• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やはり不快に思われますか?)

不快な隣人の騒音に悩んでいる主婦

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんにちは。 うちも社宅に住んでいて、子供がいます。 基本的に社宅では「どんな方が住んでいるのか」 分かるので、やはり子供が飛び跳ねたりすると 注意してはいますが・・・。 子供って「どうして何度言っても分からないの」って くらい音を出します・・・。 注意が来たら・・・。困りますね。 ただ・・・。やはり子供がうるさいのは事実でしょう から、仕方ないですね。 直接言えない場合は・・・。社宅の自治会長さんの 家に苦情を言われる方もいるようです。 我慢できる限界ですか・・・。 これも難しいですよね。 人によって我慢できる限界って違いますから。 ただ・・・。普通の常識で言ったら、子供が うるさかったら注意すると思いますが、現段階では 注意するレベルではないと思っている親御さんかも しれないので・・・。あまり気になるなら言うのも 仕方無いと思います。 直接言うのが気になるようでしたら・・・。他の 方とか、自治会長さんとか・・・。同じ社宅の方に 相談してみてはどうでしょうか。 朝7時半の掃除機ですが・・・。 早いですねぇ!とは思いますが、自分もその時間に かけられるならかけたいです。(その時間はバタバタして いるので無理なのですが・・・)。 専業主婦で・・・。お子さんがいらっしゃら ない方だと、朝10時過ぎに起きる方もいるので・・。 そういう場合だと「信じられない時間」かもしれませんが・・。 (umauma3333さんがそういう時間に起きていないなら ごめんなさい)。 あと、子供の音ですが・・・。うちの社宅の場合は 横よりも上下の方が響きます。 ちなみにうちは社宅の中では1番上の階なのですが・・・。 下の家のお子さんの走り?で地響きのような感じで 音が出る時もあります。最初は「上?あれ・・・うちが 一番上だった・・・」って思ったくらいです。 もしかしたらumauma3333さんがうるさいと思っている 家も・・・お隣さんではなくて、他のご家庭かも しれません・・・。

umauma3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も最初は上かなって思っていたのですが、どう聞いても横からでした。 自治会長さんとかいなくて幹事が交代で回ってくるのですが。 確かに子供が駆け回っている現場を見たわけではないのですが、うるさくなった時期と周りの家のお子さんの年齢等から判断しました。 誰かに相談できたらいいのですが、子供のいる家が圧倒的に多く、いる家といない家に完璧分かれている感じで、相談できる人がいません。 やはり子供を静かにさせるのは大変なんですかね。 ただ、以前住んでいた方は子供をしかる声が結構聞こえていたのですが、今の方はそういう声が一切しないので、自由にさせているのかなっと。

関連するQ&A

  • 社宅で上階の騒音に悩んでいます

    社宅に住んでいますが、1ヶ月ほど前に引っ越してきた上階の住人の騒音に悩んでいます。朝や夕方はそうでもないのですが夜11時過ぎから足音、扉、襖を閉める音が頻繁にし始め、1時ごろまで続きます。 うちは12時に就寝するので、12時半には何かの物音で必ず目が覚めます。我が家の寝室を別の部屋に変えてみましたが効果はありませんでした。 上階の住人は新婚さんで子供はいません。最上階なので騒音に気が付いていないのかもしれません。生活音なので我慢しようとも思いましたが、耳栓をしても目が覚めてしまい、毎日寝不足気味で帰ってきても落ち着くことができず、最近は夜になると頭痛がします。 上階の奥様は引越しのご挨拶の時に「うちは最上階で自分達の出している音がわからないかもしれないので、何かあったらおっしゃってください」と言ってくれたのですが、それだけ言ってくださる割には騒音は厳しいのです。ご主人が若く、ちょっと怖そうな印象もあったのでこれから先揉め事になったらと心配です。 社宅なので出来るだけ穏便に済ませたいと思うのですが、限界な気もします。(上階の住人は主人とは違う部署なので会社での面識はありません) 管理会社などはないので直接苦情を言うしかなさそうなのですが、言って良いものでしょうか。我慢するべきでしょうか。引越しも考えましたが、主人の仕事の関係上当分引越しできそうにありません。

