• ベストアンサー

色が違うと言われます

イラレCS2でWebの画像(部分的なアイコンやロゴ)等を制作しています。クライアントが「これと同じ色で」とサンプル用にインターネットの1Pをメールに添付してきます。同じ色に似せて制作して、JPEGで書き出して添付するのですが、あちらからすると「違うピンク」らしいのです。私はOSXのMacなのですが先方はWindowsです。そのような違いも大きいのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107580
noname#107580
回答No.5

>「スポイトツールでの色の拾い方」がなかなか出来ません。 ん~~ >スポイトツールでイラレのドキュメント内でマウスボタンを押して・・ マウスボタンを押したままピンクの所まで移動してボタンを放します。 この【マウスボタンを押したまま】はちゃんと出来ていますか? ドキュメント内(どこでも良いです)でマウスボタンを押して、押したままドラッグして移動ですよ。 それでも出来ない場合は・・その原因は分かりません。 裏技でも何でもない普通のテクニックです。 ヘルプの『スポイトツールを使用して、デスクトップから属性をコピーするには』をご覧下さい。

bampoo
質問者

補足

yayopixさん、解決しました。大変ご迷惑をおかけしました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#107580
noname#107580
回答No.4

>「キャプチャした画像」とはどのような意味でしょうか。 失礼しました・・。スクリーンショットのことです。 スクリーンキャプチャということもあるので・・ 普通キャプチャは動画から取り込む場合ですよね・・。 適切な言葉ではありませんでした。 >スポイルツールで色を拾うことはできるのでしょうか? 最初にも書きましたが、Safariでそのサイトを開いておいて・・ ピンクの部分がイラレの隙間から見えるようにしておきます。 スポイトツールでイラレのドキュメント内でマウスボタンを押して・・ マウスボタンを押したままピンクの所まで移動してボタンを放します。

bampoo
質問者

補足

yayopixさん、お返事遅くなりました。Webで保存に変えたり、カラーの設定を変えたりで解決しました。ありがとうございます。 それと、yayopixに教えて頂いた「スポイトツールでの色の拾い方」がなかなか出来ません。スポイトツールにすると、マウスポインタがスポイトマークになりますが、これを本当にイラストレータの外に持っていけますでしょうか?イラストレーターのドキュメント内でしか反映されなくないでしょうか?本当に理解力に乏しく申し訳ないです。お時間のある時、もし気が向きましたら、お返事ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107580
noname#107580
回答No.3

こんにちは! >クライアントが「これと同じ色で」とサンプル用にインターネットの1Pをメールに添付してきます。 これは、キャプチャした画像でしょうか? アドレスならそのページを開いて、『同じ色に似せて制作して・・』ではなく直接スポイトツールでカラーを拾ってください。 そうすれば、こちらとあちらで見え方が違っていても同じ色に出来ます。 【スポイトツール】でイラレ内でクリックしてからドラッグすると外の色も拾えます。 画像が送られてきたのなら、カラー設定や環境で色が変わってしまっている可能性がありますので、アドレスを聞いてサンプルページから色を直接調べてください。 それから、RGBで作るのは当然ですが、イラレのカラー設定を『Web・インターネット用ー日本』にして【作業用スペース】が『sRGB IEC・・・』になっていることを確認します。 『Adobe RGB』とかになっていますとWeb用に書き出すときに『sRGB IEC・・・』に変換されてしまいますので色が変わる場合があります。

bampoo
質問者

補足

早くのご返答ありがとうございます。 イラレのカラー設定、わかりました。 大変初歩的な質問で恐縮なのですが「キャプチャした画像」とはどのような意味でしょうか。いつもメールにアドレスを添付してある状態で、そのアドレスをクリックすると参考のサイトがでてくる状態です。スクリーンショットをとって、イラレに配置すると色が変わるので、そのサイトをSafariで見ながらしているのですが。スポイルツールで色を拾うことはできるのでしょうか?すみません、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176215
noname#176215
回答No.2

