• ベストアンサー

ルーターでメッセンジャーを使えなくする方法

宜しくお願いします。 使っているルーターは『Web Caster 7000』 使えなくしたいメッセンジャーは『WindowsLiveメッセンジャー』 自分で色々と調べ、下記のような設定にしましたが、相変わらず使えている状況です。 ・ルーターの『セキュリティ設定』→『パケットフィルタ』→ 『送信パケット』の『WAN PPPoE ルール』→『フィルタルールの編集』 □IPアドレス 送信元IPアドレス:すべて 送信先IPアドレス:すべて □動作 破棄するにチェック □ユーザ定義サービス ここのサイトで調べたポート番号 http://support.microsoft.com/kb/927847/ja http://k-net.pinky.ne.jp/wiki/index.php?messenger%2FWindowsLive%20MSN%A5%E1%A5%C3%A5%BB%A5%F3%A5%B8%A5%E3%A1%BC%20%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A1%BC%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1 ・TCP/UDP:1503 3389 6901 ・TCP:6891-6900 ・UDP:2001-2120 UDP:6801 ・TCP 80、443、1863 を設定しました。 上記の方法では何事もなく使用出来てしまっています。 小さい会社ではありますが、数人の従業員とアルバイトがパソコンを使っている状況です。 どなたかメッセンジャーをルーターで使えなくした経験のある方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

経験はないので参考まで。 そもそも,今の設定で不便ではありませんか? 80番をふさいでいるので,WEBも見れないのでは? 見えているとすると,そのパケットフィルターはちゃんと動いていないということになります。 以下,メッセンジャーの話。 メッセンジャーの使っているポートは非常に多いので,メッセンジャー自身をルータのポート制限だけでやるのは困難な気がします。 そこでよいと思うのは http://Login.live.com などの認証に使われるWEBサイトへのアクセスを禁止してしまうのが簡単ではないでしょうか?

hikomaro
質問者

お礼

回答有難う御座います。 見れているという事はつまりは機能していないのですよね…? それとWeb Caster 7000ですとURLのフィルターは個別にローカルIPアドレスを指定できず、回線を使っている全てのパソコンが対象になってしまうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.3

> 送信元で全て指定しました。 正しくは送信先ポートなので逆ですね。 > 回線を使っている全てのパソコンが対象になってしまうんです。 全てのパソコンが対象になると不都合があるのですか? パケットフィルタでも「送信元IPアドレス:すべて」と全てのPCを対象にしているようですが。 特定のPCのみ対象にしたいのなら、 パケットフィルタの送信元IPアドレスでそのPCを指定し、 送信先IPアドレスでメッセンジャーのアクセス先サーバーを指定すれば できるかもしれません。

hikomaro
質問者

お礼

有難う御座います。 ローカルIPを固定し、指定しました。 送信元、送信先を逆にしましたが、やはり使えてしまえている状況です。 送信先IPアドレスでメッセンジャーのアクセス先サーバーというのは http://support.microsoft.com/kb/927847/ja ここに記載されている 使用されるURLの事でしょうか? 何度もすみません汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.2

送信元ポートと送信先ポートを逆にしてるってことはない? そのポート番号は全部送信先ポートだと思うけど。 あと、TCP80はhttp、TCP443はhttpsが通常使うポート番号だから、 破棄するとWebブラウジングができなくなるよ。

hikomaro
質問者

お礼

送信元で全て指定しました。 80を破棄してもネットが見れているという事は機能してないのでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Messengerについて

