• ベストアンサー

小野妹子の「妹」についての質問です

遣隋使である小野妹子の名前に、なぜ妹が使われているのかご存知の方は是非教えていただけると嬉しいです。 ウィキペディアで調べたところ、どうして妹という字を使ったかについて明確な答はわかっていないとあったのですが、どのような説があるのかだけでも知りたいので、よろしくおねがいします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tirune
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

明確な回答を持ち合わせていないのが残念なのですが。 小野妹子の時代に妹という字がどういう意味を持っていたかを調べてみるのはどうでしょうか。 私の荒い認識では、神の依り代となるような霊威のある女性、若しくは役職に妹という言葉を当て、そこから妹という言葉それ自身が特別な力をもつ言葉だと思われていたようです。 こういうところから考えてみるのも面白いのかと思います。

kamaboko88
質問者

お礼

妹という字は昔そのような意味があったのですね。 とても参考になりました。小野妹子の時代に近い古事記や万葉集における「妹」は、「女神」や「男性が愛しい女性に対して使う」や「妻」を指し、既に女性に対して使う言葉であったので、なぜ男性なのに名前に妹の字を使うのか、不思議に思っておりました。調べても「妹(いも)=女性」という関わりを脱せず、なかなか別の意味にたどり着けずにおりました。回答者さまは、どの文献で「霊威のある女性、もしくは役職に妹の字をあて、それ自身が特別な力を持つようになった」ということをお知りになったのでしょうか。またいつの時代のことなのでしょうか。もし回答者様にお時間があれば、また詳しくお聞かせくださるとありがたいです。 この度は回答者さまのおかげでヒントが得られました。ご回答まことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小野妹子について

    小野妹子について 小野妹子は子とついてるから女性と勘違いされる事がたまにあります。 しかし「子」は昔は男性にもつけられていたのでいいとして、「妹」 という字を使うのはちょっと不思議です。 これは他に例を見ないと思うのですが、なんで男性に妹と付けたのでしょうか?

  • 小野妹子はなぜ有名なのか

    小野妹子は使者として隋に行ったとして有名ですが、もし妹子が日本の全権大使みたいだったとしても、隋や唐には何回も遣唐使や遣隋使を送ってるので大使はいっぱいいたし、隋に行った人は南淵請安などたくさんいたし、日いずる国~の書にしても書いたのは聖徳太子で妹子は持ってっただけだし・・・妹子が特に何をしたという人ではないのになぜ教科書に載るほどなんですか?

  • 小野妹子と鑑真

    遣隋使の小野妹子は、同じ時期くらいに海を渡った鑑真のようにやはり海を渡るのに苦労したのでしょうか?? 鑑真は失明するほどの苦労をしたと習いましたが、遣隋使の海を渡る苦労はあまり聞きません。 よろしくお願いします。

  • 遣隋使、小野妹子が国書を煬帝に渡した都市は。

    607年(推古15年) 第2回遣隋使、小野妹子らは、「日出処の天子……」の国書を持参しました。 この国書を煬帝に渡した都は洛陽ですか、それとも長安ですか。 Webではどちらの説もありますので、お手数ですがWeb以外で教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 小野妹子=男説の根拠?

    小野妹子は男と言われていますが、何が根拠なのでしょうか?妹の子を養子にしたからでしょうか

  • 中臣氏と小野氏

    奈良・霊安寺の由緒に次のようにあります。 右大臣小野富人(遣隋使・小野妹子の息子と伝わる)は壬申の乱に関与したため、弘文元年(672)官を辞し、登美山に閑居しました。 http://www.ryosenji.jp/engienkaku.html より引用 ところが、672年の右大臣は中臣金と言う人です。 それどころか、小野氏で右大臣になった人はいないと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E5%A4%A7%E8%87%A3#.E5.8F.B3.E5.A4.A7.E8.87.A3.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7 中臣金は、壬申の乱で大友皇子側について闘いましたが、負けてとらえられ、672年に処刑されています。 小野富人と中臣金、または中臣氏と小野氏には何か関係がありますか? またなぜ霊山寺の由緒には小野富人が右大臣であったなどと書いてあるのでしょうか。 推測、とんでも説お待ちしています。

  • 右大臣だった小野富人って?

    奈良県にある霊山寺の縁起によれば 右大臣小野富人(遣隋使・小野妹子の息子と伝わる)は壬申の乱に関与したため、弘文元年(672)官を辞し、登美山に閑居しました。 とあります。 http://www.ryosenji.jp/engienkaku.html この小野富人という人物について知りたいのですが ネットで検索しても出てくるのは霊山寺の縁起ばかりです。 (調べたりないのかもしれませんが) 正史などに、小野富人という人物の記述はないのでしょうか? 霊山寺の縁起以外に、小野富人についての情報をご存知の方、 ぜひ教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 小野妹子さんて実は男性だったらしいですね

    普通に考えて妹子という名前で男性とは思えないですよね でも男性と特定されている以上 なにかしら明確な根拠があるのだろうなと想像できますが ・具体的にはどのような作業を経て男性と特定されたのでしょうか? ・また妹が名前に含まれている男性の偉人・歴史上の人物は他にいますか?

  • 遣隋使の帰国方法

    遣隋使の小野妹子とともに中国へ渡った恵隠という僧は、新羅を経て帰国したそうですが、当時の新羅には、日本への定期便などは無かったでしょうから、一体、どのようにして、日本へ渡る船を確保したと思われるでしょうか?

  • 女性でも「弟」子

    「妹」子にならないのは何故でしょうか? 小野妹子と勘違いするから?