Web用の画像を制作する時は [ファイル]→[書類のカラーモード]を RGBにしておく必要があります。 一応 確認してみて下さい。

bampoo
質問者

補足

データを確認するとCMYKでした。早くのご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

Web用に保存の時にオプションで標準Windowsカラーに変換して保存してください それでいちおーWindowsカラーに変換されますので、向こうでもこちらと同じ色で見られるはず、と。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hikeda/justnet/smu/smu06A/img/smu06a_06.jpg それでダメだったら、向こうの環境を聞いてこちらもその環境に合わせて最初から作るしかありません、相手がグラフィックとか関係無いクライアントだったらWindows機で作業したほうが早いよ(^_^; あと、こちらはちゃんとモニターのキャリブレーションとか取ってありますよねぇ?

bampoo
質問者

補足

アドバイスわざわざありがとうございます。これを機に「モニターのキャリブレーション」と「Web用に保存」に注目するようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストレータで写真の中にイラストを配置するには?

    下の画像はプリントスクリーンで無理やり作ったものなんですが、 JPEGの画像に、下のピンクの保温というロゴのような物を配置したいんですがどのようにすればいいですか? 私の疑問点を箇条書きにすると。 イラレでロゴを作ったら、ピンク以外の余白の白の部分を消す方法がわかりません。フォトショだと、マジック消しゴムがありますよね? イラレで保存しようとしたら、JPEGで保存することができません。フォトショだとJPEGも選べますよね? この写真画像の中に、ロゴの余白の白い部分をなくして配置させ、JPEGで保存をしたいです。 フォトショイラレ共にCS5 現在はイラレしかありません。

  • 開いただけで「保存しますか」と

    AのMAC(OSX10.6.8/イラレCS6) BのMAC(OSX10.10.5/イラレCS6) フォントは両方と同じです。 イラレをただ開いて、そのまま閉じようとすると「保存しますか」となります。 これは何か問題あるのでしょうか? 細かくには調べていませんが、見た目は特に変わっていません。

    • 締切済み
    • Mac
  • photoshopからイラストレーターに配置してからの色換え

    初心者で困っています。 教えてもらいたいのですが現在photoshop cs3、イラレ cs3を使用していますがphotoshopでロゴの製作をした後でeps形式に保存しました。 その後にイラレで配置してからそのロゴに色をのせようとようとしても全く色が変わりません。(DICカラーを選択しました) photoshopで製作したのは黒1色です。 photoshopで保存形式がいけないのかイラレの方で何か作業をするのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • ウェブ素材の制作で、正しい色で書き出されない。

    MacOS 10.4.3 Tiger / Apple Cinema Display Illustrator CS / Photoshop CS / Dreamweaver イラストレーターで制作した、ウェブ素材をコピーして、フォトショップ上で新規書類を開いて、ペーストしたモノをWeb用保存すると、すごくどす黒い色になって書き出されてしまいます。 (例えば、イラストレーターやフォトショップ上では鮮やかなオレンジなのに、Web用保存したときだけ、どす黒くなる) ロゴなどのイラストレーターデータを、画像データとして使用したいのですが、色が変換されてしまうので、困っています。 また、フォトショップにコピペせず、イラストレーター上で完了してしまえば、色の問題はほとんどないのですが、PSにコピペするより、少しぼやけたカンジになるので、イラレ→PSという流れで制作しています。 両ソフト間では、同じカラー設定です。 RGB:AdobeRGB(1998) / CMYK:Japan Color 2001 Coated やはりイラレ→PSという流れは、良くないのでしょうか? 現在はイラレにWeb用保存がありますが、ver.8の時代はどのようにされていたのでしょうか? 私自身は、紙媒体を主に仕事しているのですが、ウェブ制作の現場の方の意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Illustratorで色の入れ替え

    Illustrator CSをMac OS Xで使用しています。 初心者です。 JPEGで取り込んだ画像の色の変更をしたいです。 取り込んだ画像は、白地に黒で会社のロゴが入っています。 白地の部分を赤に変更をしたいのですが 簡単に変換できる方法はあるんでしょうか? 例えばエクセルなんかで文字の「置換」ってありますよね 置換え前の文字と置換え後の文字の指定をすれば自動でしてくれる。 同じようにイラレで入れ替え前の色の指定と 入れ替え後の色の指定をして一発で変換出来る機能があれば なんて考えましたが、あるんでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • Windowsで画像が表示されない・・・

    自宅で広告データ作成しているのですが、今まで周囲はMACばかりでWinに関しての知識がまったくありません。どうか、ご教授下さい。 新規のクライアントがWinのイラレ9.0で当方のサンプルデータを開こうとしても画像が見えないと云われます。同一フォルダ内:イラレ8.0・フォト5.5(Mac8bit・JPEG)で イラストレータファイルを開いてもディスプレイ上に画像が見えないと云われるのです。 画像の存在するあたりをクリックすると画像が指示された状態のようだと云われるのですが・・・。 先方もイラレに関しては、全くの初心者です。 何らかのアドバイスをしなければならないのですが、当方にWinの知識がまったくなく、どうして良いのか分かりません。当方のデータに問題があるのでしょうか?(画像配置:リンク 拡張子:イラレ .ai フォト .eps で渡しています)宜しくお願いします。

  • Photoshopでイラストとバックを切り離す方法を教えてください。

    イラレ10.0でお店パンフを作っています。 写真とお店のロゴ(JPEG保存)を配置したいのですが、 写真は商品を取っているのですが、商品とバックを切り離し、商品だけをイラレで使いたいです。 又、ロゴはJPEG保存のもので、イラレで使うと白い四角のバック付きで、表示されます。 バックの色を変えたり、ロゴの色を変えたりするためには、ロゴ自体がai保存でないといけないとおもうのですが・・・。 写真やロゴを切り抜いて、ai保存できますか? ちなみに、ロゴは細かいデザインです。

  • イラレCS2ファイルのアイコンの色が変わる

    よろしくお願いします。 環境はOS X10.3でイラレCS2です。 何でもいいんですが、新規でイラレCS2のファイルを保存します。 仮に名称未設定.aiとします。 ファイル管理の都合上、そのファイルのアイコンの色を青にします。 後日、名称未設定.aiを開き、一部変更をし、保存します。(上書きでというか、コマンドSで) ここで、そのファイルのアイコンの色が無くなってしまいます。 アイコンの色を青のままで保存する方法は無いんでしょうか? その都度、アイコンの色をまた変えてるんですがとても面倒です。 何か良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • JPEG、pngなどできたロゴを背景と切り離したい

    イラレ初心者です。 ウィンドウスXPでCSを使っています。 フォトショップもあります。 ロゴをJPEGで頂いたのですが、背景色とロゴを切り離したいのですが、簡単な方法はありますか?? ロゴは青い文字で白い背景色になっているので、透明にしたいのです。 日本語がヘンですが…どなたか宜しくお願い致します。

  • Mac(OSX)イラストレーター(CS4)で作成したロゴをWin(XP)で利用する方法

    Macとイラストレーターの初心者です。 Mac(OSX)イラストレーター(CS4)で作成したロゴを、Windows(XP)のページメーカー(6.0)やOfficeWord(2003)上で使えるようにするには、どうしたらよろしいのでしょうか。 イラストレーターからjpegで書き出して保存し、Windowsで開くと、画像が荒くなってしまいます。圧縮率を変えてみても、画像の荒さは変わりませんでした。 ロゴはCMYKで作成し、保存も同じCMYKで行っています。条件をRGBに変えて試してみても画像は荒いままでした。 ご助言をいただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

パソコンがスマホを認識しない
このQ&Aのポイント
  • エレコムのUSB2.0TYPE-cのケーブルでスマホをパソコンに接続しても認識されない状況です。該当しないメッセージを表示しないにチェックしてしまったことが原因かどうか、再度メッセージを表示する方法について教えてください。
  • パソコンがエレコムのUSB2.0TYPE-cのケーブルでスマホを認識しない状況が続いています。メッセージを非表示にしてしまったことが原因かどうか、また再度メッセージを表示する手順について教えてください。
  • エレコムのUSB2.0TYPE-cのケーブルでスマホをパソコンに繋ぎましたが、スマホが認識されません。非表示にしたメッセージが原因かどうか、再度メッセージを表示する方法を教えてください。パソコンからスマホを認識させるためにはどうすれば良いかも教えてください。
回答を見る