姉妹間の不動産売買-評価額の出し方

このQ&Aのポイント
  • 姉妹間の不動産売買において、評価額を出す方法について知りたい。
  • 公示地価、路線価、不動産屋のオンライン査定の中から、どの評価額を使用するべきか迷っている。
  • 築30年近く経ったぼろぼろの状態の建物の評価額を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

姉妹間の不動産売買-評価額の出し方

こんにちは。 以前、父が亡くなった時、母はすでに他界していたため私と姉が遺産相続人で、姉が土地と建物(一戸建て)、私が現金、と言う分割をしました。そして月日が流れ、姉はずっと実家に一人で暮らしており、私は遠くに住んでおり、時々実家に帰ります。最近姉が、「一人で一戸建てに住むのが不便だから、ここを売ってマンションでも買おうかな」と言うようなことをいっていたので、もし本当に売る気になったら私が買いたいな、と思っています。 こちらでいくつか過去の質問を見てみましたが、司法書士さんに書類を作成してもらって、間に不動産屋を通さなくても双方に公正・公平にできる、と言うようなことが書かれてありました。その売買の際に使うべき評価額はどれを使って出したらいいのでしょうか?公示地価、路線価、大手不動産屋のオンライン査定が思いつきますが、どれでしょうか?? また、公示地価を100とすると路線価の値は70、と聞いたのですが、不動産屋の査定はそれらに対してどれぐらいの値になりますか? 買うとしたら現金になるのでおおよその目安を付けたいと思っています。ちなみに建物は築30年近く経っており、また姉は家の手入れを何もやってきていないため、ぼろぼろの状態だと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

【土地の売買】 兄弟間であっても土地の売買の価格が安い時は、 税務署から贈与税が課せられる場合があります。 最近の付近の売買の価格をお調べになって、 その価格の8割程度が兄弟間でお決めになりといいでしょう。 兄弟でも土地の売買については、時価に近い線でお決めになるのが、 後々問題が起きません。 兄弟間でも売買の値段で揉めることが多くあります。 【路線価格】 これは実際の土地の価格とは関係がなく、 贈与、相続の時の価格ですから、あまり当てになりません。 【売買契約書を作成】 土地の価格が決まったら、司法書士の事務所で売買契約書を 作成してもらい、土地代金と引き換えに権利書、印鑑証明書 などをもらえば、それで終了です。 【土地の価格】 土地の売買の価格は、現在の取引の値段を調べることが必要です。 下記のサイトでお調べ下さい。 参考になるかと思います。 http://www.sumishin-re.co.jp/?adwords http://www.sumai1.com/ http://www.rehouse.co.jp/

panakon
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます! 贈与税や揉め事を起こしたりはしたくないので、二人に公平なやり方を探しています。 サイトも3つとも拝見しました。(ちょっと私には高いかな、、、。)二割程度を引くというのは不動産屋に支払う分を減らす、と解釈してよろしいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

jakyyです。 2割程度引くというのは、 遺産相続で受け取った土地で兄弟間であること、 お互いに手数料が要らないこと、 時価で直ぐに売れるとは限らないことですね。 私のオフクロの兄弟でも土地の売買があり、 私が中に入りましたが、なかなか大変でした。 兄弟の縁を切るというところまで行きました。 当時土地は、1200万円の相場でしたが、1ヶ月ほどかかり、 お互いに歩み寄って1050万円で手を打ちました。 panakon様も兄弟どうし納得のいくまで話し合い、 納得のいく金額で取引をしましょう。 また、築20年以上の家屋は資産価値が無いことを 頭に入れておかれるといいでしょう。 といっても家屋を取り壊すと固定資産税が大幅に上がります。 売買は土地だけの価格でお話をして、売買契約は土地と 家屋を含めての契約がいいかと思います。

panakon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >兄弟の縁を切るというところまで行きました。 おお、結構どろどろしたようですね。やはりお互いの歩み寄りが円滑な取引には不可欠ですね。お金が絡んだことで今までどおりの付き合いができなくなるのは残念ですよね。 とても参考になりました。お時間を割いてご回答して下さり有難うございました。

