレーニングパンツをはかせたのですが、 濡れても気持ち悪くないのか、全然教えてくれません。 漏れてきてしまうので、結局普通のオムツにしました。 夏場は、アセモがいっぱいできて、かゆがってかわいそうでした。 お盆に実家に行くのですが、少しでも楽できればいいなぁ、と思っていますが、 なにか妙案がないでしょうか? ちなみに、実家では、水用オムツで入れるプールに連れていく予定です。 よろしくお願いいたします。

  • トイレトレーニングの仕方を教えて下さい。

    2才9ヶ月と1才7ヶ月の息子がいます。 そろそろオムツを卒業したいと思っているんですが、『トイレ行こうか?』と誘っても『イヤ』と言ったりたまにトイレに行けても、出る事は今までで一度しかなく、思いきってトレーニングパンツをはかせてみたんですが、ウンチがゆるいととても大変で、断念しました…。 なんとか今年の夏にはトイレで出来るようになって欲しいのですが、トイレに行きたがらない息子をどのようにしてトレーニングしたらいいか分かりません…。根気強くトイレに誘うしかないのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 誰か、助けて~(トイレトレーニング)

    2歳0ヶ月の息子なんですが、1歳10ヶ月からトイレトレーニングを始めました。 が、一度もトイレでおしっこしたことがありません。 もう2ヶ月もトイレトレーニングをやってるのにまったく進歩がないんです。 おしっこの間隔も2時間あいてるし、言葉も話せるのでトイトレーニングを始めたのですがあまりの進歩のなさにイライラし始めています。 この2ヶ月はなんだったんだ?とさえ思うように・・・。 オムツにおしっこをしてしまっても全然平気、布パンツにしてたれ流し作戦もしました。でもおもらししても平気で遊んでいます。 私のトイレに誘うタイミングが悪いのでしょうか? トイレ行ってオムツをはかせたとたんおしっこがでたこともあります。 最近では10秒ぐらいしか便器に座ってくれずそのまま遊んでばかり・・・。 もうお手上げ状態です。 どなたかアドバイスお願いします。