    Windows Messengerでファイル交換がどうしてもできません。 ルーターは、 BUFFALD Broad Station BLR3-TX4 です。 同じルーターを使用していてWindows Messengerでファイル交換ができた方がいましたら、 設定の方法を教えてください。 ファームは1.20です。HPでは1.20よりMessengerでファイル交換が出来るとのことでしたが、 いろいろやってみてもできません。 ポートの方は、 TCP :6891-6900 UDP :6801 TCP :6901 UDP :6901 TCP :2001-2120  以上を開けてみましたがだめでした。 現在の設定が間違ってるかもしれませんので、同じ製品をご使用でMessengerでファイル交換ができた方が いましたら、初期化の状態からの設定方法を教えていただけないでしょうか? 現在の本体情報は、下記のとおりです。 本体情報 製品名 BLR3-TX4 Ver.1.20 WAN側有線設定 MACアドレス: 00:07:40:46:9C:D3 通信方式: 10Mbps 半二重 LAN側有線設定 MACアドレス: 00:07:40:46:9C:D2 DHCPサーバ機能 使用する WAN側IPアドレス PPPoE接続 -------------------------------------------------------------------------------- 1:名称なし 接続状態: 通信中 PPPサーバアドレス: 210.57.155.42 ローカルアドレス: 210.57.129.136 サーバ側MRU: 1454Bytes DNSアドレス1: 211.11.96.1 DNSアドレス2: 203.139.160.103 -------------------------------------------------------------------------------- プライマリDNS(手動設定): 未設定 セカンダリDNS(手動設定): 未設定 LAN側IPアドレス IPアドレス: 192.168.0.1 サブネットマスク: 255.255.255.0 よろしくお願いいたします。

  • Windows Live Messengerの使用禁止に関して

    ■Windows Live Messengerの使用禁止に関して はじめまして、皆様のお知恵を拝借したいと思います。 現在、ユーザー100人規模でLANを組んで運用しているのですが 一部のユーザーが「Windows Live Messenger」を仕事中の雑談に利用しており このままでは、業務に悪影響を与える恐れもありセキュリティ的にも不安なため 使用禁止にしたいと思うのですが、アナウンス等を行ってもこっそりと利用されてしまい 困っております。よって、ネットワーク側の設定を変更して強制的に使用禁止にしたいのですが 具体的な設定例を教えて頂けないでしょうか? 現在のネットワーク環境は [クライアント]---[HUB]---[ファイアウォール]---[サーバ] とシンプルな構成です。今回は、この[ファイアウォール]にフィルタリングを設定して メッセンジャーの通信を遮断したいと思います。 http://k-net.pinky.ne.jp/port.htm#2 を参考に TCP/UDP:6901 TCP/UDP:3389 TCP/UDP:1503 TCP:6891-6900 UDP:6801 UDP:2001-2120 を遮断したのですが、現在のところ問題なくメッセにログイン出来てしまいます--; 一体どのポートを塞げばいいのでしょうか・・・

  • ルーターの設定

    同じ機器(ポリコム)を2台使用したいと思っているのですが。両方の機器を1つのゲートウェイでそれぞれ外部の固定IPアドレスを持っているポリコムと通信するときに、こちら側のIPマスカレードの設定を、ルーターに2つのポリコムのIPアドレスに対して同じポートを振り分ける設定はしても大丈夫でしょうか?YAMAHAのRTX1200を使用しています。 設定を試みたいと思っているのは以下の設定になります。 nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.11.1 tcp 1720 nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.11.1 tcp 3230-3235 nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.11.1 udp 3230-3253 nat descriptor masquerade static 1 4 192.168.11.2 tcp 1720 nat descriptor masquerade static 1 5 192.168.11.2 tcp 3230-3235 nat descriptor masquerade static 1 6 192.168.11.2 udp 3230-3253

  • UDPで、ブロードキャスト(ルータ越え)

    いつもお世話になっております。 UDPでの通信で、複数のLANで情報(会議中・離席中などの個人の状況)を共有したく ブロードキャストで一斉送信といった方法でできないかと模索中です。 IPアドレスを一個ずつ指定しての送信はうまく行くのですが ブロードキャストにすると、自分のLAN内でしか情報のやり取りができません。 色々調べて、ルータの設定でできるようになるということで 設定を色々いじってみたのですが、受信と送信で受け付けるIPとポートを設定しても 全く意味がありませんでした。 各LAN内に端末がたくさんあるので IPアドレスを一つずつ設定するといった面倒なことは避けたいです。 UDPでこの方法を実現するために、何か気をつける事や見落とし または、自分のところではこんな仕組みで動いている などがありましたらお願いします。 参考までに 開発環境はVisualStudio2008 C#です。