  • 同じマンションの住人がうるさいです

    我が家は鉄筋コンクリート造のマンションなのですが 上からの騒音(ドンドンと振動が来る)と、隣の家で子どもが はしゃいでいる声&ドンドンと低い足音がうるさいです。 今日の日中からずっと子どもが騒いでいるようです。 昼間は仕方ないですが、21時過ぎの現在もうるさいので さすがにイラッとしています。 子どもは元気なのは良いことですけど、さすがに夜に騒がれると ちょっと・・。 それから、下の階から何かを引きずる音が「ズズズズーーーーーーーー!!」と 1時間に数回、聞こえてきます。 しかも、朝の4時~次の日の朝方3時まで聞こえてきます。 目覚まし時計の音も、朝4時過ぎに聞こえてきて 7-8回スヌーズ機能で何度も鳴りっぱなし。 朝早いので、なかなか起きれないのでしょうが、奥様は何をしているんでしょうか。 目覚ましを止めて起こしてあげるとかしないのかな。 まぁ、賃貸なので我慢するしかないと思っていますが イライラしてしまいます。 こんなことを思うのは、神経質ですか?

  • 【騒音問題】あなたならどうしますか?

    皆さんならどうするか知りたいので、ご協力お願いします。 私は、結婚して地元を離れて、この土地に引っ越してきたのですが、 結婚して初めて住んだアパートは、隣の家の住人の騒音がひどく、 管理人に再三注意してもらったのですが、 まるでだめだったので、4か月しか住んでいなかったのですが、 やむなく今のアパートに引っ越してきました。 まだ、引っ越してきたばかりなのですが、下の部屋に子供(2~3歳)がいる夫婦が住んでいて、その子供が 毎日朝9時~夜の10時半頃まで、部屋中をドタバタ走り回る音が ほぼ1日中聞こえて、正直うるさくて困っています。 まだ幼稚園にも行っていないみたいなのですが、 私からすれば、なんで幼稚園にも行っていない様な年齢の子が、 毎日夜10時半まで起きているのだろう?と思うし、 母親は注意しないのか疑問です。 昼間なら、ある程度仕方ないし、我慢出来るのですが、 夜10時半過ぎとかに平気で走り回っているので、イライラしてしまいます。 私としては、管理人に言って、注意してもらいたいのですが、 夫は「以前のアパートみたいに、隣の家が夜中に洗濯機回したり、夜中に壁にボール打ちつけて遊んでるんじゃないし、子供の足音はある程度我慢しないとだよ」とか 「いずれ、うちに子供が出来たら、下に足音が響いて逆に文句言われるかもしれないし」と言います。 夫は、気にはなるけど、許容範囲みたいです。 確かに、私は2階に住んでいるし、いずれ子供は欲しいので、 子供が2~3歳になったら、同じように走り回って下に迷惑がかかるかもしれないし、夫の言い分もわかります。 実家の母に相談したところ、母も 「どこに引っ越したって多少の騒音は仕方ないし、以前のアパートよりはましだって思えば?」と言います。 もっと、防音設備がしっかりしたマンションなどに住めば、こういった問題はないのかもしれませんが、 まだ結婚したばかりで、これが2度目の引っ越しなので、 貯金もあまりなく、最低でもあと2年は今のアパートに住まないといけないと思います。 また、その騒音以外は特に何も問題はなく、 家賃も以前のアパートより安く、設備もいいので(お風呂を沸かし直し出来たり、トイレがウォシュレットだったり)気に入っています。 こういった場合、皆さんなら管理人に注意してもらいますか? それとも、我慢しますか?

  • 子供の足音の騒音ー「うるさい時は注意しに来て。」

    ここにもよくある相談で、子供の足音の騒音関連です。 賃貸ですが、わりと防音効果のあるマンションに住んでいます。 隣の部屋の方は父母子供2人(4歳女、2歳男)という家族構成。私は一人暮らし。 子供の足音の騒音はしかたない、というのが大半の意見のようですので、 足音の騒音の件は、今まで管理人(オーナー)と直接お宅へ計2度もうちょっとだけ静かに してください、とできるだけ低姿勢でお願いに行きました。もちろん、いつも ものすごくうるさいですが、度を越してうるさく、振動で物が落ちてきたときだけです。 (たびたび落ちてはきます。) そうしたところ、最近になって突然奥様がお子さんと一緒に謝りに来られました。 騒音を抑えるための工夫をしていることも話していましたが、奥様の要望としては うるさいときは直接申し入れてほしい、というものでした。 ここからが質問です。 ほんとうにうるさいときは直接申し入れていいものかどうか。 というのも、来た時のなんとなく奥様の様子も口では謝ってはいるものの こちらへの敵意(逆ギレ?)みたいなものを感じたのですこし怖いなと感じて... ばか正直にその人の言葉を額面どおりに受け取ってはまずいのか。 でも、本当にうるさくてどうしようもないときもあり、 言いにいきたい気持ちもあります。言いにいけば子供たちも理解して やめてくれるらしいです。(奥様談) そんな感じでもやもやしてます。 ご意見いただけたら幸いです。 ※ちなみに幼児の足音の騒音は抑え難いということはいやというほど  いろいろなところで「親の意見」を見聞きしてるので  ご教示いただかなくてけっこうです。

