• ベストアンサー

日本一周の証明

rokko-oroshiの回答

回答No.6

誰に対して証明するのでしょうか? 自身で後で振り返る、友人、家族などに見せるといった目的であれば、 写真や動画が一番だと思います。

ooume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3月はずっと休みだと勝手に思い込んでいたら 事前研修とかで多少の出勤はあるようで計画は駄目になりました。 一度の機会に日本一周は無理だと思いますが 1年2県くらいのペースでいつの日か全国制覇をしたいと思います。 頂いた回答はそのときの参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ママチャリでの日本全県制覇

    日本一周ではなくとりあえず全部の都道府県に行こうと思います 北海道と沖縄に関しては自転車ではいけないのでフェリーを使う予定ですが、およそ何キロくらいなのでしょうか? また日数的にはどのくらいかかるものなのでしょうか? 自転車は一般的なママチャリに6段ギアが付いたもので、 力量的には東京から山梨の約90キロを5時間半ぐらいで行けます 自転車に詳しい方、よろしくお願いします

  • ケアマネージャー受験の為の実務証明にあたり こんな場合は?

    ヘルパー2級取得後 A社で3年勤務し 介護福祉士を取得しました。 その後 B社に転職して 2年勤務したので 合計5年の就業期間となり ケアマネージャーの受験資格を得ました。 受験準備しているのですが B社(2年間)での実務証明しか入手できません。 そこで・・・ 介護福祉士を取得していることから 取得以前に 「当然 3年以上の就業期間がある」 と判断してもらい 受験できるのでしょうか? (ちなみに A社からの実務証明が入手できない理由は  介護福祉士の受験時には 証明してくれたのですが  転職したことが気に入らないようで 今では  「自分で書けば・・」という押印拒否です)  

  • スタンプラリー。

    最近地元の地下鉄で開催の、スタンプラリーに参加しました。 その日は一日乗車券を使って出掛ける用事もあったので、せっかくだから用事を済ませた後にやってみようとスタンプ用紙を手にしました。 …甘く見てました(^^; 地下鉄で移動するだけだからすぐに集まると思っていましたが、スタンプを押すために駅で降りるので、地下鉄の待ち時間や乗り換えもあり予想以上に時間がかかりました。 しかも簡単に集まらないように端っこの方の駅や駅から少し歩く施設にスタンプポイントが設定してあり、全部のスタンプを集めるのに4~5時間くらいかかりました。 でも無事に終えてオリジナルの記念バッヂやグッズをもらって、何となく達成感のあった一日でした。 皆さんは、何かのスタンプラリーに参加されたことはありますか? どこのどんなものでしたか? 集めるとどんな特典がありましたか? 楽しいエピソードをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 就業時間中に帰宅準備?

    転職した会社で、「就業時間中に帰宅準備してない?」と社長に言われ驚きました。 何のことかと思ったら、帰る前にカップを洗ってはいけないとのことでした。 今までの会社では言われたことはもちろん、意識したこともなかったのですが、 これって常識ですか?

  • 仕事時間中に転職の面接時間の連絡が来ました。

    現在、派遣期間中で転職活動を行っています。 転職サイトから応募した会社から面接の案内を受けました。 ただ、時間が仕事の時間中だったので、どうすべきか悩んでいます。 あと、2月末で派遣期間が終了するため、転職のタイミングを選ぶ欄に 「すぐにでも」を選んでしまいました。きっと応募先の会社も この情報を知っているだろうと思います。 今更、「2月末までは就業していて・・・。」と正直に話すべきなのでしょうか。転職活動は初めてで、どうすればいいのか 自分の中で分からなくなっています。