  • OCN光フレッツ、NTT東日本ルーターPR-200NEを利用した自宅サーバ開設に関して

    OCN光withフレッツサービスおよび、NTT東日本 PR-200NE(ルーター)、また自宅Linuxサーバ機を用いて、外部にホームページを開設したいと思い作業しております。 しかし、どうやらルーター設定が正しくないようで、グローバルIPへのリクエストが届かない状況です。そこで、大変お手間をお掛けいたしますが、有識者、または開発者の方のご助言頂ければと思い、投稿させて頂きました所存です。 ========================= 状況 ※尚、IPアドレスは仮定のものです。 ========================= ・クライアントPCのIPアドレス: 192.168.1.20 ・サーバPCのIPアドレス:192.168.1.30 ・サーバPCでhttpサービスがLISTEN状態 ・サーバPCでGATEWAY(PR-200NE, 192.168.1.1)が設定されており、外部HTTPサービス(http://www.goo.ne.jp等)にアクセス可能を確認 ・クライアントPCからローカルIPの指定により、サーバPCのhttpページにアクセスできた。(http://192.168.1.30/) ・ルーターの設定ページにおいて、「現在の状態」より、WAN側のIPアドレスを確認し、サーバPCのhttpページにアクセスを試みると、httpページにアクセスできない。 ・ルーターの設定ページにおいて、「静的IPマスカレード設定」より設定されている「NATエントリ」は次の通り 01, tcp, www, 192.168.1.30, www 02, udp, www, 192.168.1.30, www ※エントリ番号、変換対象プロトコル、変換対象ポート、宛先アドレス、宛先ポートの順 ・ルーター設定ページにおいて、「パケットフィルタ設定」より、現在設定されている「フィルタエントリ」は次の通り。 ~~ 【フィルタエントリ】※●:LAN側チェック、○:WAN側チェック LAN側,WAN側,種別,送信元,宛先,プロトコル,送信元ポート,宛先ポート,方向 01:●,01:,拒否,*,*,TCP,netbios,*,順方向 02:●,02:,拒否,*,*,UDP,netbios,*,順方向 03:●,03:,拒否,*,localhost/255.255.255.255,UDP,netbios,dns,順方向 04:,04:○,拒否,*,localhost/255.255.255.255,TCP,*,telnet,順方向 05:,05:○,拒否,*,localhost/255.255.255.255,UDP,*,tftp,順方向 06:,06:○,拒否,*,localhost/255.255.255.255,TCP,*,75,順方向 07:,07:○,拒否,*,localhost/255.255.255.255,TCP,*,www,順方向 08●:,08:,拒否,*,*,TCP,*,1243,順方向 09●:,09:,拒否,*,*,TCP,*,12345,順方向 10●:,10:,拒否,*,*,TCP,*,27374,順方向 11●:,11:,拒否,*,*,TCP,*,31785,順方向 12●:,12:,拒否,*,*,UDP,*,31789,順方向 13●:,13:,拒否,*,*,UDP,*,31791,順方向 14:,14:,拒否,*,*,TCP,*,netbios,両方向 15:,15:,拒否,*,*,UDP,*,netbios,両方向 16:,16:,拒否,*,*,TCP,*,445,両方向 17:,17:,拒否,*,*,UDP,*,445,両方向 18:,18:,拒否,*,*,TCP,*,nfs,両方向 19●:,19○:,通過,*,192.168.1.30/255.255.255.255,TCP,*,www,順方向 ~~ ・ルーター設定において、その他の項目は、特に設定していない(はず) ========================= 確認方法 ========================= ・ルーター設定ページの「現在の状態」より、「WAN側IPアドレス」を確認し、そのアドレスを用いて、http://<hogeip-address>/でアクセスした。 ========================= 補足:通信情報ログ(「セキュリティログ」項目) ========================= ※ログは大量に出力されるが、次の2つに大別できる。 【タイプ1】 2007/04/16 18:11:44 NAT RX Not Found : TCP {GIPっぽい、たぶんプロバイダの?IPアドレス} : 2086 > {WAN側IPアドレス} : 135 (IP-PORT=8) 【タイプ2】 2007/04/16 18:10:30 IP_Filter REJECT UDP 192.168.1.20:137 > 192.168.1.255:137 (IP-PORT=0) ※ちなみに、192.168.1.255ってなんだろう? ~~ 135~137ポートはnetbiosというニーモニックに相当するようです。現在、ルーターへのアクセス~パケットフィルタ通過動作を掴めておりません。おそらく上記設定内容に、「不正」があるものと予想しております。 同様の問題を解決されている方がいらっしゃいましたら、ご助言頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ルーターのセキュリティログにて