関連するQ&A

  • 不動産の価格の決め方

    公示地価はどの様に決まるのでしょうか? 需要と供給バランスで決まるのでしょうか? 不動産屋がこの価格なら売れるだろうと値を上げれば、公示地価は上がる? 土地などは簡単に売買するものでもないし、供給は増やすことも出来ないので、値段の変化がイメージできません。 宜しくお願いします。

  • 不動産の評価

    嫁いだ娘一人と、私と同居している息子(独身)一人の計二人の相続人がいます。 私には土地、建物、金融財産が少しあります。私が死亡した時には、法定どうり二人に50%ずつ分けようと思っています。その場合不動産は息子にと思っていますが、評価はどうすればよいのでしょうか? 相続税の計算をするときには建物は固定資産税評価額、土地はその年の路線価を基準にして計算するらしいのですが、その金額で不動産を評価するとかなり低くなるので数字の上では50% ずつで公平のようですが実際の価値を考えると不公平な感じがします。 例えば不動産に限っては 「相続税の課税評価額の何割増しにする」とかを遺言しておけばよいのでしょうか? 一般的に世間の人はどのようにしているのでしょうか?

  • 私道を売買する場合の価格や税金について教えてください

    地価について教えてください。 *複数の家で使っている私道(土地区分は  道路になっている)を売買する場合、  その価格は公示地価や路線価と同等でしょうか。  あるいは何割か安くなるのでしょうか。   *また、広域でなくその不動産の公示地価・路線価  はどこで知ることができるでしょうか。  たとえば役所の土木課や税務課などなのでしょうか。 *上の様な土地の税金は安いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 不動産の金額について

    不動産の金額について 不動産を売却するときの客観的な目安を知りたいのです。 違うかもしれませんが、建物 + 土地 + 色々な査定 が売却金額になると思います。 1)建物 減価償却されていくと思います。 木造耐用年数、鉄骨耐用年数、鉄筋耐用年数がどれくらいでしょうか。 耐用年数はたとえば30年なら30年の均等割りになっていくのですか。 3000万の建物で30年償却だと、1年あたり3000万円 ÷ 30年 = 100万円(建物価値2900万円)で、2年目だと200万円(建物価値2800万円)、3年年目だと300万円(建物価値2700万円)の償却になっていくのですか。 2)土地 公示価格、基準地価格、路線価の3つで、目的の場所が路線価しかない場合は路線価1m2の3.3倍が1坪の金額になるのですか。 仮に駅から230メートル地点の公示価格¥340,000-/m2(¥1,122,000/坪)、駅から700メートル地点の基準地価格¥300,000-(¥990,000-/坪)、目的の建物の路線価¥230,000-/m2(¥759,000-/坪)だとすると、どのような値をとるのですか。 3)駅は私鉄の特急やJRが止まり交通の便によく、建物から駅まで徒歩3分の物件なら、建物 + 土地 にプラス査定はできるのですか。できるならどのくらいが相場なのですか。20%くらいはアップできるものですか。 4)近隣に同じような売出し物件が出ていないとき、不動産屋さんは何を基準にして金額を決めるのですか。 5)近隣に自分の物件と違うタイプの売出し物件があります。その物件は新築ですが建物の設備不足と建物の大きさが中途半端などで買い手が2年ほど付きません。そして値段を半年で500万円下げています。 当方の建物の大きさと設備は近隣の売り出し物件と比べることができないのですが、その物件を意識した金額をつける必要があるのでしょうか。

  • 親子間での土地売買金額

    ある事情があり親子間での土地売買でもめています。 当然、売り主は高く、買主は安くしたいと思っていると思います。 【質問者は親(55歳)で売り主、買取する相手は長男(26歳、公務員)です。現在民事調停中です。】 (質問) 1番:売り主(親=質問者)から地価公示での売買を希望しているが妥当か? 2番:親子間での土地売買金額について、地価公示の何%まで税務署としては可能か? 3番:最悪、不動産会社への売却(東急リバブルなど)もありかと。   そして、売却後の相続取り分(1/4)の現金渡しも考えています。   何社かに査定見積もりは出してもらいました。 一番の?は1番です。 宜しくお願いします。