  • 隣の住人を静かにさせる方法。

    隣の住人を静かにさせる方法。 いつもお世話になっています。 去年の夏に隣に越してきた住人(30半ばの夫婦と3才の男児)ですが 深夜に太鼓の達人をしたり、子どもがドンドンバタバタと走ったり転んだりの繰り返し、 でとても迷惑しています。 子どもの足音は引っ越してた日からはじまって、少しの間ガマンしていましたが 深夜の3時や4時に激しく走り回ってたときに我慢の限界が来て不動産屋、大家に相談して 全部屋に「夜は静かにしましょう」って手紙を何回か投函してもらいました。 が、効果がありません。 手紙をぽいっと捨ててました。 1月のある日の夜中の3時頃、ドンドンという音と子どもの泣き声があまりにもひどいから 警察に通報しました。 2月にも足音と違った「ドンドン」と音がひどかったので警察に通報しました。 (この時、警察官はうちの部屋を訪ねてきました。オートロックだし、うちが通報したのがバレバレになりました。) 最近は足音より「太鼓の達人」が気になって、不動産屋に言ったのですが ”またですか”って感じの対応をされました。 おそらく私の事をクレーマーと思っている可能性が大です。 隣に直接話に行きたいのですが、隣の奥さんかなり怖そうだし、 言っても突っ掛かってきそうで怖くて行けません。 夫はうるさいと感じてるのですが、人と関わりたくない性質なので「ほっとけば~」って感じです・・・。 休みの日の前日とかホントドタバタとうるさいです。 こんな騒音一家に効く対策はありますか? 私たち夫婦は家にいるときは、テレビを見るかネットするかで静かに過ごしています。 夜の12時前に寝て、朝の7時くらいに起きています。 2人とも8時前には家を出ています。 隣はご主人が夜遅くに帰ってくるみたいでそれで子どもが起きてる感じです。 子どもは保育園に行ってない、奥さんは専業主婦です。

  • 子供が出している音?それとも親?言うべきか迷う(社宅騒音)

    社宅の1階に住んでいる、今年には子供を作る予定の 専業主婦です。 結構防音のいい社宅で、今までの上からの音は、台所 (フローリング)の足音・掃除機位でした。 残りは全て畳部屋で、全く音が聞こえてきませんでした。 真上の2階は、夏頃に子供が生まれた様子。 まだ子供は歩かない月齢だと思います。 最近2階の畳部屋から重低音でドン、ドンドン、と音がします。 朝早いときで7時頃、夜は10時頃に聞こえる事も。 長いと15分以上に渡って、断続的に音がします。 回数を数えると、一日7~8回ぐらいでしょうか。 子供が歩くにはまだ早いし、音が不規則で、 親が子供をあやしているのか?ナゾです。 まず何の音かが分からないので余計に気になります。 我慢の限界!というわけではないですが、今後自分が 妊娠した時などには、神経過敏・情緒不安定になると聞くので、 そうなると多分キツいと思います。 3階は空き部屋なので、上階の騒音について 理解していないのかもしれません。 あるいは、ここは防音がいいから聞こえないと 思っているのかもしれません。 2歳以下の子供の足音や泣き声なら、言葉も分からない年頃だし 言っても仕方がないと諦めますが・・・。 社宅の掲示板には常に「共同生活です。静かに」と貼紙が あります。匿名の手紙を2階に入れても、空きが多いため 我が家が入れたものだと確実にバレます。 上のご夫婦(同じ会社で共働き、奥様=育休中)と夫は、 現在も今後も仕事上では関わりは無いと思われますが 社宅なので、アパート等より言いづらいのもあり・・・。 1.生後半年の子供が、畳の部屋の床を貫通する程の騒音 (しかも重低音)を出すものでしょうか? 2.もし、音を出しているのが親と思われる場合、 音が聞こえてきている事を上の住人に言いますか? なお、社宅を出れば?という回答はナシでお願いします。

  • 階上の住民による騒音について

    今、父の会社の社宅に住んでいます。一戸建てのような建てかたの家に 2世帯が住んでいるのですが、あまりの騒音に悩んでいます。 2階の住人はもちろん同じ会社の人間です。三歳と一歳の子供がいるのですが、 まず子供の足音や飛び回る音がスゴイです。でもまだ小さな子供なので音をたてるなとは言いません。でもあまりにすごい時でも親は全く止めようとしません。 そして何よりも最もうるさいのは、その子供のの母親の足音(全ての行動が激しい)と声です。 一回父(単身赴任中)から注意してもらったのですが、逆ギレしてしまい、 ますます音が激しくなりました。  会社に言ってもなおりそうにありません。  母はストレスで持病が悪化し、私(19歳)も最近では、音がする度に動機が激しくなりつらいのです。 どうにかおとなしくなる方法はありませんでしょうか?やはりうちが出て行くしか ありませんでしょうか?このままでは、上の住人に殺されかねません。

  • 隣の部屋の足音が異常な程、うるさい。

    一応、木造ではなく古い建物ですが鉄筋のアパートにすんでいます。しかし、隣の部屋から足音(異常な程、うるさい)がします。 以前、管理会社・不動産に全戸に書面での通知が来ました。 深夜は静かにという内容です。 しかし、一ヶ月、二ヶ月すると以前より倍以上の足音になりました。 隣の部屋の住人がわざとしているとしか思えません。 夜中の0時~2時半(3時)ぐらいまで足音が続きます。 そして風呂も(シャワーの音)0時~1時半ぐらいに入ります。 夜勤でもないのに常識がないと思いませんか? いろいろ過去の質問等を見ましたが警察や管理会社しかないと 思うのですが、こちらで騒音計をレンタルして一週間程、音を計って裁判にかけてやろうと思っています。 この場合、騒音計・振動計の結果だけで裁判に勝てるでしょうか? 安眠妨害も甚だしいですし、ストレスで限界です。

  • 上階の騒音

    昨年秋に結婚し、軽鉄の賃貸アパートに引っ越してきました。 しかし上階の奥様が非常にうるさいのです。越して間もないとき、朝の5時からベランダで洗濯を干していました。さすがに主人が直接言いに言ったところ、ご主人が出てきて「集合住宅なんだから」と言われました。その後さすがに朝5時はなくなりましたが、日祝日関係無しに6時半~7時半ぐらいにベランダですごい足音を立てて洗濯物を干しています。集合住宅だから仕方ないと思っていますが、あまりにも酷い。隣人は朝5時台に洗濯を干していましたが、かなり気を遣い足音たてずに干していました。明らかに上階の奥様は戸建て気分で住まわれています。これはやはり我慢するしかないのでしょうか?

  • 賃貸マンション上階への苦情を手紙or直接言うか・・・

    上階の騒音について悩んでいます。 上階の人は夫婦(30歳前後)と1歳くらいの子供が 住んでいるのですが、 2ヶ月前くらいから子供のバタバタと走り回る音が聞こえました。 最初は朝8:00~夜9:00の間でうるさかったのですが、 最近は、地団駄を踏んだり夜10:00以降まで続くため辛くなってきました。 引っ越してきた当初から、大人の足音・椅子を引きずる音・夜中に何か組み立てる音、などがして我慢していたのですが、 子供の足音は我慢できませんでした。 子供が大きくなるにつれ、騒音も大きくなるので今のうちに言っておきたいのです。 主人から大家さんに話してもらったのですが、話を濁されてしまいました。(大家さんと上階住人は親戚です。) 子供が走り回るのはしょうがないのですが、もう少し気にしていただきたいので直接言いに行くか、手紙を書いてポストに入れておこうかと思います。 どちらが良い方法だと思いますか? 主人は直接言いに行けないと言っているので、私がひとりで行く可能性が強くなってきました。 直接言いに行く場合は夫婦で行ったほうが良いのでしょうか? あまりに辛いので今日にでも言いに行きたい気分です。 アドバイスをお願いします。