  • 求人票と全然違いました。

    先日アウトソーシング系の仕事に転職しました。 ハローワークの紹介です。 求人票には就業時間、年間休日、給料等が掲載されており、 面接でも聞かなかったのですが、 実際入ってみて求人票と違うことに唖然としてしまいました。 初めての転職で、給料面の事を余り聞かなかったのは 私のダメだった所ですが、面接で18万円を提示されましたが 実際の所は15万円でした。 就業時間についても休憩120分と書いてあったのに、 昼の60分だけで、年間休日数80日が70日くらいで 日曜日休日だったのに、班の入れ替えなどもあり、 あまり休めないような感じです。 それでも残業も多く、月4日程度の休みです。 これって許容範囲でしょうか・・・? まだ入って1カ月のバイトで試用期間中なんですが・・ もし辞めるとなると職歴にも残ってしまうのでしょうか? ちなみに保険類は試用期間中なので入っていません。 しかし、再就職手当の申請は申し込みました。 受け取りはまだですが。 何よりも、先輩方が仕事初めの初日に、ここは地獄だよ 休みが全然ないよ、給料安すぎるよ等言われました。 やる気が完全に削がれました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 疲れているときのミス

    今、在籍している職場でのミスに悩まされています。 月の残業時間平均100時間、2週間に1、2回休みがあります。休日出勤は日常茶飯事です。代休はなく、休憩もとれません。 最近はこんな簡単なことも気がつかないんだろうと落ち込みます。 なるべく、疲れている際はゆっくり作業をする様心がけておりますが、 全部が全部時間をかけてやろうと疲労で倒れそうです。 なにかよい対策はないでしょうか? それとも、人間疲れている時は誰でもミスをする、しょうがないっと思ったほうがよいのでしょうか? ちなみに、引き継ぎがみつかり次第、転職の準備をし退職することは上司に伝えてあります。

  • 日本でプログラマーとして働きたいです

    私は数年間日本語を熱心に勉強しています。日本人の友達があまり居ないし、最近日本自体に夢中になったから、日本で働こうかなと考えています。アメリカではプログラマー(Java,C++で開発したり)として働いてるから、日本でもこういう仕事すればいいのではないでしょうか? 少し考えて見たら、気になることがいつか思い浮かびました 1)給料   2)一周に何時間働かないとだめか  (今は一周に40時間) 3)待遇(外国人扱いされるか心配) 4)今の日本語力だと働けるか  5)アメリカの会社と日本の会社の違い 6)どのような資格が必要か 上のポイントは全部「場合による」ということだと分かってますけれど、プログラマーの経験のある方や日本で働いてるアメリカ人がいらっしゃったら、教えてください。 プログラマーがダメだったら、他にはどの方法がいいでしょうか? 関係がありそうなことでもなんでもいいです。 よろしくお願い致します。

  • 占いで「良い時期」とはいつから?

    占いで、例えば「転職は2月からが良い」と言われた場合、2月になるまでに活動をして、2月から就業でもよいのですか? それとも、活動自体を2月からにしないとだめなのでしょうか。 その他引越しなども、準備期間がありますよね。 ご返答よろしくお願いします。 ※占いで時期を決めるのはナンセンスだ、などの意見は、また別の論点になりますので申し訳ありませんがご遠慮ください。

  • 転職しようか考え中です

    今の会社にパート従業員として勤め始め1年ほどたちます。 就業環境に不満があるので転職しようかなぁ、 と考えています。 不満に思う点は下記の点です ・求人広告にはに就業時間は8:30~17:30とあったが  始業時間が8:00で、  17:30に終わることはまれである点。  (働いた分の給料はでますが) ・有給が無い(あるんだろうけど「パートなんだから取らなくていいでしょ」という扱い) 「無給でいいから休みを下さい」といってもなかなか取れない。 (業務に影響の無い時期を狙って半日休みが限界。 祝日前後に残業になるのは理解できますが、 そうでないときでさえ他の仕事をしなければならない状況になり、 昨年末に体調を崩し流産してしまいました。 就業規定などはない会社で、 (あるかもしれないがみたこたがない) 過去に「規定を作るべきだ」と強く言った中途採用の正社員は やんわり解雇されてしまったそうです。 問題が起きて困る前にしっかり規定を定めておくべきだと私は思うんですが、、、 退職しても「自己理由による退職」となるので 失業保険が出るまでの待機期間の3ヶ月はキビシイいしとっとと新しい職に就く気ではいますが、 すぐに仕事が見つかるかどうか、 と考えるとこのままでいようか、と思ってしまいます。 経験談、アドバイスよろしくお願いします。