    ADSLモデムSV3を使用しています。 そのセキュリティログに以下の内容が出ていました。 受信時間 送信元IPアドレス/ポート 宛先IPアドレス/ポート プロトコル アクション 2013/02/25 19:18:24 192.168.1.252/- 61.x.y.z/- ICMP 廃棄[パケットフィルタ] 2013/02/25 19:18:24 192.168.1.252/- 61.x.y.z/- ICMP 廃棄[パケットフィルタ] 2013/02/25 19:18:24 192.168.1.252/- 61.x.y.z/- ICMP 廃棄[パケットフィルタ] 実際は、一秒間に10件から20件くらいです。 宛先IPアドレスの61.x.y.zはルーターに割り当てられたグローバルIPです。 通常、送信元IPには相手先として、グローバルIPになると思うのですが、 何故か、ご覧のようにプライベートIPです。 パケットフィルタ設定には「プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止」項目があるので、これで廃棄されていると思います。 この送信元IPには心あたりがありません。 DHCPで振り出す範囲からも外れていますし、固定IPでも使用していません。 1.これは何が起きているのでしょうか? 2.秒間20件というアクセスは通常レベルでしょうか? 3.止めることはできますか? どうぞ、宜しくお願いします。

  • RT107eというルータの設定について

    RT107eというルータの設定について、解らない事だらけで誰か教えてください。 特定のポート(今回はFTP)のみVPN経由で外部へアクセスしたいです。 【拠点A】 LAN IP:192.168.1.0/24 ルータIP:192.168.1.1 クライアントPCAの設定 _IP:192.168.1.2 _NET MASK:255.255.255.0 _GW:192.168.1.1 【拠点B】 LAN IP:192.168.2.0/24 ルータIP:192.168.2.1 クライアントPCBの設定 _IP:192.168.2.2 _NET MASK:255.255.255.0 _GW:192.168.2.1 ※DNSはプロバイダから教えてもらったアドレスを設定しています。 課題が色々あって、簡単なところから始めています。 今までにできた事です。 ・拠点A、拠点Bともにインターネット接続ができていて、両拠点にあるクライアントPCから外部WEBサーバ(yahooとか)接続できるようになりました。 ・拠点Aと拠点BはVPNで接続できるよう設定できました。 ・ファイル共有は拠点Aと拠点Bで問題なく接続できるよう設定できました。 ・両拠点にあるWEBサーバ(クライアントAとBに構築)も相互にアクセスできるよう設定できました。 今度は、拠点AからFTPを使い外部のFTPサーバへアクセスする時、拠点Aから外部へ接続するのではなく、一旦、VPNにて拠点Bを介して外部のFTPサーバへアクセスさせたいです。 ルーティングの設定かと思うんですけど、さっぱり解りません。 (クライアントも何か設定する必要があるのでしょうか?) 一応、拠点Aから下記設定にて外部のFTPサーバへアクセスする事はできました。 拠点Aの設定は大体こんな感じです。 (何やってんの?っていう突っ込みは沢山あります・・・) ip route 192.168.2.0/24 gateway tunnel 1 ip lan1 address 192.168.1.0/24 provider filter routing connection provider lan1 name LAN: provider lan2 name PPPoE/0/1/5/0/0:Base1 pp select 1 ・・・ ip pp secure filter in 120 121 123 124 125 201 ip pp secure filter out 120 121 123 124 125 999 dynamic 301 302 ・・・ ip pp nat descriptor 10 pp enable 1 provider set 1 Base1 provider dns server pp 1 1 provider select 1 no tunnel enable all tunnel select 1 tunnel name Base2 ipsec tunnel 1 ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc sha-hmac ipsec ike keepalive log 1 off ipsec ike keepalive use 1 on heartbeat 10 6 ipsec ike local address 1 192.168.2.1 ipsec ike local id 1 192.168.2.0/24 ipsec ike pre-shared-key 1 text Base1_key ipsec ike remote address 1 192.168.2.1 ip tunnel tcp mss limit auto tunnel enable 1 ip filter 120 reject * * udp,tcp 135 * ip filter 121 reject * * udp,tcp * 135 ip filter 122 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn * ip filter 123 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn ip filter 124 reject * * udp,tcp 445 * ip filter 125 reject * * udp,tcp * 445 ip filter 201 pass * 192.168.1.2 tcp * www ip filter 999 pass * * * * * ip filter dynamic 301 * * ftp ip filter dynamic 302 * * www nat descriptor type 10 masquerade nat descriptor masquerade incoming 10 forward 192.168.1.2 nat descriptor masquerade static 10 1 192.168.1.2 tcp www tftp host 192.168.1.2 どのような設定をすれば良いのでしょうか? その他、ツッコミなどもお願いします。 よろしくお願いします。

