• ベストアンサー

ssiで置き換えた部分の先頭に余分な空行が表示されます

神崎 渉瑠(@taloo)の回答

回答No.5

あ、行頭のスペースじゃなくて、一行余分に追加されてるってことでしたか。 どんなHTMLになってるのかわかりませんが、そう見えるだけなら、デフォルトスタイルシートとかじゃないですか? とりあえず、スタイルシートで *{margin:0;padding:0;line-height:100%;} などを指定してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • DreamWeaverでSSIをつかったのですが、ブラウザで表示されません。

    インクルードするファイルには <!--#include file="ssi/header.html" --> を挿入してあり、Dreamweaverのデザインでは きちんと表示がされております。 それをサーバーへアップしてもブラウザ上では表示されません。 もちろん、header.htmlはサーバーへアップしてありますし インクルードのタグを書いているページはshtmlです。 サーバーもSSIは対応しています。 いろいろな過去ログを参照したのですがいまいち原因がわかりません。 階層が間違っているのかと思い、 <!--#include virtual="ssi/header.html" --> でもしてみましたが、やはり表示されませんでした。 ちなみに、ブラウザで表示されるもののソースをみると <!--#include file="ssi/header.html" -->の記述が残ってあります。 通常、上記のようなインクルードされたものは記述がなくなるはずなのですが、なぜか表示されております。 .htaccessなるものですればよいのか どうやってすればよいのかが全然わからず困っております。 どうか、ご教授下さいませ。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ssi がうまく動作しません。

    サーバ会社に訪ねると.htaccessに AddType text/html shtml を記入して下さいとのことでした。 以下の方法でためしましたが、エラーがでるわけでもなく、<!--#INCLUDE VIRTUAL="/ssi/xxx.shtml"--> にした部分だけが表示されません。 http://aaa.com/bbb/ccc/ddd.html .htaccess は、bbbのファイル内におきました。 1, ssi/xxx.shtml は、indexと同じトップの階層におきました。 ddd.html に  <!!--#INCLUDE VIRTUAL="/ssi/xxx.shtml"--> を記入しました。 2, ssi/xxx.shtml は、bbbのファイル内において、ddd.html に <!--#INCLUDE FILE="/ssi/xxx.shtml"--> を記入してみましたが、これもだめでした。 パーミッションも何がいいのか、お分かりでしたらお願い致します。 ちなみに777にして試したのですが、だめでした。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • CGIにSSIカウンタをつけたい

    掲示板や日記帳などのCGIに、別途ダウンロードしたSSIのテキストカウンタを表示させようとしたところ、ローカル・Web共に表示されませんでした。 表示する為の記述は「<!--#include virtual="仮想パス"-->」で、HTMLファイルに記述した場合は問題なく表示・動作しました。 HTMLファイルで表示・動作しましたし、CGI・SSI・「.htaccess」ファイルなどの設定はおそらく問題ありません。 SSIのテキストカウンタは「The Room」というサイトの「Text Day Counter Ver.1.10 SSI版」を使用しています。 CGIは「掲示板や日記帳など」と言いましたが、まだ検討段階で特定のCGIはなく、色々なCGIで試しています。 ※特定のものだけではなく、テキストカウンタを表示したいと思うCGIにつけたいのです。 CGIの記述は (1) print "<!--#include virtual=\"仮想パス\"-->\n" ; (2) print '<!--#include virtual="仮想パス"-->\n' ; (3) print "<!--#include virtual='仮想パス'-->\n" ; (4) print <<"EOM"; <!--#include virtual="仮想パス"--> EOM と4通り試しましたが、どれも動作しませんでした。 SSIのテキストカウンタのパスが「http://xxx.yyy.zzz/aaa/bbb/ccc/txtdayc1.cgi」だとしたら、仮想パスは「/aaa/bbb/ccc/txtdayc1.cgi」のようなので、そう記述しましたが動作しませんでした。 CGIと同じディレクトリに置いているので、記述を「<!--#include virtual="./txtdayc1.cgi"-->」に変えたところ、HTMLファイルでは動作しました。 なぜSSIのテキストカウンタがCGIで表示されないのか、アドバイスをお願いできないでしょうか? また、「<!--#include virtual="仮想パス"-->」を「<!--#include virtual="CGIファイル名"-->」または「<!--#include virtual="フルパス"-->」のように記述しても問題ないのかも教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • SSIの表示確認について

    ホームページのheaderとfooterを共通のSSIで表示しようと設定、 サーバーにアップロードしブラウザで確認したところ無事に表示はされるのですが・・・ 20ピクセル(見た感じ)ほど下方向にずれて表示します。 (SSIを使用しない場合は設定どおり表示されます。) HTMLファイル <!-- /headerエリア --> <div><!--#include virtual="/ssi/header.html" --></div>  省略 <!-- /footerエリア --> <div><!--#include virtual="/ssi/footer.html" --></div> HTMLではheader、footerエリアのmargin、paddingとも上は0としています。 また、includeさせる部分も<div>~</div>内を抜き出しssiディレクトリにheader.html、 footer.htmlのファイル名で保存されています。 .htaccessファイル Options +Includes AddHandler server-parsed html なぜ下方向にずれて表示されるのか、解決できません。 ぜひとも、ご教授お願いします。

  • SSI

    SSIを使用してHTMLファイルをインクルードする場合は、それぞれのHTMLファイルに宣言部分とか<head>~</head>は書くべきですかね? 書いた場合は、ブラウザからソースを見ると、宣言がいっぱいあったりしておかしな感じに・・・。 インクルードするファイルが、HTML~XHTMLなど様々であるならば、それぞれに宣言が必要な気はします。 ただ、インクルード前提でHTMLファイルが作られている場合は、宣言とかを書かずにいきなり<body>~</body>とかでもいい気がします。 そうすると、普通のソースみたいになりますし。 SSIってサーバ側で処理するものだから、ソースがサーバで生成されて、それがブラウザに送られるのかな? そうだとしたら、宣言はそれぞれにある必要はないですよね。 どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • IISのSSIの設定について

    SSIについてここで質問していいのか分からなかったんですが、 SSIが見当たらなかったのでここで質問させていただきます。 現在ローカルでSSIの表示テストを行っています。SSIの設定はデフォルトでされているので特に設定する必要はないと思っていたのですが、以下の現象がおこっています。原因がお分かりでしたらお教えください。 SHTMLファイル内で他ファイルインクルードを行うためにincludeを記述したのですが、引数名fileは正常に取り込めるのですが、virtualでは「404 Object Not Found」のエラーが出ます。以下該当の記述。 <!--#include file="./include/test.html"--> 正常 <!--#include virtual="../include/bgcolor.html"--> 異常 レンタルサーバ上ではどちらも問題なく表示でき、ローカルの場合だけエラーが出ます。 IISの設定に何か必要なのでしょうか? IISのバージョンは5.1 OSはXPです。 以上。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • SSIのincludeを使用しているHTMLを、SSI負荷のサーバに移行したい

    SSIのincludeを使用してヘッダ・フッダ等を持たせていたHTMLを、SSIが使用できないサーバに移行することになりました。 トータルで500pほどあり、ヘッダ・フッダは共通ではないため全文置換するにしても手間と時間がかかります。 includeのタグの部分にそのままそのソースを引っ張ってきて吐き出してくれるようなソフトはないでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • SSIでインクルードしたファイルが文字化します。

    SSIでインクルードしたファイルをブラウザに表示するとインクルードで挿入したページの部分だけが文字化けしてしまいます。 ブラウザ上でUTF-8でエンコードして表示させると今度は インクルードしたもの以外が文字化し、逆にインクルードしたものがきちんと表示されます。 ソースをみると、メタタグでShift-JISになっているので そのようになるのではないかと思うのですが・・・ どのようにしてきちんと表示させればいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • SSIを挿入したWEBぺージがFireFoxでブラウザの中央に表示され

    SSIを挿入したWEBぺージがFireFoxでブラウザの中央に表示される方法をどなたか教えていただけませんか? TOPページに最新情報を挿入するためSSIのインクルードを使ってページを更新したところ、それまでブラウザの中央に表示されていたのですが、FireFoxで左寄せになってしまいました。(IEでは中央に表示されます。) 他のページが全て中央表示なので何とか中央表示にしたいのですが、どなたか対処方法を御存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。 もともとは,<iframe>で表示していたのですが、SEO上ページに更新記録を付け加えても変更していないことになってしまうので、SSIを使用することにしました。 挿入したタグは <!--#include file="kousin.html"--> です。 ページは http://www.gassyuku-saijo.jp です。 よろしくお願いします。

  • ssi設置について

    「予約状況カレンダー」というフリーのcgiをDLして動かすまではできましたが、同じものをssiで動かそうとしたら[an error occurred while processing this directive]というメッセージがでます。 HTMLソースの中に<!--#include virtual="(URL)"-->を埋め込んで名前を.shtmlにしました。サーバーはロリポップです。 ここのマニュアル【■実行ファイルまでのパスを絶対パス(フルパス)で指定すると動作出来ません。 ■上位ディレクトリを参照すると動作出来ません。 実行ファイルは、SSIを記述するファイルと同じ階層か、下位のディレクトリに設置して頂きますようお願い申し上げます。】がよくわからない初心者ですが、どなたか初心者でも分かるような説明をしてくださいませんか?

    • 締切済み
    • CGI