  • 不動産鑑定と路線価について

    他県にあります、亡父が残した土地つき一戸建てがございます。土地については、妹と母、私が1/3ずつ所有しておりますが、妹が『母が元気なうちに、贈与してもいいよ』と言ってきてくれました。  その土地の固定資産税評価額は480万でしたので、公示地価は600万、したがって200万円の贈与だ、と思ってましたら・・・会計士から、『その土地は路線価格が出ているので、価格は全く違う。路線価から計算しなければダメだ』と言われました。  その点もともかく、路線価から計算しますと値段が全く違ってきて、3倍もいたします。 どちらが正解なのか全くわかりません。また、『贈与する際には、不動産鑑定評価書が必要』と言われました。調べてみますと、不動産鑑定には15万~18万程度かかるようです。 ばらばらになってしまいましたが・・・ 1.会計士さんの言っているように路線価からはじきだす方法が正解なのか? 2.不動産鑑定評価書が贈与の際は必ず必要なのか?だとしたらこの鑑定評価はゼッタイ行わなければならないのか? 3.他県の土地だからその県の鑑定士に依頼するべきなのか? すみません、ご教唆いただければ幸甚です。

  • 不動産の価格を調べたい

    不動産を購入しようと思っています 土地 419.09m2 建物97.71m2(平成4年築)です。 そこで標準的な価格なのですがいくらになるのでしょうか? 建物は価値が0として土地の価格だけを求めたいと思います。 固定資産税評価格は公示地価の7割程度と解釈しています。 全国地下マップ→固定資産税路線価より 12537÷7=1791 1791*10=17910/m2←土地の1m2当たりの金額と 解釈して良いのでしょうか? だとすれば土地の金額は 17910*419.09m2=7,505,901円となるのでしょうか。 庭には庭木や大きな石があり 購入後は撤去して駐車場にしたいと思うので費用もかかります。 私が750万円で購入するという事は高いのか安いのか? 分かりません。 70代の知り合いの女性が一人暮らし。 子供は相続したくないらしく本人も老いているため 処分を考えているようです。 画像は下記の全国地下マップから貼り付けました。 https://www.chikamap.jp/chikamap/Portal 固定資産税評価格を参考にしたのは 地価公示・地下調査には私が知りたい地区の価格が載っていないためです。 不動産の購入などしたことがないためよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 不動産評価はいくら??

    3610万円で新築一戸建てを購入予定です。 借入希望銀行から借入に見合う不動産かどうか査定をしますと言われました。 消費税 110万円から計算すると 建物価値2200万円 消費税110万円+2200万円=2310万円 3610万円-2310万円=1300万円が土地の評価になるのでしょうか?? つまり、建物価値2200万円+土地1300万円=3500万円が不動産の 評価と考えてよいのでしょうか?? よろしくお願い致します

  • 評価額(地価公示価格)と土地購入価格の差について

    先日、新築一戸建てを購入し、最初の固定資産税、都市計画税を払いました。 その時、あれっと思ったことを書きます。 3200万円(不動産仲介手数料などの手数料を除く)で土地を購入しました。土地に対する固定資産評価額は1550万円でした。仮に評価額を地価公示価格の7割と考えたとしても2214万円にしかなりません。 購入した価格と評価額(地価公示価格)はこれだけの差が生じてくるものなのでしょうか? はっきり言ってショックでした。よろしければ皆様の具体的な数字を教えてください(心のよりどころが見つかればと思っております)。 また、考え方が根本的に間違っていましたらそれらを含め、この差についての解釈についてアドバイス願います。 よろしくお願い致します。

  • 不動産の相続と権利

    いつもお世話になっています カテゴリーがこちらでいいのかわかりませんがよろしくいお願いします。 父が他界し10年 母が他界して7年がたちます 実家の土地と建物の相続で姉と意見が合わず困っています。 上記の不動産はいまだに父名義のままです。 私は結婚して家を出ていますが姉は現在も一人で実家に暮らしています 私の希望は 不動産を処分(売却)して姉と二人でわけたい思っています。 姉は名義だけ私と二人の名義に変えてそのまま実家の家に住みたい、居住権があるからその権利はあると主張します。 居住権がどのようなものか全くわかりません。 このような場合姉が主張できる権利にはどのようなものがあるのでしょうか また 私が主張できる権利はどのようなものでしょうか 売却しないで不動産の相続の私のとり分を現金でもらう場合 評価の額はどのようにして計算すればいいのでしょうか? 質問の内容で疑問がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。