  • MSNメッセンジャーとルーター

    最近、ルータを設置したら、MSNメッセンジャーでファイル送信が出来なくなってしまいました。 相手から送信は出来るのですが、こちらからは送信できません。 どういう設定をすれば良いのでしょうか? (どういうパケットが飛んでいるか分からないので、よく分からないのです。) よろしくお願いいたします。

  • ネットワークカメラ設置に関わるルータ設定について

    こんにちは。 BUFFALOのWBR2-G54/Pのルータを使用しています。 コレガのCG-WLNCPTG(無線ネットワークカメラ)を接続し、 WANからカメラ画像(動画)をみたいと思っているのですが、 グローバルIPでアクセスしても、ブラウザのタイトルバーに HTTP-400 正しくない要求と表示され、ページが表示されません。 LAN内からカメラの固定プライベートIPを直接入力した際には、 カメラ画像は表示されます。 ルータのアドレス変換設定として、 WAN側IPアドレス(AirStatin)TCP80<-->LAN側IPアドレス192.168.**.**(カメラの固定プライベートIP) LAN側ポート80 としています。 IPフィルタルール追加で 動作:WAN側からのパケットを通過する。 宛先IPアドレス:192.168.**.**(カメラの固定プライベートIP) 送信元IPアドレス:未記入 プロトコル 任意のTCP/UDP:HTTP(TCPポート:80) としても駄目でした。 ちなみにプロバイダは、YahooBBです。 他に何か触る必要があるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。 次はルータとカメラの商品紹介アドレスです。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/ http://www.corega.co.jp/product/list/others/wlncptg.htm 

  • ルーターのセキュリティログ

    ルーターにアクセスをして、セキュリティログを見てみると 1分間に4,5回、不特定多数の様々な人(PC)が俺のグローバルIPアドレス宛に 何かを送信しています。送信元IPアドレスは実に様々だから、 特定の個人が俺に特定的に攻撃(?)を仕掛けている訳ではないと思っています。 具体的なセキュリティログの内容ですが、 ・受付時間 ・送信元IPアドレス/ポート :様々/様々 ・あて先IPアドレス/ポート :俺のグローバルIP/135が80%,後は様々 ・プロトコル        :TCPが大半、たまにUDP,ICMP ・アクション :NAT(廃棄)、アクセス制限(廃棄) という状況です。 ルータ兼モデムのスイッチが入っている間は常にこういう 状態が続いています。 環境 OS:Windows XP HomeEdition SP2 接続形式:ADSL ネットワーク環境: ルータ兼モデム → スイッチングハブ → PC (NTT ADSLモデム SVIII) プロバイダー:@Nifty 1.これって何が送られてきているのでしょうか?(全部ウィルス?) 2.どうして俺のグローバルIPアドレスが分かるんでしょうか? 3.皆さんの環境もこういう感じ(1分間に4,5回)なんでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • B's 動画レコーダー 9 Proでリモート動画の録画を行った際、画像は映っているが音声が入らない現象が発生しました。音声の録音方法とトラブルシューティングについて教えてください。
  • B's 動画レコーダー 9 Proを使用してリモート動画を録画する際、音声が録音されない問題が発生しています。音声の録音方法や音声が入らない原因を教えてください。
  • B's 動画レコーダー 9 Proでの録画時に音声が入らない問題が発生しています。音声の設定やトラブルシューティング方法についてお伺いできますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう